サーゴード
機体概要
西遊記に登場する、孫悟空と共に旅をするカッパの妖怪「沙悟浄」をモチーフにしたメダロット。
実は
ゴクードと
ハッカードとは胸部やフェイス部、スネの形状が同一である。
この3体は、同じ生産ラインで製造されているのかも知れない。
メダロットR
メダロット4
ED後に
ムツキ?が使用する1体として登場。
頭部
パーツの行動はメダロットRと同様だが、両腕パーツは格闘
ホールドとなった。
メダロットS
激闘!
ロボトルで入手出来る初期ランク☆1メダロットとして登場。
同時期に登場した
ゴクードが多くの作品に露出する中で、メダロット4以来となる
20年ぶりの再登場を果たす。
頭部パーツの技は、アニメ版の描写を踏襲した様な
ビームに変更された。
この技は、ほぼ同時期に登場した
カッパーロードと同一。
ヘヴィパーツに該当する点や、本作で再登場したのもまた同様である。
両腕パーツの技はメダロット4と同様の
ホールドである。
ただし、メダロットSにおいてサーゴードの実装時には、クロス攻撃ファイアは
クロスファイアとして復活している。
脚部特性は
キャプターで、両腕のホールドと相性が良い。
ヘヴィリミットは頭部パーツを支えられる1である。
 
登場人物としてのサーゴード
アニメ「メダロット」
本作では
カッパーロードなどのカッパ型メダロットと同様に、
頭部からビームを発射している。
先述のとおり、この描写は後年のメダロットSで踏襲されている。
腕からは衝撃波はビームかは定かではないが、三日月状の何がしかを放っている。
▲ページ上部へ▲
関連機体
使用メダロッター
機体性能
「サーゴード」(男)
頭部
ギンソーサ SKD-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 50 | 20 | 60◎ | 3 | 連携 | まもる | クロス攻撃ファイア | 
右腕
ジャッジウェッジ SKD-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 60 | 18 | 25 | 6 | 2 | 束縛 | うつ | ホールド | 
左腕
パニシュメント SKD-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 60 | 25 | 18◎ | 2 | 6 | 束縛 | ねらいうち | ホールド | 
脚部
アクアテック SKD-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 格闘 | 射撃 | 索敵 | 隠蔽 | 能力 | タイプ | 
		| 55 | 50 | 53 | 10 | 20 | 23 | 23 | 対水 | 二脚 | 
「サーゴード」
		| 登場 | レア | コスト | 装甲(色) | 威力(色) | 速度(色) | タイプ | 効果 | 
		| 第4弾 | 1 | 3 | 20(無) | 20(緑) | 22(無) | 射撃 | 連携攻撃 | 
移動可能方向
【連携攻撃】:連携設置されている場合に限り、そのメダロットの威力を加えて攻撃する。
「サーゴード」(男)
さごじょう型メダロット
あしを ひっぱり たこなぐるッパ!
頭部
ギンソーサ SKD-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 30 | 26 | 40◎ | 9 | 設置 | せっち | クロス攻撃ファイアA | 
右腕
ジャッジウェッジ SKD-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 16 | 26 | 16 | 24 | 症状 | なぐる | ホールド | 
左腕
パニシュメント SKD-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 8 | 30◎ | 16 | 24 | 症状 | がむしゃら | ホールド | 
脚部
アクアテック SKD-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 属性 | タイプ | 
		| 45 | 24 | 26 | 32 | 8 | 7 | 設置 | 二脚 | 
最終更新:2023年08月06日 22:50