金策のための低予算カートキャノンジェネティック
概要
ジェネティックは所持重量増加やカートブーストなど、金策に有用なスキルを持っている。また、メイン火力スキルとなるカートキャノンは比較的安価な装備で運用できる。これらを評価され、新規プレイヤーの金策用キャラクターとして推奨される機会が増えている。ここでは、ゲフェニアなど初級狩場での金策を、低価格装備(50~100mゼニー)で効率的に行うことを目的とした、カートキャノンタイプの
ジェネティックに関して情報を整理する。
カートキャノンとは
装備とステータス
上に記載されるとおり、カートキャノンには3秒とかなり長い変動詠唱がある。一方、0.5秒のディレイがあるが、これとほぼ同じ秒数のスキルモーションが伴うことから、ディレイの短縮はカートキャノンの連打速度にはほとんど影響しない。また、いわゆるクールタイム、スキル特有の再使用インターバルはゼロである。以上から、カートキャノンの運用では、変動詠唱の短縮、理想的には無詠唱が、要求される。これまでに提案されたところでは、その方策として、詠唱パーセントカットを有する装備やカードを採用するタイプと、ステータスによる詠唱短縮を図るタイプ、二つがある。
パーセントカット型
採用されている頭装備はエンデバートークンとの交換で入手できるが、詠唱パーセント短縮オプションを付与するための過剰精錬は現実的ではない。そこで、これを他装備に代替したプランが提案されている。
アクセサリーは他にも複数の候補がある。露店への出品が限られる思われる装備についてはエンチャントに関する項目へのリンクを以下に記載した。詠唱パーセントカット装備は、
アークビショップのレデムプティオや、ソウルリンカーのカイゼルを無詠唱化するためにも有用である。頭上段やアクセサリーの購入に際しては、これらとの併用を考えても良いかもしれない。
ステータスカット型
ステータス無詠唱試作、Lv193
ジェネティック。ゲフェニアモンスターのカートキャノン確殺は確認したが、金策の実際における使用感は不明である。
候補装備は他にもあるが、ここではオーディン神殿のセット装備を軸に調整した。スータンとクラージー肩靴に、部位不問でDex+6, +7, +8をエンチャントした。ロイヤルガードリングはDex+7、イリュージョンチップはDex+3オプション*3を付与。この上でInt+4/Dex+4料理を使用し、記載のステータス、無詠唱となった。オーディン神殿防具へのエンチャントは下記リンクを参照のこと。Dex+をエンチャントするのに要するコストは、各部位5m程度だろうか。先に紹介したパーセントカットより安価に見えるが、明らかに晩成である。複数の空きスロットを残しており更なる発展が期待できるが、上級狩場に挑戦するにはサブステータスに不安が残る。
ホムンクルスSとの共闘による強化
ホムンクルスとは、
ジェネティックの愛すべきパートナーである。
戦闘能力に問題のあるアルケミスト系列を補助する為に考案された経緯を持つ。
その為、中級程度の装備を揃えた
ジェネティック本体より戦闘面で圧倒的な制圧力を誇る。
ホムンクルスごとにスキルが異なり、
ジェネティックとホムンクルスの組み合わせの数だけ
装備やステータスの幅や型があると言ってもいい。
ペット同様の親密度を持ち餌やりが必要だが、
自動餌やり機能が追加されたため、一晩放置で進化可能。
Lvとステータス、スキルが別途存在しており、
主人の経験値の25%を受け取り、成長していく。
この際、安息状態や瀕死状態では経験値を取得することができないため、
クエストボードなどの経験値取得前には必ず復帰させておくこと。
Lv99で親密度が最高(911/Loyal)になると賢者の石で進化し、
50kzで任意のホムンクルスSへと変異する。
この際、NovaROにおいては奥義スキル未収得の進化後ホムンクルスでも、
そのまますぐに変異可能でその後に奥義習得もできる。
ホムンクルスのAI(/hoai)設定については配布されているものを使用してみて、
それから自己流に少しずつカスタマイズを覚えていくと言う流れで問題ない。
更にホムバンク(5000NP)という機能がNovaRO独自にあり、
ホムンクルスを複数飼育可能となっている。
金策、インスタンスやMHなど目的別に使い分けることで
更なる活躍を見込める。
Eira/エイラ
ホムンクルスSの代名詞。
再生の光、というジークフリートの証と同じ効果を持つスキルを
無制限に使用可能で、インスタンス攻略の強固な支えとなる。
また、オーバードスピードでAgi 1でも強制的にFLEE 600/ASPD 190に固定する。
この為、防御面のサブステ(低いAGI)に問題のあるステータスカット型の心強い味方となってくれる。
火力としても申し分なく、スパム可能な攻撃魔法の
イレイサーカッター(単体/無属性)と
ゼノスラッシャー(範囲/風属性)で
死にスキルは一つもないホムンクルスの鑑。
Lv140以降 Illusion UW 1Fで水属性Mobを相手に最高の殲滅力を誇り、
レベリングの大きな原動力に。
そしてLv180以降のUW 2Fでも問題なく戦える。
Sera/セラ
PainKiller/ペインキラーで最終被ダメージを2333減少させ、1ダメージにする。
回復剤や吸収装備が基本的に不要となるため、ゲフェニアなどの低級狩場で超効率を叩き出す。
今後のアップデートで強化予定。
ホムSで最もHPが低い為、運用としては後衛になる。
ニードルオブパラライズで手軽に敵の足止めができる為、
カートキャノンとニードルオブパラライズで一対一の撃ち合いにも強い。
もっとも、SP消費の激しさはエイラ、エレノア並みであるため
ホムSに攻撃させる場合は青PPの用意も忘れないようにしたい。
Dieter/ディーター
主人の強化を主体としたホムンクルスS。
約300の大幅なATK追加がカートキャノンの威力を強力に底上げする。
以前は低火力に悩む
ジェネティックの救世主的な存在だった。
現在でも、ADS、CCの威力を最大化する為に活用されている。
効果時間中は武器の持ち替えができなくなることだけが最大の悩み。
火力が上がるパイロクラスティック以外に
ヴォルカニックアッシュ/火山灰の仕様を把握しているかどうかで、
立ち回りが大きく変わる。
植物系モンスターのDef -50%
水属性モンスターのAtk -50%
水属性モンスターのFlee -50
モンスターのHit -50 (!!)
プレイヤーのHit -50
スキルおよび魔法が使用できる確率 -50% (!!)
火属性攻撃から受けるダメージ +50% (!!)
あまりにも強力なQM型のデバフである。
この為、カートキャノンの威力を底上げし、
【AGI 100↑】の高FLEE無詠唱
ジェネティックが
武器に火属性付与(パイロクラスティック)後、各種カートキャノン以外のスキル攻撃を挟むと最大限恩恵が受けられる。
もちろん、火属性なのでゴミ扱いされているアルケミストグローブも有効。
マリンスフィアCでマグナムブレイクしてからの攻撃で更に威力UP。
MHでは当然のごとく禁止スキルに指定されている。
Bayeri/バイエリ
聖属性で地水火風の攻撃に強く
タンクとして活躍するホムンクルスSだが、
同時に優秀な聖属性範囲魔法アタッカーでもあり、
闇属性や不死属性の多い中級インスタンス(旧エンドコンテンツ)に強く、
HorrorToyFactory/OldGlastHeimで無双状態になる。
半端なRGよりよほど強いらしい。
…実は前衛に出さずに後衛として配置し、
SWを無限に連射させるとホムと主人がSP尽きるまで近距離攻撃に対して無敵化する。
MVPなどを制圧するのに非常に有用である。
アミストルから進化させると、
キャッスリングで残ったホム側未使用のSWスイッチもできる。
これを知らない人には死にスキルが2種類もあるため、
ホムSで最もダメな子扱いされ続けていた。
この仕様はさすがに強すぎる為、
今後のアップデートで持続型の防御バフになり、CDが追加される予定。
死にスキルと言われている
シュタールホーン(物理攻撃スキル/ノックバック)も
ノックバックが削除されて
スタンダードな文武両道ホムSになるらしい。
Eleanor/エレノア
単体物理攻撃最強。現在は単体/範囲攻撃魔法が強力なEIRAにアタッカーとして一歩及ばない。
ホムンクルスAIの仕様から手動でないとコンボを発動させられない欠点がある。
(自動コンボが安定して使用不可)
そのため、コンボ始動技のソニッククローだけをひたすらスパムするという運用になる。
コンボスキルは手動で発動させると確かにSP効率的にも良く、
物凄い威力が出るのだが、
それは単発として考えた場合。
主人のSCを圧迫してしまう上、
気弾管理とニュータイプの反応速度を要求するキー入力の為、
コンボモンクやテコンに慣れている人でないとお勧めできない。
上記2種と異なりキー押しっぱなしではコンボ発動しない。
コンボAIがAzzyAIで非対応ではあるが、国産AIなどで最速コンボに対応できれば評価は変わるかもしれない。
AI側で気弾をカウントできないと言う仕様があるため、対応が難しいのだとか。
最終更新:2020年10月23日 11:20