ビクトリホーン
ユニコーン型メダロット(UNI)
登場作品:
2 R S
機体概要
パーツ名の由来は、競馬で有名な「天皇賞」「菊花賞」「桜花賞」からか。
ケイバーだったのは先代だけど
 
後年の作品における症状解除
本作以降のシリーズでは、本機の持つ
症状解除は変化していった。
メダロット3では、
症状クリアとして大成した。
全体停止などの厄介な妨害行動への対抗手段である。
その後も改良や変更を重ね、メダロット5では
症状クリアの性能を持ちつつ
症状解除行動も可能になった。
メダロットDSでのメダロット再始動以降は、装備特性の廃止を経て
妨害クリアとなり完成することとなった。
機体説明
メダロット2
エースホーンよりも装甲値が上がっている他、単一
症状解除は用途の狭さから、2の新規メダには登場せず。
万能
症状解除を持つ機体は引き続き登場した。
エンディング後、おみくじ町左船着き場の倉庫の中で入手できる。
海外からのローカライズ・アニメ無印の存在との兼ね合い上、
弐coreではアニメ出演経験のある同じUNI型の
エースホーンに差し替えられている。
    
    
        | + | パーコレ2に関する余談 | 
パーコレ2では
 
味方の攻撃機体に掛けられる混乱 をこの機体で解除し、敵を倒せというスペシャルロボトル がある。
 
しかしこの課題に苦労した人もいるだろう。
 
予防等は一切出来ず、味方が症状にかかるたび、長いタイムラグの上に一行動分を消費して解除しなければならない。
 
その上、自分自身が混乱 にかかってしまうと、打つ手は無くなってしまう。
 
この行動の問題点はこの点だ。
 
早い話、このパーツを使用し後手後手に回るよりも、こちらも混乱 等を使った方が効率的。
 
相手に比べて2ランクも不利な脚部、使う部位も充填熱量の低い両腕ではなく高い頭である…。
同じ脚部で両腕がこのパーツだったら使い具合がわかりやすいし、平等に使いやすさを比較されるはずだ。
 上記の理由自体は正論だが…
 | 
メダロットS
メダリーグガチャで入手可能な初期ランク☆3メダロットとして登場。
弐coreではアニメにも登場していた
エースホーンに役割を譲ったものの、本作にてメダロットR以来の再登場と相なった。
頭部、右腕、左腕パーツは、いずれも
妨害クリアとなった。
男性型の妨害クリア自体がそもそも貴重なのに加え、男性型で腕パーツの妨害クリアは現状
当機のみ、さらに頭部も当機と
ウィンドクラップ以外は全て
ヘヴィパーツということで、メダリーグなどでの需要は高い。
しかし、上記の通り、メダリーグガチャ限定なので入手性は最悪、一部の課金パックなどで入手可能な☆3メダロット選択チケットでも手に入らないため、当機のパーツが手に入らずに頭を抱える
メダロッターは少なくないだろう。
脚部特性は
イリュージョン。
どちらかと言えばアタッカー寄りの性能で、カスタマイズした方が真価を発揮できると言える。
純正では
ヘヴィパーツを持たないにもかかわらず、脚部のヘヴィリミットは2と高水準。
また、充冷値も多脚型の中では高めに設定されている。
行動パーツの影に隠れがちだが、こちらも十分有能だ。
 
関連機体
機体性能
「ビクトリホーン」(男)
頭部
ショーテンノー UNI-11
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 45 | 20 | 36 | 7 | 解除 | なおす | 症状解除 | 
右腕
ショーキッカ UNI-12
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 18 | 19 | 0 | 0 | 解除 | なおす | 症状解除 | 
左腕
ショーオーカ UNI-13
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 9 | 29 | 0 | 0 | 解除 | なおす | 症状解除 | 
脚部
アシブーム UNI-14
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 格闘 | 射撃 | 索敵 | 隠蔽 | 能力 | タイプ | 
		| 30 | 28 | 34 | 18 | 10 | 12 | 0 | 解除 | 多脚 | 
最終更新:2023年10月25日 21:26