メダロット開発
本作は、スペロボ団にブロックのコントロールを奪われないよう、
クラスター内のブロックに仲間を配置するのだが、
ブロックによってはメダロットを開発可能な箇所もある。
~メダロットの開発方法~
下ごしらえ
- まず、「○○ルーム」と名のついたブロックに行き、スペロボ団とのロボトルに勝利して開放しましょう。
材料
- コントロールを取り戻した(緑色)メダロット開発可能なブロック
- クラスメイト:数名
作り方
- まずメニュー画面内のメダロット開発項目で、どこのブロックでどんなメダロットを開発できるか確認。
- 次に仲間配置?を選択し、コントロールが奪われていない且つ開発可能なブロックにクラスメイトを配置します。
- 後はあなたがスペロボ団と戦っている間に、クラスメイトがブロックにおいてある資材などで勝手に作ってくれます。
注意点
- 開発進行度はメニュー画面内のメダロット開発項目で確認できます。
- 開発進行度は、そのブロックの地形と配置されているクラスメイトのメダロットの脚部相性と、配置されているクラスメイトの数に応じて変わります。
(つまり、地形相性がいいメダロットを持った仲間をたくさん配置すると、スペロボ団の占領行為からブロックを守るだけでなく、メダロット開発も効率的に行われます。
- メダロット開発中のブロックがスペロボ団に占領されてしまうと、開発進行度は0%に戻ります。
- 開発進行度が100%になると主人公に開発されたメダロット一式が支給され、開発進行度は0%に戻ります。
- メダロット開発は同じブロックで何度も行うことができ、完成後は自動的に2機目の開発が着手されます。
- 前半6エリアは、カブトバージョン・クワガタバージョンによって開発できるメダロットが異なります。
- ブレザーマルチ・トレミック・サイズカッター・バグシールドは、それぞれ仲間であるヒヨリ・フブキ・ミゾレ?・ゴウセツ?の後継機にあたります。完成と同時に仲間に手渡され、以降彼らのメダロットがこれらに変更されます。
(ストーリー上で開発していなくとも、クリア後は自動的に後継機に変更されます。)- 上記4種は、2体目を生産した際にプレイヤーにパーツが一式手に入ります。
(彼らとロボトルする事でもパーツの入手は可能です。)
- クラスターの最上階「制御室」へに入ってしまうと、ストーリーが進行して二度とメダロット開発を行うことができなくなります。
最終更新:2025年01月23日 09:36