JOB GUIDE - ODIN SPECIAL

ジョブガイド・オーディン神殿編


概要


 オーディン神殿(4F)は、レベリング(Lv180~200)に好適なマップのひとつである。種族と属性が統一されているなど、狩場としての難易度が低いことから、特に、新規プレイヤーがレベリングをするうえでの有力な候補地である。
 ここでは、安価(50~200m)な装備でもオーディン神殿で戦えるいくつかのクラスとスキルタイプ、セットアップの一例を紹介する。
 ファーストキャラ、低予算で、4次職を目指そう。
 さらに高効率のレベリング狩場(アビス4F、タナタワ11/12F)もあるが、新規プレイヤーにはキツい。

オーディン神殿(4F)とは


 オーディン神殿に追加された、新フロアである。ゼニーファーミング狩場として賑わったが、ドロップルールの改変により今現在はあまり人はいない。
 とはいえ、消耗品代を余裕でペイする金銭収入はある。

アクセス
  • レベル制限
    • Lv180以上
  • 道順
    • Warper > Dungeons > Odin Temple > 右下or右上 > 上or右上 > 中央
      • 4Fへの直通転送はない。

配置モンスターの情報*
  • レベル
    • Lv196~202
      • プレイヤーのレベルLv199でも、Lv差によるExp減少なし。
  • 属性と種族
    • メインの天使4種は、天使種族・聖属性。プラズマ2種類は無形・念/聖属性。
      • 種族天使への特効、武器への闇属性付与が有効。
  • 要注意スキル
    • ホーリークロス
      • 聖属性・物理攻撃。プルスが使用する。スキルの発生が早いため、余裕を持ったHP管理を。
    • クリティカルウーンド
      • プルスが使用する。アイテムによるHP回復効果を減少する状態異常(黄色アイコン)を与える。時間経過を待つ以外には、解除手段はない(?)。
    • グランドクロス
      • 聖属性・魔法攻撃。スコグルが使用する。詠唱はあるが、離脱による回避は信頼性に欠ける。詠唱完了前に倒し切る火力があることが望ましい。
    • ムーヴコーディネーション
      • スコグルとアークプラズマが使用(?)。モンスターとターゲットプレイヤーの位置を入れ替える。モンスターを連れまわすアクションは、高頻度でこれに妨げられる。
    • ディフェンダー
      • エンジェルゴルトが使用する。遠距離ダメージを大幅にカットする。


セットアップの基本とキーパーツ


 クラスとスキルビルドの一例を紹介するが、それらに共通するセットアップの基本について、あらかじめ簡単にまとめる。

ステータス
 攻撃力に関係するパラメータを重視する。最大HPなど、防御的なパラメータも重要であるが、オーディン神殿4Fに限れば優先度は低い。

  • サブステータス
    • ACD
      • スキルディレイのカット率。マイナスの数字パーセントで表記する。
      • ダメージクラスのセットアップでは、スキルディレイを短縮し、メインスキルの連打速度を上げることが基本となる。詳しくは*。
      • 現在値は「@bs」の「After Cast Delay」を参照。
    • ASPD
      • 攻撃速度。
      • 通常攻撃だけではなく、スキルの連打速度にも寄与。ACDのカット率が適正値でも、ASPDが不足すると本来のスキル連打速度が発揮されない。
    • HIT
      • 攻撃の命中精度。
      • プレイヤーのHITマイナスモンスターのFLEE(「@mi モンスター名」を参照)が命中率。オーディン神殿4FではHIT513でメイン天使4種に必中。アークプラズマを積極的に倒すならHIT533に調整。
    • CRI
      • クリティカル発生率。
      • ただし、実際のクリティカル発生判定はモンスターのLuk/5の減算を受ける。オーディン神殿4FではCRIT110に調整。
      • クリティカルするスキルはCRI、クリティカルしないスキルはHITを調整。

キーパーツ・アイテム
 これらはいずれも、セットアップのコアパーツとなりうる性能を有する装備である。やや高価なものも含まれるが、有用な装備なのでぜひ入手したい。

  • 頭上段
    • テンポーラルサークレット
      • 特定のスキルにダメージボーナス。メインスキルがこれによって強化される場合は作成。
      • GHチャレンジモード(GHC)に由来するアイテムであるが、これに参加しなくても作成は可能。「シールドサークレット」を購入し、GHCエントランスのNPCから購入。
    • ハートウィングヘアバンド
      • ACDカット。+3で-8%、+6でACD-11%。
      • エンデバートークン3枚と交換(アカウント固定)、あるいはゴールドコインで購入(アカウント移動・露店可)。
  • 頭中段
    • ニューウェーブサングラス
      • ACD-10%。
      • 作成も可能だが、露店で購入するほうが早いか。
  • 鎧・外套・靴
    • イルシオンアーマー・エンジンウィング・レッグ
      • イリュージョン、と表記されることも。
      • 部位ごとにA(物理ダメージクラス向け)とB(魔法ダメージクラス向け)がある。アーマーAとウィングBの組み合わせで、ACD-10%のボーナス。ややトリッキーな組み合わせだが、ACD調整のうえで非常に重要。
      • 露店から購入できる。作成とエンチャントにはエピソード17.1、精錬(+7確定成功)にはエピソード17.2を完了する必要がある。
      • エンチャントの付与により強化できるが、+4または+7へのエンチャントは中途半端な装備となりがち。既製品を露店から購入したほうが良いだろう。
  • アクセサリ
    • シンフルリング・シンフルネックレス*
      • サブステータス補正と、天使種族への特効ボーナス。
      • タナトスタワー素材から作成。
      • ルビー、エメラルドなど、6色ある。物理攻撃クラスならルビー。各色にリングとネックレスがあり、基本的には同色をセットで使用する。
      • 種族天使への特効ボーナス「インバースイービル」を追加エンチャント可能。これのLv2~3が付与された既製品を露店で購入するとよい。トータルで種族天使に対して+50%前後のダメージボーナスが見込め、非常に強力。


クラスとセットアップ


 現在のところ、実際にキャラクターを作成・セットアップし、オーディン神殿4Fで(そこそこ)快適に狩りができたのは、以下のクラスとスキルタイプである。
 他のクラスのオーディン神殿セットアップは、継続検討中。
 装備とステータスのセットアップはこの限りではないが、記事の簡潔さのために、もろもろを鑑みてベストと思われるものを掲載した。
 汎用性の高いキーパーツについてのコメントは後述。

ルーンナイト
 ウィンドカッター。ペオースナイトいまだ健在。ただしモンスターのHPが増えるので、ディレイカット装備を揃えてウィンドカッターの連打速度を上げたいところだ。
 うっかり装備を更新しペオースを脱ぐと、弱体化する。
 さらに強化するなら、黄金を買ってルクスアニマルーンを使用するのがコスパに優れる。

  • ステータス
    • ACD:-40%
      • ウィンドカッターのスキルディレイ(ACD)は0.5秒。これを40%カットすることで0.3秒に。これはクールダウンタイム(CDT)0.3秒に一致し、ウィンドカッターの最大連打速度(3.3回/秒)を達成。
    • HIT:513
      • メイン天使4種類への必中HIT(@miのFLEE+100)。アークプラズマを積極的に倒す場合はHIT533に調整。ツーハンドクイッケンとコンセントレーションのHIT補正があるため、調整は容易。
  • 装備
    • 頭中段:ニューウェーブサングラス
    • 武器:+9 テグリョン(オークスケルトンカード、シルバーオシドスカード)
      • +9精錬でACD-20%。カードはセット効果ありの、聖属性モンター特効。
    • アクセサリー1:サライヤリング(右)

 バフは、ツーハンドクイッケン、コンセントレイション、パリィ。ルーンバフは、エイシル、ハガラズ、スリサズ、イス。ルクスアニマは使用してもいいがオーバーキルの印象。
 カースドウォーターで武器に闇属性を付与。HPはコンセントレイテッドゴールドシロップ(CGSP)で回復。SPはペットのインキュバスで回復。


ギロチンクロス
 ローリングカッター。回転数を限界にまで高めることにより秒間ダメージは掲載例中でも随一。ただしデビュー当初はサブステータスの調整がちょっと厳しい。
 クロスインパクトに寄せ、単体処理性能を上げるのも強化の方向性としてはアリ。

  • ステータス
    • ACD:-39%
    • ASPD:188
      • ローリングカッターの連打速度はACDとASPDに依存する。ACD-40のASPD188で8回/sec、ACD-30のASPD186で7回/sec、この付近で調整する。ACDとASPD一方のみ過剰でも、不足する側に連打速度は制限される。
    • HIT:513
      • LUKはDEXの1/3のHITを与える*ので、ステータス+1あたりのポイントが1/3以下なら、LUKを振る方が効率が良い。不足する場合は、シュバルツバルドおやつ、などで補う。
  • 装備
    • 頭中段:テンポラルサークレット
      • ローリングカッターにダメージボーナス。露店でシールドサークレットを購入し、GHチャレンジモードのNPCで交換。
    • 頭中段:ニューウェーブサングラス
    • 武器:ジュリエットデレイチェル(オークスケルトンカード、シルバーオシドスカード)
    • 鎧:+7イルシオンアーマーA(エンチャントなし)
      • ASPDボーナスのだめに+7を購入。ACDカットなど有用なエンチャントを付与できるが、+7のエンチャント品は中途半端になりがち。
    • 外套:イリュージョンエンジンウィングB(エンチャントなし)(ブラウンラットカード)
      • 「A」ではなく「B」。イリュージョンアーマAとセットでACD-10%。ブラウンラットカードはSTR値を参照しATKとASPDにボーナス。
    • 靴:イリュージョンレッグA(オーバーパワー)
      • 精錬は不要。オーバーパワーはエンチャントで、物理攻撃時に一定確率でATKをブーストする。露店に既製品があれば購入。
    • アクセサリー1:シンフルルビ―リング
    • アクセサリー2:シンフルルビーネックレス(ケイオティックアコライトカード)
      • サブステータスに加えて、種族天使へのダメージボーナスを与える。作成も可能だが、露店で「インバースイービル」が付与されたものを割安で購入できる。

 新毒はマジックマッシュルーム(ACD-10%)を使用。
 サブステータスの調整はかなりタイト。代案として、靴を+7クラジーブーツ(Dexエンチャント1部位以上)にし、ASPDとHITを補ってもよい。あるいは、ローリングカッターの連打速度を7回/secに妥協しても実用上問題は感じなかった(この場合はACD-4%のケイオティックアコライトカードも不要に)。

修羅
 タイガーキャノンコンボ。複数のキーを所定の順に押すという独特の操作を要求されるが、難しくはない。
 移動スキルの「残影」もあり、操作感はかなり斬新。
 ユーザーの少ないクラス故か、ガイドの類はあまり充実していない(この稿も本当に正しいか怪しい)。


  • 装備
    • 頭中段:テンポラルサークレット
    • 鎧:+7Strスータン(トキシャスカード)
      • スータンはオーディン神殿4Fでドロップ。露店で購入してもいい。
      • クラジーマント、ブーツとセットで、種族天使からのダメージを15%カット。オーディン神殿の素材を使用しステータスのエンチャントが可能。
      • トキシャスカードはオマケつきペコペコカード(HP+10%)。タイガーキャノンのダメージはプレイヤーのHPを参照するので、空きスロットにはHPが増えるカードを刺すと良い。
    • 武器:イリュージョンコンボバトルグローブ(オークスケルトン+シルバーオシドスカード)
    • 盾:グレーシールド(アヌビスカード)
      • グレーシールドはゴーストパレスで交換、聖属性攻撃への耐性がつく。アヌビスカードは種族天使への3減カード。
    • 外套:クラジーマント(ブラウンラットカード)
    • 靴:クラジーブーツ(グリーンペロスカード)
      • やはりオーディン神殿4Fのドロップ。エンチャントも可能。
    • アクセサリー1:シンフルルビ―リング(パワフルマジックカード)
    • アクセサリー2:シンフルルビーネックレス(パワフルマジックカード)
      • 資金に余裕があれば、「ブリリアントルビー」シリーズのイヤリングとネックレスを購入したいが、「シンフル」より幾分高価である(「ブリリアント」アクセサリとスータン・クラジーのセットで種族天使へのダメージ特効ボーナスあり)。
      • パワフルマジックカードは、HP⁺10%しつつタイガーキャノンにダメージボーナス(画像では別のカードが刺さっている)。

 コンボの基本は、「ドラゴンコンボ(DC)」>「フォールンエンパイア(FE)」>「タイガーキャノン(TC)」>「フラッシュコンボ(FC)」。DCとFEはモンスター指定の単体攻撃、TCはターゲット指定なしの範囲攻撃、FCはモンスター指定の単体・範囲攻撃。
 メインダメージはTCで、これはFEからコンボしたときダメージが増加する(コンボに成功するとTCが無詠唱で発生する)。FEはDCからのコンボでのみ使用可能なので、DC>FE>TC、という流れがコンボとなる。
 FCは独立のスキル(複数のスキルを連続して打ち込むが、その前後で他スキルとコンボすることはない)。「DC>FE>TC」からFCを使用すると、TCコンボのクールタイムを埋めるかたちで使用でき、無駄がない。
 プルスコエンジェルをTCコンボ+FCで確殺できると狩りのテンポが良くなるが、シンフルアクセの「インバースイービル」エンチャントか、ブリリアントルビーアクセが必要になる。
 修羅バフスキルのうち、


ロイヤルガード
 オーバーブランド。使用感はウィンドカッターの親戚。ただし運用のためのセットアップがやや大変。それさえ達成すれば、ボディはタフなのでかなり大胆に立ち振る舞える。
 元来がダメージクラスでないことを考えれば及第点なのでは。


レンジャー
 シャープシューティング。セットアップが楽な部類のスキルではないのだが、アローストームは連射性に欠け、エイムドボルトは単体攻撃。どちらもレベリングにはいまひとつ不向きな印象がある。
 アンリミットが切れたらカモフラージュ休憩したくなる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月28日 16:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。