コレオヴィオーラ
バイオリンムシ型メダロット(VBT)
登場作品:
S
機体概要
メダロットS初出のバイオリンの様な姿の昆虫、バイオリンムシ型メダロット。
第2回メダロットSオリメダコンテストのグランプリを受賞したメダロットの1体。
メカニカルデザイン原案は、スタジオGS所属のラティ氏。
全体的なデザインは昆虫のバイオリンムシよりも、むしろ楽器のバイオリンを思わせる意匠が強い。
コレは昆虫と楽器の意匠の融合を追求したことが理由である。
右腕はバイオリンの弓を、左腕はバイオリン本体を模している。
機体説明
メダロットS
メインストーリー第6部「ラナンキュラのゲーム」正式配信開始に伴って、メダロットガチャで入手出来る初期ランク☆3メダロットとして登場。
同時にメインストーリー第6部内にて
コウボウ学園管弦楽部部長
森谷マリカのメダロット、
フォリアとして登場している。
頭部パーツは
ヘヴィパーツの
チャージプラント。
コレは後述の脚部特性と合わせて考えると恐らく、
バイオリンムシがキノコに集まった虫を食べることに由来すると思われる。
右腕パーツは
ビームソード。
本作では初の、恒常入手出来る初期ランク☆3のビームソードである。
成功値が他のビームソードに比べて高めという特徴を持つ。
左腕パーツは
チャージドレイン。
相手のチャージゲージを減らしつつ、自身のチャージゲージを増やして威力増加を見込める。
脚部特性は
フェアリチャージ。
プラントを設置する頭部パーツはもちろん、チャージゲージに威力を依存する右腕パーツとの相性が良い。
ヘヴィリミットは頭部を支えられる1。
回避値は二脚の中では高めだが、格対値の低さが弱点。
先述のとおり、
右腕パーツと頭部パーツと脚部特性の相性が良い。
それに加えて左腕パーツも使えばチャージゲージを最大にまで持っていきやすい。
高い成功値のビームソードで相手を斬るにはもってこいだ。
アンチCGおよびACGショット、
オーバーチャージといった相手のチャージゲージに依存する攻撃に、注意して運用したい。
関連機体
第2回メダロットSオリメダコンテストグランプリメダロット |
ブーケブライド |
触れれば毒に侵されるハナイカ |
アントゥーラ |
鹿に化けた森の賢者ドルイド |
コレオヴィオーラ |
プラントを食べてチャージを増やすバイオリンムシ |
機体性能
アルバム |
外見を弦楽器に見立てたことに 由来した名称の昆虫バイオリンムシを モチーフにしたメダロット。
昆虫と楽器の意匠の融合を さらに追求し高級感あふれる 芸術的な機体に仕上がっている。 |
※ステータスはLv90時のものです。
頭部:ストラディーヴァ(VBT00)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
3149 |
- |
- |
961 |
731 |
4 |
○ |
しかける |
チャージプラント |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
2999 |
965 |
1093 |
488 |
548 |
- |
かくとう |
ビームソード |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3099 |
935 |
1191 |
583 |
425 |
- |
かくとう |
チャージドレイン |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
3249 |
1299 |
695 |
1068 |
763 |
二脚 |
1 |
フェアリチャージ |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
C |
D |
B |
B |
A |
S |
B |
A |
C |
D |
S |
最終更新:2023年07月21日 13:22