ゴッツハリーン
機体概要
メダロット4初出の、アメリカなどでよく巻き起こる自然災害、竜巻をモチーフにしたメダロット。
パーツ名の由来は恐らく歴代の日本人メジャーリーグ投手の「野茂」、「伊良部」、「長谷川」、「佐々木(大魔神)」と思われる。
 
なお、誤解されがちだが、ゴッツハリ 「ケ」 ーンではない。
機体説明
メダロット4
竜巻が時間経過で徐々に規模を大きくするように、彼女の
タイムアタック攻撃も同じように時間経過で威力が上昇する。
トルネード投法みたいに自分の体をひねって
タイムアタックを打ち出すのだろうか?
本作では唯一の
タイムアタックパーツであり、4において女性型を選択する大きな要因の一つ。
その理由は以下の三点に集約される。
2ターン目にして既に大抵の火薬射撃の威力を超えており、
戦闘時間「短い」でも、最終的には貫通光学に匹敵する威力。
更に特筆すべきは
9VS9ロボトルという、絶好のプレゼンの機会が与えられたことだ。
性能を如何なく発揮し、ぞろぞろ湧く敵機体を一撃で破壊し続ける様は、
メダロッター達の脳裏に深く刻まれただろう。
ちなみにもう一つのタイムアタック攻撃である、
グレインドライブCの性能はこんな感じ。
		| 変形 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| シフト | 35 | 35◎ | 10 | 0 | 威力 | ねらいうち | タイムアタック | 
メダロットS
ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。
メダロット4以来、実に21年ぶりの再登場と相なった。
技や
脚部特性も含めて、時間経過によって、その性能が強化される特徴を持つ。
脚部特性は
コンテニュアルP。
ロボトルで生き残ればその分、素早く反撃をしやすくなる。
832と、高めの充冷値を生かしやすいのも特徴。
 
ヘヴィリミットは1、いずれかのパーツを
ヘヴィパーツに変える余地がある。
そのため、トルネードと
アンチエアのコンボを狙うならば、いずれかの腕を
サーティーンのものに変えても良い。
純正運用時の注意点は、メダロット7より、タイムアタックが
格闘攻撃になっていること。
ゴッツハリーンに限った話ではないが、両方の技を使い分けたい場合は、
スキルレベルの振り分けと、メダロッターやパーツ強化チップで成功値に補正を与えると良いだろう。
 
関連機体
使用メダロッター
メダロット4
機体性能
「ゴッツハリーン」(女)
トルネード型メダロット
ながびいても いいのかしら?
頭部
ノーモア TND-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 30 | 32 | 13◎ | 10 | 威力 | ねらいうち | タイムアタック | 
右腕
エラブー TND-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 30 | 20 | 9◎ | 8 | 6 | 威力 | ねらいうち | タイムアタック | 
左腕
セガワー TND-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 30 | 12 | 13◎ | 8 | 6 | 威力 | ねらいうち | タイムアタック | 
脚部
マジーン TND-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 属性 | タイプ | 
		| 45 | 24 | 38 | 24 | 21 | 7 | 威力 | 二脚 | 
「ゴッツハリーン」
		| 登場 | レア | コスト | 装甲(色) | 威力(色) | 速度(色) | タイプ | 効果 | 
		| 第3弾 | 3 | 3 | 30(無) | 20(赤) | 29(無) | 射撃 | タイムアタック攻撃 | 
移動可能方向
【タイムアタック攻撃】:登場後、ターンが終了するごとに、威力を+10していくことができる。
最終更新:2023年10月26日 09:40