今後ブログからのネタが多くなりそうだったので分けときました。





やたらとバサラの伊達政宗の絵を描いた絵馬が飾ってありました!みんな絵が上手い。

 2009年7月10日のブログより、宮城懸護国神社に飾られていた痛絵馬を見ての発言。魚拓はこちら

「「伊達軍ツアー行って来ました(7)!」
 舞台バサラは残りわずかの公演になりましたが、
土日の昼夜と頑張って舞台を走り回っている役者達を観に来て下さいね!
小林も応援に行きます!!
伊達軍ツアーですが念願の伊達政宗の騎馬像と御対面出来ました!
感激しました。また神社の絵馬は八百円で売っていましたか、
やたらとバサラの伊達政宗の絵を描いた絵馬が飾ってありました!

みんな絵が上手い
あと、今日金曜日に今月のイベントの案内が出ます!
詳細は公式サイトを見て下さいね。
写真は逆光で撮るの大変でした。

痛絵馬とは、「用語集」にもあるように、キャラクターの絵などを描いた絵馬のこと。
『らき☆すた』の影響で鷲宮神社に、『東方Project』の影響で諏訪大社などに飾られ、
地元の人間や参拝客の方々を困惑させている。
これに対し、『東方Project』作者のZUN氏はファンに対してやめるように呼びかけている。
小林氏も同じく、絵馬の元となった作品のプロデューサーであるならば上記のようなことを言わず、ファンにやめるよう呼びかけるべきであろう。
用語集」の宮城懸護国神社の項にもあるように、伊達政宗と護国神社は何の関係もないのだから尚更である。
ある意味小林Pの人間性を明確にしてくれる、痛い発言である。
また、本文中に「念願の伊達政宗の騎馬像と御対面」とあるが、
これまでに小林Pが仙台(仮にも主人公を張っているキャラクターのモデルである伊達公縁の地)に、
来たことがない可能性(少なくとも取材くらいはする筈である)を示唆しているという声もある。

四周年です祝ってくださいね!

 2009年7月21日のブログより、BASARAが4周年を迎えた際の発言。魚拓はこちら

「バサラ四周年です!!!!」
今日はなんと戦国BASARAの第一作目が発売した日にちです!
そう2005年7月21日から四年が経ちました。あっという間の四年でした。
四周年という記念日です!特に何もありません
皆さんで祝って下さいね。
来年の五周年は盛大に何かやりたいと思います!!
写真はバサラ1のソフトです!未開封だよ。

相変わらず上から目線で、ファンを舐めきった言い草である。
特に何もないという辺り、ただ自慢したかっただけのように見えなくない。
このような場合
「本日でBASARAは4周年を迎えました。
 これも皆さんの応援のおかげです。これからも戦国BASARAシリーズをよろしくお願いします」
とでも書くのが普通であろう。儲けるという漢字は、信者という漢字を合わせたものである。
小林氏にとって信者(=ファン)は儲けるための道具でしかないのかもしれない。

二度とAAに乗りたくないですね!(怒り!!)

 2009年11月2日のブログ。魚拓はこちら(撮ってくださった方乙です)

「飛行機トラブル!」
なんとか帰って来ました!!大変でした~!
飛行機はAAなんですが、トロントで飛行機に乗って飛び立つ前にエンジンのトラブルで
便が中止になりシカゴに行けなく、シカゴから成田の便に乗れず、延泊になりました。
1日1便なのと他の経由も時間的に間に合わなく帰れなく空港前のホテルに宿泊で大変でした。
AAの対応が悪くこちらはキレまくりでした!
二度とAAに乗りたくないですね(怒り!!)
日本はハロウィンで盛り上がっていたのかな?
風邪は治ってないです。
ぐすん!?

戦国BASARA公式(=自社)の開発ブログで堂々とアメリカン航空(=他社)を批判する小林Pの図。
しかも写真付き。
たとえ本当にAA側の対応が悪かったのだとしても、擁護しきれないと思うのだが、
自分の立場を理解していないのだろうか。
あと「ぐすん!?」が妙に気持ち悪い。

バカな仕事の仕方の人に巻き込まれて苦労しています。

 2009年11月5日のブログ。魚拓はこちら

「日本食!」
トロントから帰って来て疲れているのに、バカな仕事の仕方の人に巻き込まれて苦労しています。
自分の仕事の事しか考えてなくて全体を考えて欲しいです。
愚痴はさておき、トロントから帰って来て日本食が美味しいなあと思います。
今週は高知イベントです。頑張って体調治して高知を楽しみたいと思います!
写真はモダン焼きです。
豚玉のチーズ混ぜが好きで良く食べます!!

どこから突っ込めばいいのか分からないが、とりあえずバカはおめーだろ。

直江兼継

 2009年12月9日のブログ。魚拓はこちら

「愛・天地人博!」
南魚沼市へ土日に行って来ました!
思ったほど寒くなく過ごし易かったです!!
雪はこれから降る感じでした!
博覧会も視察させて頂きました。天地人を観ていた小林としては楽しめました。
お土産のコーナーの品数が凄く驚きました!
イベントは、五百人ぐらいの地元、新潟県の方を中心に沢山来て頂きました!
遠くから来て頂いた方も、もちろんいて感謝しています!!皆さん有り難うございました。
本当に楽しいイベントでした!
関さんに助けられながらトークを小林は沢山、頑張りました!
初公開映像はバッチリうけて良かったです!
今年は後、ジャンフェを頑張ります!!
1日ステージ2回やりますので、皆さん来て下さい!
内容は半分ぐらい違いますので両方来て下さいね!
写真は直江兼継です!!
愛・天地人博の記念撮影コーナーでした!

この期に及んで武将の名前を間違う。

直江兼継その2

 2009年12月11日のブログ。魚拓はこちら

「こんなとこ来とうはなかった!」
南魚沼市で雲洞庵というお寺に行きました。直江兼継の幼少期に学んだ寺です。
天地人で加藤清史郎くんが言った名台詞のお寺です。外より建物の中が寒かったです。
来週末のジャンフェスはバサラ3体験ロムを楽しんで下さいね!!
写真は雲洞庵です!!

誰か間違いを指摘してあげてください。
また、このタイトルだと「雲洞庵なんか来たくなかった」とも取られかねない。

もし小林に何か渡して頂けるなら名前と住所をお願い致します!

 2009年12月22日のブログ。魚拓はこちら

「手紙を有り難うございます!」
幕張メッセのジャンフェスで声をかけてくれた皆さん、プレゼントや手紙をくれた方、有り難うございました!
もし小林に何か渡して頂けるなら名前と住所をお願い致します!
誰とか何処の方?とか知りたいです。
今年はバサラ祭、地方イベントやツアー、東京ゲームショウにジャンプフェスタなど
皆さんにお会い出来る機会が沢山ありました。
手紙なども沢山頂き感謝しています!!
返事が全然出来ていませんが読んでいますのでご心配なく。
皆さんの要望には答えられない事も多々ありますが、バサラの為に日々頑張っています!!
これからも応援宜しくお願い致します!!
写真は昨日の忘年会で食べましたタコの唐揚げです!

出会い厨かコイツは!?
あと、バサラの為にじゃなくてバサラファンの皆様の為に位書けんのかね。

名前はせめて書いて頂けると助かります!

 2010年5月5日のブログ。魚拓はこちら

バサラ祭は無事に終わりました!!
来ていただいた皆さん有り難うございました!
皆さん楽しかったですか?小林は凄く楽しかったです!!あっという間に終わってしまった感じです!
バサラ3の情報も沢山!?出せたと思います!!
初登場のキャストの方も多かったですが、皆さん楽しんで頂き、バサラ祭を盛り上げてもらいました。
本当にバサラ祭は熱いイベントです!
あと小林宛にも差し入れや手紙を有り難うございました!凄く嬉しいです!
でも名前はせめて書いて頂けると助かります!
写真は「バサラ祭2010~春の陣~」に頂きました、お花です!またまた西川さんから頂きました!
あと会場ロビーのキャラパネルです!

…この男の脳内には、社会人としての常識や、コンプライアンスの概念は欠片もないらしい。
なお、驚くべきことに、小林向けのプレゼント箱が現地には設置されていた模様。
勘違いもここに極まれリである。
最終更新:2013年03月04日 19:31