CONTENTS GUIDE - BEGGINING

コンテンツガイド・ゲーム序盤編


概要


 ゲームの序盤にこそお勧めのコンテンツを紹介する。これらをうまく利用し、レベルングやゼニーファーミング(金策)を有利に進めよう。
 とはいえ、これらを無視してもゲームに詰まるということはない。我が道を往くことも可である。


メインオフィスとエデン


 冒険者ギルド的なやつである。様々な便利機能を利用できる。また、様々なクエストを受注でき、レベリングや装備の強化の助けとなる。
 転職、ステ・スキルリセット、カード剥がし、などのサービス。
 経験値が貰えるモンスター討伐クエスト(ソロ向け・パーティー向け)。
 アイテム・装備と交換できるコインが貰えるクエスト。

基本的なサービス
 いたって便利。メインオフィスには「@go main」、エデンには「@go eden」で移動。これ以外にも便利機能あり*

  • メインオフィス
    • 転職・転生
      • 1F左下。
    • 消耗品・触媒・弾薬販売
      • 1F上。
    • カード剥がし
      • 2F左下。
    • ステータス・スキルリセット
      • B1F右上。
    • ゲームセッティング
      • 1F右下。
      • アイテムオート拾得、横殴り防止、デイリーカレンダー表示など、デフォ設定を変更。
    • チャンネルコントローラ
      • 外。正面やや下。
      • メインチャットのチャンネル(パーティー募、トレードなど)をオンオフ。

ビギナーサポート
 簡単なクエストをこなすことで、基本装備一式を貰える。あるいは、それのアップグレードバージョンと交換できるコインを貰える。

  • エデン
    • エデンシリーズ
    • パラダイスシリーズ
      • 「パラダイスコイン」は「ボードクエスト(Lv100~)」で入手。
      • 「パラダイスペンダント(Lv160~)」でテレポートを使用可能。

レベリングサポート
 モンスターを一定数倒すことで、報酬経験値を貰える。ボードクエストはソロ、グランパスはパーティーで受注、進行することが一般的である。

  • エデン
    • ボードクエスト
      • Lv10~15ごとにLv域区分。
      • ボードは、Lv11~85は1F上、Lv86~は2F上に配置。
      • ボードより受注、討伐し、報告。
    • マンスリーボードクエスト(グランパス)
      • Lv85~114、Lv115~144、Lv145~175、Lv175~200の4Lv域区分。
      • Lv域ごとに、パーティー募集(1F左下付近)。
      • 左下ボードで討伐2種類を受注、左グランパから特設マップに移動、討伐し、ボードで報告。

  討伐数:「キルカウントシステム」が適応。パーティーメンバーがモンスターを倒しても、カウントが増える。ただし画面外で倒されたモンスターについてはカウントがされないので注意(メンバー間でカウントがズレることが珍しくない)。

デイリーとウィークリー
 課題をこなすと、何かしらアイテムが貰える。1日に1回か1週間に1回、受注と報告ができる。受注したクエストや、クエストのクールダウンはアカウントで共有される。
 ここで入手できる報酬は、アイテムと交換できたり、装備の強化に役立つものである。貰えるものは貰っておきたいところであるが、課題の一部は難易度が高い。さしあたり達成が容易なものを選んで進行しよう。

  • メインオフィス・デイリー
    • ログインボーナス
      • ログインし1時間経過で報告可。報酬はゴールドコインとオマケ。
  • メインオフィス・ウィークリー
    • Lv175以上。以下の①~⑨を一括で受注。報酬は個別(コンプ報酬あり)。報酬はエンデバートークンや「鍛冶屋の祝福(B'sB)」。達成が容易なものについてコメントを付記した。
    • ①モンスターハンター1
    • ②モンスターハンター2
    • ③インスタンスクリアー
      • 指定されたインスタンス(ランダム)を3回クリアー。インスタンス前で募集される野良パーティーに参加できれば達成は容易(前提があるインスタンスが選ばれることも)。
    • ④モンスターサブジュゲーション
      • 特定のダンジョン(ランダム)の指定モンスターを一定数倒す。インスタンス前で募集される野良パーティーに参加できれば達成は容易(前提があるダンジョンが選ばれることも)。
    • ⑤デイリーログイン
      • エデン・デイリーのログインボーナスを4回達成する。
    • ⑥トレジャーハント
    • ⑦アイテムハント
    • ⑧Bio5
    • ⑨武器精錬
      • Lv4武器を精錬し、+4以降の精錬を10回試行で達成。手数料を考えるとホワイトスミスが欲しい。

  • エデン・デイリー
    • アイテムデリバーリー
      • 指定された収集品を50個納品でエンデバートークンを1枚貰える。
    • マンスリーボードクエスト(グランパス)
      • モンスター討伐のコンプリート報告で、その日最初であればエンデバートークンを1枚貰える。

  デイリーやウィークリーのリセット:サーバー時間0時リセット(@time)。日本時間では17時(11~3月)、または16時(4~10月)。


ダンジョンやインスタンス


 ゲームの序盤から中盤にかけて、お勧めのダンジョンやインスタンスを紹介する。キャラクターの基本的なセットアップが済んだならば、これらのコンテンツにも挑戦しよう。
 もっと効率的なゼニーファーミングを目指して。
 装備の作成やエンチャントのための素材アイテムを求めて。

ダンジョン
 序盤の金策*よりも、ワンランク上の金銭時給が期待できる。効率を突き詰めればクラスによる有利不利があるが、この段階では手持ちのキャラクターで挑戦しても十分な見返りがあるだろう。

  • ゲフェニア
    • Warper > Dungeons > Geffenia
    • 狙いは、サキュバス・インキュバス>フェイクエンジェル・ヴァイオリー>他。
      • 「/fastrefresh」でテレポートの暗転を短縮。
    • オートルート設定*

  • タナトスタワー7F・8F
    • Warper > Dungeons > Thanatos Tower > (123, 456) > Floor7・Floor8
    • オートルート設定*
      • カート職ならドロップ全拾いもアリ。

インスタンス
 1キャラクターにつき1日1回トライできるコンテンツである。この段階でクリアーが可能であり、報酬が魅力的なものを選んで紹介する。

  • ゴーストパレス
    • Lv120以上。
    • Warper > Hero's Trail > Ghost Palace
    • タナトスウェポンの作成とエンチャント素材。

  • ホラートイファクトリー(HTF)
    • Lv140以上。
    • Warper > Instance > Horror Toy Factory
    • ホラートイ装備、それと交換できるコインなど。
    • 解説*

  • オールドグラストヘイム
    • Lv130以上。
    • ノーマルとハードの2難易度。
      • クールダウンは別なので、1キャラで1日に両方いける。
    • Warper > Instance > Old Glast Heim
    • テンポラルブーツの作成とエンチャント素材。
    • 解説*

ストーリークエスト


メインストーリー




代行サービス



Bio5

モンスターハンター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月14日 15:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル