WEEKLY QUEST - MAIN OFFICE WEEKLY

メインオフィスウィクリークエスト



概要

メインオフィスで発行されるクエスト群。Weekly受注にはLv175が必要。課題それぞれの報酬に加えて、破格のコンプリート報酬が用意されている。また、課題となるコンテンツの一部では、エンドゲーム装備の材料となるアイテムを入手できる。ウィークリー達成を目標とするパーティーに参加することは、それらのコンテンツを攻略しキャラクターを強化する好機となる。


(2020/11/06暫定。)

一方、ウィークリーをコンプリートするためには、現実的には、一部コンテンツクリアーのためのパーティー参加が必要となる。そのうち高難易度コンテンツをターゲットとするパーティーでは、募集段階でのキャラクタークラス制限、規定水準以上の装備要求がある。新規プレイヤーは、サポートクラスでの参加や討伐代行サービスの利用を余儀なくされる。その是非は分かれるところだ。報酬は確かに大きいが、時間当たり金銭収入は一般の金策を大きくは越えない。装備材料も将来的には自力での入手が可能だろう。プレイスタイルと相談し、取捨択一することが最善である。

追記(2020/10/06)
シーズナルイベントの終了にともないウィークリークエストの刷新が行われた。トレジャーハントの仕様調整と新課題「アイテムハント」の追加により、ウィークリーのフルコンプリートに要する時間が増加した。その結果として、所要時間あたりの報酬(いわゆる時給)は一般狩場でのゼニーファーミングに劣る(<20Mz/hr.)状況となっている。ブラックスミスブレッシングの価格上昇により事態が改善する可能性はあるが、現時点ではウィークリーコンプリートを最優先したプレイングに金策面での優位性がないことは把握しておきたい。

課題

グレートモンスター討伐

 :"ガロナス" 2匹 討伐
 :(討伐対象は"ナイソーリ"と隔週交互)
 :報酬はブラックスミスズブレッシング1個
グレートモンスターとは、オリジナルコンテンツであるモンスターハンターのボスモンスターであり、正攻法による討伐達成は難しい。しかし、有志プレイヤーによる討伐代行の利用が可能である。
現在、達成報酬は討伐代行の手数料を上回っており、加えて、新規プレイヤーにとって入手は至難であろうグレートモンスターの素材アイテムを入手可能できる。利用し得、と言える。立場はゲストとはいえ、サービスの大まかな流れと、最低限の耐性装備は用意したい。討伐後に、グレートモンスターから素材を入手するスキル、インタラクトの習得には、モンスターハンターのローランクハントで入手できるローランクシャドウギア1セットを装備し、ハイランクハントのチュートリアルクエストを完了する必要がある。

追記(2020/11/06)
運営チームより討伐代行サービスの不支持が表明された。これを受け、討伐代行のゲスト募集はワイヴァーンを離れ、#lfgチャンネルで行われている。当該メッセージに記載されたマップに移動し、待機列に加わる、という形式のようだ。参加と進行の実際については追って記載したい。


(2020/11/06暫定。)

サベージコーストモンスター討伐

 :"ガロナス" 1匹 と"ナイソーリ" 1匹 を討伐
 :報酬はブラックスミスズブレッシング1個
討伐代行の利用を前提とする。上に同じ。討伐サービスでは、上とセットで行われることが普通だ。

インスタンスダンジョン攻略

 :"古のグラストヘイム" 3回 完走
 :("インスタンスダンジョン"は毎週変更)
 :報酬はエンデバートークン10個
課題インスタンスにより難易度には差がある。また、ビオスアイランド、モルスケイブ、デーモンズゴッドなど、前提クエストを要求するダンジョンが選択される場合もある。パーティーメンバーの募集は基本的に職装備不問なので、気軽に参加できる。
…が、Lv制限があるものも多いのでLv175以上のメインキャラで1日1回(3日)、またはLv175-のサブキャラ2名も含めて1日で終わらせる、という方法がある。1日で効率よく終わらせるためには3キャラまではLv175にしておきたい。公式のWeeklyについてもLv175以上を対象にしている、とある。


インスタンスダンジョン攻略とダンジョンモンスター討伐について、課題の履歴を整理したが、周期性は認められなかった。既定のテーブルからランダムに抽出されているようだ。

ダンジョンモンスター討伐

 :"イリュージョンアビス"の"オミナスフリーザー" "250匹" と "オミナスヒーター" "250匹" を討伐
 :("ダンジョン"と討伐対象"モンスター" "討伐数" は毎週変更)
 :報酬はエンデバートークン10個
課題モンスターにより若干の難易度差がある。パーティーリーダーがジャイアントフライウィングを所有するパーティーに参加できると、達成がスムーズである。マグマダンジョン、アビスグラストヘイムなどは、これらのうちでも難易度が高い。

コンバットトレーニング

 :戦死者の墓の"ハワード・アルトアイゼン" "50"匹 と "フラメル・エミュール" "50匹" を討伐
 :(討伐対象"モンスター" "討伐数" は毎週変更)
 :報酬はエンデバートークン5個
高難易度コンテンツであり、効率的な攻略にはフルメンバーパーティーの構成を必須とする。これに参加するためには、キャラクターをこれへ向けて最適化した上、クラスの役割を理解したプレイングを要求される。特に、ダメージクラスへの審査は極めて厳しく、パーティー参加段階での装備公開要求が公然と行われている。
これを達成しようとする新規プレーヤーにはサポートクラスでの参加が推奨されている。ミンストレル、ワンダラー、ソウルリーパーがその候補である。これらクラスはプレイングがシンプルで、かつ要求される装備も比較的安価である。一方、募集枠は早い段階で埋まってしまうことが多い。キャラクターを戦死者の墓前に用意しておき、該当クラスを募るパーティー募集を待つのが良いか。
資料:サポートクラスで参加する戦死者の墓

ウェポンリファインメント

 :Lv4武器を精錬し、+4以降の精錬成功につき1カウント、これを10カウント達成
 :報酬はエンデバートークン5個
易。ホワイトスミスによる精錬もカウントされた。不要なLv4武器を折れるまで叩くことが、現状では正解であるようだ。

トレジャーハンティング

 :エデンデイリークエスト「デイリートレジャーハンティング」を3回達成
 :報酬はエンデバートークン5個
デイリートレジャーハンティングとは、エデン()に配置された「」から受注するクエストで、課題内容は以下である。ランダムなマップのランダムな座標に配置されたとレジャーボックスを発見する。受注するとき、3マップが提示され、これらすべてについてトレジャーボックスを発見することで、デイリートレジャーハント達成となる。
上述のデイリートレジャーハントを3回達成することで、ウィークリークエストのトレジャーハンティング達成となる。遮蔽物の多いフィールドや高レベルダンジョンを引き当ててしまった場合はかなり煩雑な課題である。対象マップは毎日更新されるためこれを確認し、探索が比較的容易なマップの出現を待つのが効率的である。


モンスターアイテムハント

 :「(モンスタードロップアイテム)を(個数)納品する」を3セット
 :報酬はブラックスミスズブレッシング1個
”モンスタードロップアイテム”は、特定の1種類または2種類のモンスターから、このクエストを受注しているときのみ入手可能(キルカウント判定に際して一定確率で獲得、倉庫移動可、アカウント間移動不可)な収集品アイテムである。その入手確率はパーティーサイズに比例して低下(パーティー人数が1~2名のとき100%、3名以上のとき100/パーティー人数%)するため、ダンジョンモンスター討伐におけるような大人数パーティーでの攻略は行われない。共通の対象モンスターを有するプレイヤーとのペアハントは可能であるが、実際のところあまり効率的ではないようだ。円滑にこの課題をこなすには、装備の揃ったダメージクラスをアカウントに有する必要がある。
報告された対象モンスターのうち、高難易度のものと、それを討伐するに際しての留意点を以下に記載する。

ガーティー=ウー(生体工学研究所4F)
 リジェクトソード(両手剣、片手剣、短剣を装備するプレイヤーの物理ダメージを反射)とフルストリップを使用する。前者への対策は、メイスやカタールなど、非ソード武器を使用するクラス(ギロチンクロス、ジェネティック)を使用すること。後者への対策はフルコート(ジェネティック)など。

リジッドブレイザー、リジッドエクスプロージョン(マグマダンジョン3F)
 リフレクトシールド(近接物理攻撃ダメージを反射)を使用する。対策としては遠距離攻撃スキルを使用すること。ゴールデンエックスによる無効化、クリアランスによる解除、が可能であるがあまり実用的ではない。使用キャラクターがルーンナイトの場合は、槍装備時にウィンドカッターが遠距離属性となることを活用することも可。

パープルペロス(アビスレイク3F)
 ディフェンダー(遠距離攻撃ダメージを軽減)を使用する。

ミュータントドラー(ルーダス3F)
 ストーンスキン(物理攻撃ダメージを軽減)を使用する。

ミネラル各色(アインブロック鉱山3F)
 ストーンスキンを使用する。ヒットポイントの減少がトリガーであり一定長の詠唱をともなうため、ある程度のダメージ速度があれば発動前に倒すことが可能である。

デイリーリワード

 :メインオフィスの()よりデイリーリワード(ログインボーナス)を4回受け取る
 :報酬はブラックスミスズブレッシング1個

ウィクリークエストコンプリート

 :上記ウィークリーのすべてを達成
 :報酬はブラックスミスズブレッシング6個

報酬と用途

エンデバートークン

メインオフィスセカンドフロアでアイテムと交換。アイテムには装備アイテムと消耗品があり、いずれもアカウント固定。ノヴァショップでの購入(この場合はトレード可)かゴールドコインとの交換に入手機会が限定されていた装備アイテムとの引き換えが可能である。消耗品のポーション群は高性能バフを付与する。持続時間が長いため、ウィークリーの一部さえこなせば、これらを常用することも可能だ。引き換えアイテムのリストは公式Wikiに記載があるが、新たに追加された装備アイテムと消耗品については未記載である。
公式Wiki:エンデバートークン

エンデバートークンはカースドナイトシールドの浄化とエンチャントにも使用される。完成されたピュリファイドナイトシールドは盾持ちダメージクラスの最終装備となる。道のりは遠いが、これを有用とするクラスをメインにプレイするのであれば、是非入手したい。
公式Wiki:カースドナイトシールド

エンデバートークンは、数枚であるが、エデンデイリークエストでも入手できる。
エデンデイリークエスト

ブラックスミスズブレッシング

これを使用するには、精錬ウィンドを使用し精錬する必要がある。精錬するとき、精錬ウィンド上でこれの使用有無を選択する。これの使用を選択したとき、精錬の成功失敗に関わらず、規定数を消費する。精錬が失敗したとき、精錬対象である武器防具の損失ペナルティは無効化される。精錬の成功確率に変化はない。規定数は精錬対象の精錬値によって変化し、+4~+7は1個、+8は2個、+9は4個、である。精錬値がこれ以上の武器防具にこれを使用する意味はない。

古びたシリーズなど、アカウント固定装備の過剰精錬に使用される。それ以外を使用対象とする場合は、これを売却し、過剰精錬完成品を購入する方が堅実だろう。

(モンスターハンター素材)

ウィークリークエストの報酬ではないためカッコを付けた。モンスターハンターのハイランク討伐後に、グレートモンスターから入手できる素材アイテムである。これらはアカウント固定アイテムであり、シャドウギアを作成するためにはアカウント単位での取得が必要である。ローランクシャドウギアとその素材はキャラクター固定であったが、ハイランクシャドウギアとその素材はアカウント内であれば倉庫を経由し遣り取りが可能である。
代行討伐を利用する段階では、獲得可能数は限られるため、一般には、クラスシャドウギアのコンプリートセットの作成が短期目標となる。セットのコンプリートには時間と労力を要するが、その効果が対価に見合うものであることは確かだ。
公式wiki:ハイランクシャドウギア


(クラスソウル各種)

ウィークリークエストの報酬ではないためカッコを付けた。戦死者の墓に配置されたモンスターを倒したとき、そのモンスターに該当するクラスのソウルを取得する可能性がある。この取得判定はパーティーメンバー個々人について行われ、確率はパーティーサイズに影響されない。取得されたソウルはインベントリに直接入る。個人倉庫を経由したキャラクター間の移動は可能だが、アカウント間の移動は不可能である。

古びたシリーズの頭装備の素材である。装備それ自体の性能に加え、有用なエンチャントを付与可能なことから、古びたシリーズ頭装備は多くのクラスにとって最終装備となる。
公式wiki:戦死者の墓

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月14日 11:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。