フリーズ
技概要
ティンペットのシステムにプログラムを送信し停止症状を与える格闘攻撃。
サンダーよりも威力に優れているものが多い。
技説明
真型メダロットまでのRPG作品
相手に
マイナス症状「停止」を付加し、対象の準備時間を止めてしまう(フィールド上で動けなくなる)格闘攻撃。
1~2では症状が発生するかはランダム。
3~4では症状が確定で発生する代わりに攻撃時のダメージが半減。
5では半減効果が撤廃された。
メダロット・navi
相手に
マイナス症状「停止」を付加し、ターン開始時に入手できるAPを大幅に下げて行動できなくする格闘攻撃。
メダロットG
相手に
マイナス症状「停止」を付加し、一定時間身動きが出来なくなり無防備にさせる格闘攻撃。
攻撃時の冷凍ガスはその場にとどまるので
トラップじみたこともできる。
メダロットBRAVE
相手に
マイナス症状「停止」を付加し、一定時間身動きが出来なくなり無防備にさせる格闘攻撃。
ガードしていても停止状態になるため厄介。
水辺で使用すると水を凍らせて足場にすることが可能。一定時間経つと足場は溶けてなくなる。
メダロット7〜メダロット9
ヒットした相手にフリーズ症状を付加する格闘攻撃。
ヒットすると充填もしくは冷却が一時的に停止し攻撃を回避することも防御することも出来なくなる。
停止状態は攻撃を受けると解除される。
ちなみにフリーズ症状を負荷された相手に連続してフリーズ症状を付加することは出来ない。
連続で動きを止めたい場合は
サンダーや
トルネードを使えば、交互に効果が発動する。
いわゆるハメ技である。
この仕様は、後述の
メダロットSver1.7.0まで踏襲され続けた。
メダロットS
ランクボーナスは、
成功値へのプラス補正。
ランク☆1時はプラス補正無し。
以降ランク上昇に伴いプラス100されていき、ランク☆5時はプラス400。
このため、フリーズ自体も
クリティカルを連発することも。
フリーズショットの方が高速なためやや劣勢。
ver1.7.0へのアップデートに伴って、フリーズの
マイナス症状発動中にサンダー系攻撃や
トルネードを当てた場合、効果が解除される様に変更された。
ハイパーフリーズ
コレによって、
マイナス症状を主に使う場合の攻撃力不足を補うことが出来る様になった。
攻撃後には回避
防御不能のペナルティが発生する。
ランクボーナスは、成功値へのプラス補正。
ランク☆1時はプラス補正無し。
以降ランク上昇に伴いプラス100されていき、ランク☆5時はプラス400。
最終更新:2024年10月25日 10:28