ブレイクハンマー
登場:7 DUAL 8 9 GM S
技概要
『
メダロット7』にて初登場した、
ブレイクの効果を
ハンマーに付与した重力格闘攻撃。
その効果は
メダロット7でこそあまり強力なものではなかったが、作品を追う毎により強力に変わっていった。
技説明
メダロット7
ハンマーの成功を
ブレイクで補う設計思想は一見すると理にかなっているが…
ハンマーベースの性能で素の成功が非常に低く、成功の上昇値も最大50で半
チャージ程度ではまだ並の成功。
チャージ溜めに時間を割くほど強力かというと、まあ光学
パーツほど露骨にやる必要はないだろう。
また重力
パーツ特有の充填・冷却の弱さがあるため、かくとうの
スキルレベルが低いうちは準備に時間がかかりすぎて扱いづらい。
このように両者の欠点が両立されてしまったことで器用貧乏な性能に、
ハンマーにおまけが付いたくらいに考えておこう。
メダロットDUAL・メダロット ガールズミッション
メダロット8
仕様は『
メダロット7』同様。
「なぐる」と「がむしゃら」が「かくとう」に統合された本作では全てのブレイクハンマーが貫通効果持ち。
がむしゃらの仕様変更に合わせて貫通する格闘攻撃が減らされている本作では見逃せない長所ではある。
だが、もう少し充填・冷却を妥協すれば超火力&貫通の
ビームソードがあるため、こちらはどうにも影が薄くなりがち。
更新データver1.1で該当
パーツが少々強化された。
ビームソードの下方修正と合わせて、このわざの地位が向上したと言える。
メダロット9
『メダロット8』までの仕様に加え、重力攻撃共通の「
相手ヘヴィパーツの数が多いほどダメージアップ」の特性が追加。
新システムに併せてのテコ入れにより、ダメージ補正がフルに乗る相手であれば光学わざと比べても見劣りしない破壊力に。
防御によるダメージ軽減無視との相乗効果もあり、相手を選ぶわざであるが追い風が吹いていると言えるだろう。
メダロットS
『
メダロット9』とほぼ同様の仕様に加えて、光学攻撃の様に「
チャージゲージによって成功値が1.5倍になる」仕様が追加された。
防御無視効果があるためか
ブレイクに比べて
パーツの成功・威力が低い。
攻撃後は
回避不能、防御不能のペナルティが発生するため、大きな隙が生まれてしまう。
やってること自体は格闘版ブレイクに過ぎないのに、ダブルペナルティは些か厳しすぎるような気もする。
クロスショックと入れ替えろよ。
必要
チャージゲージはランク☆1時にCG70、以降ランク上昇毎にマイナス10されていき、ランク☆5時はCG30。
ランク☆5ボーナスは
フルチャージ時に成功2倍。
この点は他の重力攻撃と同様。
また、
ブレイク同様、相手の壊れていない
ヘヴィパーツの数×100%威力を上昇させる効果を持つ。
素の威力が高くないものが多いとはいえ、流石に
ヘヴィパーツを2つ以上搭載している状態だとけっこう辛い。
成功重視の右腕も700~800が多く、Hv系は回避の少ない戦車・多脚の相手がほとんどとはいえ、二脚や浮遊には1.5倍程度だとカスって破壊できないこともままある。
最終更新:2023年12月06日 13:51