• サイトに入ろうとしたら、ESETが反応してビビった。 -- 2402 (2019-10-04 21:21:55)
  • 日本語が不自然だなw -- ma (2019-10-05 15:30:58)
  • こういう系統多いよね… 気を付けないと -- BNGbrain (2019-10-05 17:03:29)
  • Windowsの最新情報ならそれこそwindowsのサイトに行けば見れるのに。そう言う所気付けない人が引っ掛かっちゃうんだろうな。 -- O2 (2019-10-05 18:01:55)
  • エドモイスって名乗ってる男性の写真イメケンしたら別の怪しげなサイトでも別の名前で使われてて草 -- 夏 (2019-10-05 22:53:13)
  • ↑もしかして眼鏡をかけた男性ですか? -- 名無しさん (2019-10-12 03:54:28)
  • 「Windows速報」と「Windows速報チュートリアル」があるみたいですね。間際らしい。 -- 名無しさん (2019-11-29 20:45:19)
  • bigmugg.com ここ? -- 名無しさん (2019-12-23 16:41:08)
  • 前から怪しいサイトと思ってたがまさかこのwikiにあったとは... -- さん名無し (2020-04-06 18:02:20)
  • windowsbulletin. -- 名無しさん (2020-04-06 18:04:22)
  • サイト内には検索ボックスがあり、英語で検索すると雑に日本語に変換されるようです。例:"bluetooth" ->「ブルートゥース」 -- さん名無し (2020-04-06 18:10:38)
  • Windows"速報"チュートリアルの速報が気になる -- 名無しさん (2020-05-01 15:20:06)
  • 調べてくる(フラグ) -- むべむべ (2020-09-23 16:45:19)
  • サイトノリンクを教えてください。 -- aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa (2020-11-03 16:00:31)
  • ここでダウンロードしたのを使ったらブルースクリーンが収まりウィンドウズが安定しました -- 名無しさん (2020-11-19 01:37:11)
  • このサイトで勧められるPC Repair&Optimizer Toolは広告がウザいですが役に立つツールだと思います -- 名無しさん (2020-11-19 01:38:54)
  • 一応役に立つソフトもあるっぽい。ただこの中からそれを探すのは困難かな -- 名無しさん (2021-02-19 13:57:33)
(このコメントは削除されました。)
  • これ、どっかでみたことあるよーな -- kura (2021-06-21 22:24:44)
  • フィルターあってよかった~… -- ラティさん (2021-10-30 08:44:01)
  • 皆!絶対にウイルスバスターを入れよう! -- ねろ (2022-01-29 09:26:31)
  • このサイトにお問い合わせがあった -- 今日の朝ごはん何? ウィザーよ🎵 (2022-01-29 09:28:40)
  • 今しがた困りごとがあって記事のサイトに入ってしまいました。 -- 名無しさん (2022-02-09 17:31:11)
  • ↑すみません、途中でエンターキーを押してしまいました。おかしな日本語なので不思議に思い、「Windows速報チュートリアル」の文字を見て嫌な感じがし、このwikiで確認しに来ました。自動で何かをダウンロードされることはなく、今のところ不審な動作はありませんが、有益なサイトではないので閲覧はしないほうが良いと思います。検いけwikiを見る趣味があって助かりました。 -- 名無しさん (2022-02-09 17:35:47)
  • Windows以外のパソコンを使っているユーザーアクセスもしないほうがいい。 -- ゲーム太郎 (2022-02-20 13:58:03)
  • ⇧そうだね~ -- グレッグ・へフリー (2022-02-21 17:55:58)
  • ダウンロードするとどうなるのか教えてクレメンス -- 野獣先輩 (2022-03-18 13:49:20)
  • ↑インストールしたら迷惑ソフトが作動する、多分。インストールしてしまったときはgeek使ったほうがいい。 -- みゅーりん (2022-05-01 22:07:17)
  • ↑追加でmalwarebitesのadwcleanerも使ったほうがいい。有害な奴大体検出される。 -- みゅーりん (2022-05-09 17:09:31)
  • 危害があっても自己責任で -- 名無しさん (2022-09-02 15:34:13)
  • サイト内で英語で検索をかけると自動翻訳されるの草. -- 名無しさん (2022-09-12 21:18:32)
  • 俺やってみた。学校のパソコンで( ^ω^)・・・ -- クリオネ (2022-09-15 14:16:16)
  • WinZipとかReimage入れさせられるんかな? -- 某実況の視聴者 (2023-01-02 22:31:29)
  • アクセス拒否はGeek、マルウェアはNortonやMcAfeeなどのセキュリティソフト -- 名無しさん (2023-01-02 22:33:05)
  • c -- 名無しさん (2023-02-17 16:24:46)
  • 俺やってみた。学校のパソコンで( ^ω^)・・・majide -- SuperNanasiManEX (2023-02-20 12:32:37)
  • でもこれセキュリティソフトで何とかなりそうだけれども・・ -- 古明地フランに憧れ過ぎた人 (2023-03-23 08:16:25)
  • ↑セキュリティソフト過信はよくないお( ^ω^) 必ず防げるとも限らないからあくまでも自己責任だお( ^ω^) -- 名無しさん (2023-03-23 13:38:19)
  • Gredで安全って出てる... -- いんしつなPC民 (2023-03-28 16:34:26)
  • ダウンロードしたらウイルスダスターの警告がでたよーー!! -- あああ (2023-05-07 12:37:03)
  • トロイの木馬にならかかったことがあったけど結構やばかった(トロイの木馬以上) -- Wot エース戦車兵 (2023-06-16 14:24:47)
  • ↑5 カスペルスキー(製品版)ONのPCでアクセスしてみたけど(迷惑ソフトも)見事にすり抜けてたのでなんとかならんゾ -- ねるねるねすたー (2023-08-18 01:02:29)
  • もし勝手にDLされても実行さえしなきゃいい定期 -- 名無しさん (2023-09-14 15:26:33)
  • このサイトは本当に注意です。「エラーが発生しました」とか「ダウンロードしてください」とか押すとウイルスDLの場所にTPされます。自分は押さなかったので大丈夫だったんですが… リンク(多分これ?) ttps://windowsbulletin.com/ja/DNSプローブがnxdomainで終了しました/ 日本語おかしい時点で察してください -- 見てみたい人へ (2024-05-15 20:06:38)
  • 昔、これ見てから検索したら怒られた -- 名無しさん (2024-08-20 20:25:11)
最終更新:2025年05月17日 13:17