クラーケン
パラメータ
出現章 | 新5章 | 性別 | 無 |
属性 | 水 | HP | 237-251 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 50-53 |
種族 | 水族 | 素早さ | 33-35 |
EX(ボタン連打) | イカスミ→イカスミ・ストロング | ||
入手方法 | プチーカ(Lv10)+キョダイカ | ||
CPU対戦時アイテム | キョダイカ |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | プチーカ(Lv10)から継承 | ミス | ミス | 怒り |
2 | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 | |
3 | 1回こうげき | 2回こうげき | 水鉄砲 | |
4 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 3回こうげき | |
5 | 2回こうげき | 3回こうげき | 3回こうげき | |
6 | 3回こうげき | 4回こうげき | 5回こうげき |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 水鉄砲
-
ランダム攻撃
- 1回こうげき
- 2回こうげき
- 3回こうげき
- 4回こうげき
- 5回こうげき
- 6回こうげき
- 7回こうげき
- 8回こうげき
- 9回こうげき
- 10回こうげき
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
-
強化
- 怒り
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
クラーケン 出現条件
- クラス合計 10~12
- コマンドチケット(ライト彗星)にて出現
解説
プチーカがキョダイカで巨大化したイカ型モンスター。
★4に成長した事でステータスも急上昇、回数攻撃も【6回こうげき】~【10回こうげき】が使用可能となった。
-
EX技も進化前と同じく水属性の全体攻撃で、確率で暗闇状態を付与する効果が付いている物理技。
- 暗闇付与率は以前は高かったのだが、第7章辺りで密かに下方修正されているようだ。
-
進化前と同じくブレス技のように見えるが物理技として分類されている。
【水鉄砲】型であれば風邪状態時に一矢報いる手段となるが、【n回こうげき】型の場合は暗闇状態でまとめて封じられてしまうので注意。 - 消費ゲージが9と★4の中では軽い方。
コマンド構成は、定番通り【★→★★】などの移動をできるだけ多く入れていく方針でもよいが、
クラーケンの場合は各コマンドに移動2つ、【怒り】2つ、決め手の攻撃技2つという構成にしてもかなり安定させることができる。
なお、育成する前に各コマンドに【怒り】をいくつ配置するかは考えておこう。
【怒り】を発動した後に攻撃して輝くモンスターだが、連続で【怒り】を発動してもバフをキープできるだけで宝の持ち腐れとなってしまう。
あまり【怒り】の量は多く入れすぎないようにしよう。
EX技をクラーケンに任せるPT編成の場合は、各リールに【怒り】を2つずつ入れるとちょうどいい感じになる。
攻撃技は、基本的には水属性単体ブレスの【水鉄砲】が主流になるだろう。
だが、【怒り】→【10回こうげき】の擬似【ハンドレッドフィスト】型としてロマンを追及するのも良いかもしれない。
なお、仮に【怒り】→【10回こうげき】を出すことができれば、攻撃力からの総ダメージを単純計算すると【ミリオンズフィスト】に相当するレベル。
2020/09/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【怒り】の強化が確認されている。
キョダイカは噛めば噛むほど巨大化へのやる気が湧いてくる。
カニタラバサミはカニタラバご自慢の大きい方のハサミだ。
タコツ帽はオータコンがまだコタコンだった頃の住まいだ。
浜辺はシーフーダーズにはたまらない様相を呈す。
海鮮たちの彼方から、おや?なんだか変な音が…ザリ…?
(2020/08/17-2020/08/23 オータコン、クラーケン、カニタラバ、オレコマンド紹介文より)
いずれも通常仕様のモンスターだが、勝利時には約478Gの高額報酬が手に入った。
魔海のモンスターはザリガリオンだけじゃないぜ!
…とフンキしているのかは定かではないが、
今年もイカ、カニ、タコの3体が次々と登場だ!
彼らに「魔海の幸セット」を持たせると、
なんだかパワーアップするらしいぞ…!
(2021/09/13-2021/09/26 オータコン、クラーケン、カニタラバ、オレコマンド紹介文より)
いずれも通常仕様のモンスターだが、まれにレアアイテム「魔海の幸セット」をゲットできる。また、勝利時には「シーフーダーズ」の称号が手に入る。
由来
北ヨーロッパに伝わる伝説の海の怪物「クラーケン」。
RPGでは巨大なイカやタコの姿で描かれることが多い。
島と間違われるほどの巨体を誇っており、うっかり上陸してしまった乗組員を引きずりこむという。
姿を現したが最後、船を破壊し転覆させ、乗組員を全て喰らいつくす。
コマンドサンプル(1~3リール移動重視・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | 2回こうげき or ためる | ためる | ミス | (下記参照) |
2 | ★→★★ | ためる | こうげき | |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
1リールの【2回こうげき】が【こうげき!】に変化しようとするとダブル提案が起こる為、破壊神マハデーヴァの【○回こうげき】とはおそらく違うコスト設定がされている。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | (省略) | (省略) |
2 | 怒り or 水鉄砲 | |||
3 | ★★→★★★ | |||
4 | ★★→★★★ | |||
5 | ★★→★★★ | |||
6 | ★★→★★★ |
2リールはミス入れをすることで【怒り】または【水鉄砲】を入れることが可能。
コマンドサンプル(4リール【○回こうげき】型・コマンド潜在)
技のコストについて
【○回こうげき】を基準とした場合、
コマンド潜在の場合は4リールに
31回分
の【○回こうげき】が入ることが推測されている。
非コマンド潜在の場合は未検証だが、恐らく最低でも
29回~30回分
となる。
【怒り】1つは
【3回こうげき】
と同コストとして考えると計算が合う。
【水鉄砲】のコストは曖昧だが、
【3回こうげき】と【4回こうげき】の間
の重さになると考えられる。
以上のコスト考察を踏まえた上で【怒り】を配置することを前提とした4リールのコマンドサンプルを挙げる。
【怒り】x3 バランス型
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (上記参照) | 怒り | ||
2 | 怒り | |||
3 | 怒り | |||
4 | 7回こうげき | |||
5 | 7回こうげき | |||
6 | 8回こうげき |
【怒り】x4
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (上記参照) | 怒り | ||
2 | 怒り | |||
3 | 怒り | |||
4 | 怒り | |||
5 | 9回こうげき | |||
6 | 10回こうげき |
【怒り】x2
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (上記参照) | 怒り | ||
2 | 怒り | |||
3 | 6回こうげき | |||
4 | 6回こうげき | |||
5 | 6回こうげき | |||
6 | 7回こうげき |
コマンドサンプル(【10回こうげき】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (上記参照) | ミス | ||
2 | ミス | |||
3 | こうげき or 1回こうげき | |||
4 | 10回こうげき | |||
5 | 10回こうげき | |||
6 | 10回こうげき |
コマンドサンプル(【水鉄砲】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | 2回こうげき or ためる | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
2 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
3 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
4 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
5 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
6 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
上記にある通り、【怒り】は【水鉄砲】より軽いため、【水鉄砲】・【怒り】の配分は自由にできる。