概要
- 必須回路。最低1個搭載しなければならない
- CPUに比べると種類が少ない。戦い方によって有用な電源がはっきり分かれるため、それほど迷うことはないだろう
- ラッシュを主体で使う人には『ブーストエコノミー』がオススメ。ローグのスキルや戦闘チップで「ラッシュ命中時ブーストゲージ回復」と合わせれば無限にラッシュ攻撃を続けられる
- レールシューターやレンゴクでチャージショット主体にビルドを組む場合は『クイックチャージショット』が必須。3つとも搭載した上で、サーキットサポーターなどでさらに強化しよう
- マザーボードの『エンジン』シリーズは電源のスロット数が多い。が、電源は3つもあれば十分のため、他のマザーボードで事足りる
一覧と効果
回路をα、βにランクアップ(LU)すると、元の回路は使用できなくなる。
名称 | 効果 | Lv | LU | 数値 |
---|---|---|---|---|
TPリカバリ | TPの自然回復量 | 1 | - | +10.0% |
2 | - | +15.0% | ||
3 | - | +20.0% | ||
フォースエクステンダー | フォース状態の効果時間 | 1 | - | +10.0% |
α | +23.0% | |||
2 | - | +15.0% | ||
3 | - | +20.0% | ||
クイックチャージショット | 射撃武器のチャージ時間短縮 | 1 | - | 20.0% |
2 | - | 25.0% | ||
3 | - | 30.0% | ||
ブーストリカバリ | ブーストゲージの自然回復量 | 1 | - | +30.0% |
α | +55.0% | |||
2 | - | +40.0% | ||
3 | - | +50.0% | ||
ブーストエコノミー | 空中でのブーストゲージ消費量軽減 | 1 | - | 25.0% |
α | 40.0% | |||
2 | - | 30.0% | ||
3 | - | 35.0% | ||
カクゴエクステンダー | カクゴシステムの効果時間 | 1 | - | +2.0% |
α | +5.0% | |||
β | +9.0% | |||
2 | - | +3.0% | ||
3 | - | +4.0% | ||
カクゴリカバリ | カクゴシステムリキャスト時間短縮 | - | - | 5.0% |
カクゴレンジ | カクゴシステムの効果範囲 | - | - | 28.0% |
ノックダウンキュア | 敵を倒す毎の耐久値回復量 | - | - | 3.0% |
ガードブーストエコノミー | ガード時のブースト消費量軽減 | - | - | 1.0% |
α | 1.2% | |||
カブキビギニング | ミッション開始時カブキFチャージ | - | - | 15.0% |
ドロップレンジ | ドロップアイテムの回収範囲 | - | - | +15.0% |
α | +18.0% | |||
テクニカルTPリカバリ | 通常の必殺技命中後5秒間TP回復 | - | - | +200.0% |
SPテクニカルドロップ | SP必殺技命中時バトルアイテムドロップ率 | - | - | +20.0% |
トラブルTPリカバリ | 自機が状態異常中のTP自然回復量 | - | - | +20.2% |
α | +21.2% |