竜が滝を登る

B伊達の迷言「逆境がどうした、竜は滝を登るものだ!」から。
正しくは鯉が滝を登って竜になるのであって、竜が登ったところで何があるわけでもない。
「地に落ちた」からもう一度登るという意味なのかもしれないが……。
ちなみに昇竜(のぼりりゅう)って言葉があるけどこれは竜が天に昇ること。
日本語は正しく覚えましょう。

流刑

流罪とも。所謂「島流し」のことであり、罪人を刑罰目的で遠隔地に長期に亘って隔離することを指す。
死刑の次に重い罪であったため、脱走が発覚した場合死刑に処せられた。
主な流刑先は佐渡(新潟県佐渡市)、伊豆(静岡県東部・東京都伊豆諸島)、土佐(高知県)、
薩摩(鹿児島県西部)などが挙げられる。
戦国武将の中では、関ヶ原の戦いに敗れた後、伊豆の八丈島に流された宇喜多秀家の事例が有名である。

さて、3宴では立花宗茂のストーリーで主君・大友宗麟に逆らったために宗茂が島流しにされるわけだが、
史実では宗茂は島流しになっておらず、安易な扱いが問題になる可能性がある。

歴ゲー

2ちゃんねるの掲示板の一つである、「歴史ゲーム@2ch掲示板」の通称。
無双厨の項にあるように、設立当初は、当時2ちゃんねる(特に三国・戦国板や世界史板)で跋扈していた、
無双厨を隔離することを目的とした隔離板の一つであった。
後、同じコーエー制作の『信長の野望』・『三國志』の二大SLGシリーズの各ナンバリングの本スレの移籍や、
同社の各種歴史ゲームスレの移籍、更にはその他各社の歴史SLGスレの移籍に伴い、
少しずつだが板名称に相応しい体裁を整えていった。
とはいえ、昨今の歴史ゲーム自体の不振や、アートディンクやシステムソフトと言った往年の名サード達が、
撤退、あるいは自壊していったため、事実上コーエーゲー板になりつつある。*1
現在では、上記の二大SLGシリーズや、各無双シリーズを中心に、板自体が一種の安定・停滞期にある。

なお、「戦国」の名を冠する縁で、Bシリーズの本スレも当板に存在する。
それに追随する形で、Bアンチ本スレ以下、各種Bアンチスレもほぼ全て当板に存在している*2
しかし、作品自体の性質から、Bスレと板住民との関係は必ずしも良好とは言えない。
寧ろ、一種の強硬論者の中には、B本スレの追放論すらあるというのは、史実厨の項にある通りである。

歴女

歴史好きの女性の略。
ニュース等でも度々この名で紹介されており、2009年の流行語にもなった。
勿論普通の歴史好きの女性も大勢いるが、B腐の影響もあってか、歴女=腐女子と勘違いされる事も少なくない。
良いイメージの言葉とは言い難いため、この呼ばれ方を嫌う女性も多い。
ブームなどとは無縁に、普通に歴史が好きなだけの女性達にとっては迷惑この上ない話である。


実際には、この用語自体がB腐の存在を肯定的に扱うために作られた悪質な流行語の可能性が高く、
殆どの場合、歴女=B腐であるというのが現実である。
その事情は、「戦国ブームの火付け役」の項とほぼ同じと考えて良い。

付記
上記の理由から、当Wiki利用者の方々には本項目の単語を可能な限り使用しないことを推奨いたします。

「歴史を裏斬る」

B4臭のテーマ。
如何にも中二病的な言葉遊びであるが、そもそも裏切りとは期待や信頼が前提となる行為である。
それすら無きBには、裏切り(そしてそれによる衝撃)も何もないことは言うまでもない。

六文銭は使わない

B幸村の台詞。
六文銭は死をも厭わない覚悟の表れであるため、これでは「まだ死にたくない」という意味にもなってしまう。
上記の「竜が滝を登る」同様、Bスタッフがよく理解していないものと思われる。

…まあ3では幸村は信玄不在な武田家の総大将*3という設定である為、
真面目に「自分が死んだら軍が崩壊するから死ぬわけにはいかない」という意味で使っているとの解釈も、
一応可能ではある…死を恐れずに徳川本陣に特攻した史実の幸村と照合すればひど過ぎる台詞だが。

なお、史実の真田信繁(幸村)は確かに六文銭を使っていなかった。
これは死を恐れたためではなく、徳川方に所属した真田宗家の当主である実兄の信之に遠慮したためである。

ロボット掃除機

掃除機の一種であり、自動で部屋を掃除する機能を持つ種類を指す。
海外メーカーが開発した「ルンバ」が著名。

家電メーカーのシャープのロボット掃除機である「COCOROBO」とのコラボが新たに発表された。
だが、実態としては単に使い回しの絵を機体に張り付けただけの内容であるにもかかわらず、
何と15万円という異常な価格設定となっている。
10万円台は、業務用の大型掃除機の価格設定であることを考えるとその異様さが分かる。

昨今のシャープは苦境と迷走が伝えられているが、「溺れる者は藁をも掴む」を地で行く話である。
最終更新:2016年04月24日 10:22

*1 板看板からして、『信長の野望・革新』のパロディになっている点からもこれは顕著な傾向である。なお、この様な一社一板寡占体制は、他にも音ゲー=コナミ板や、FF・DQ=スクエニ板、ロボゲー=バンナム板が例として挙げられる。

*2 ちなみに、Bのパクリ元である無双シリーズのアンチスレも当板に存在しているが、一部のスレはB厨に乗っ取られて機能不全になって久しい。

*3 この時点で色々と変であるが。というか勝頼や山県や馬場や高坂や内藤はどうした。