ヒカシューというバンドの曲「びろびろ」とそのPVがヒットする。
歌も意味不明だがPVも意味不明。
バンドのヴォーカリストである巻上公一氏の顔を加工し作られた映像や、ショッキングではないが蟻が虫を補食するシーンが映るため虫嫌いの方にはおすすめしない。
PVを監督したモリ川ヒロトー氏本人のYouTubeチャンネルで閲覧可能。
この曲は「はなうたはじめ」という1991年リリースの10thアルバムに収録されている。
1stアルバム「ヒカシュー」収録のヒカシューの代表作「プヨプヨ」のアンサーソングとして制作された。
+
|
バンドについて |
1977年より活動しているバンド。ボーカルの巻上公一氏の独特な歌い方と即興での演奏が特徴的。
Yellow Magic Orchestra(YMO)の影響で、以下の3バンドがまとめて「テクノ御三家」と呼ばれていた(実際はテクノと言うよりニューウェーヴ系)。
中西俊夫・佐久間正英・立花ハジメといった著名なミュージシャンが在籍していた。
平沢進率いるバンド。
この曲を書いたバンド。演劇に所縁のある人物達で結成されたバンドのため、初期は演劇的な要素が強かった。
|
分類:電波 ジョーク・ネタ フォビック
危険度:1
コメント
- むしろピカチュウがヒカシューを語源にしてるんじゃないかと思うな -- 名無し (2022-10-09 06:08:27)
- この曲すき・・・ -- アナル拡声器 (2023-01-18 00:01:01)
- ヒカシューの方が先だぞ -- 名無しさん (2023-04-04 18:08:10)
- 見間違いでぴろぴとさんかと思ったぜ。曲の途中で巻き舌が入ったり決して上手とも言い切れない笛とかなんかこの気が抜ける感じがいいと思う -- めろん (2023-10-18 23:40:42)
- 変な奇怪な世界線だけど、そこにヒカシューさんの独特な歌を歌う事で背景にマッチするんだよなぁ〜…エモい… -- かっき〜 (2023-11-21 07:00:05)
- この人達、私が東京グランギニョル関係調べてた際に知ったバンドだった -- ロン (2024-04-21 00:18:12)
- なぜテクノとシュルレアリスムは親和性が高いのだろうか -- ゆうていみやおうきむこう (2024-08-13 01:45:58)
- こんなイかれたPV作ってる一方で、サガットのキャラソン歌ったりOVAオーガス02の主題歌作ったりしてるんだぜ巻上さん。イカすだろ? -- 名無しさん (2025-01-18 22:24:34)
- このwikiのおかげでヒカシューに巡り合ってファンになったなんて言えない・・・。 -- 杞憂 (2025-05-26 21:30:14)
- 『幼虫の危機』の方がよっぽど… -- (名無しさん) 2025-09-13 23:02:03
最終更新:2025年09月28日 09:23