レヴィアタン
パラメータ
出現章 | 新1章 | 性別 | 無 |
属性 | 水 | HP | 280-296 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 海竜 | 素早さ | 42-44 |
EX(ボタン連打) | マリンブレス→マリンパラダイス | ||
入手方法 | レヴィア(Lv10)+ブルーソウル | ||
CPU対戦時アイテム | 海竜神のひれ(レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | レヴィア(Lv10)から継承 | サンダーブレス | ||
2 | サンダーブレス | |||
3 | サンダーブレス | |||
4 | 水鉄砲 | |||
5 | 水鉄砲 | |||
6 | 水鉄砲 |
覚える技
-
単体攻撃
- こうげき
- 水鉄砲
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- たいあたり
- ウォーターブレス
- サンダーブレス
- 防御
- 回復
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
-
無効
- ほほえんでいる
(BOSS)レヴィアタン 出現条件
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
- レヴィアタン(Lv10)+海竜神のひれ→カードの絵柄変化
- レヴィアタン+邪水→魔海竜シーサーペント
解説
- 【ウォーターブレス】は水属性全体ブレス攻撃で倍率は攻撃力の105%(星の章(アプリ版では Ver.1.8.14のアップデート )以前は70%)
-
【サンダーブレス】は雷属性全体ブレス攻撃で倍率は105%(星の章以前は85%)。
-
これら2つの技は同じ土属性特攻で追加効果もなく、更にブレス攻撃と言う点でも一致している。
【アンカーの意地】や【サテライトガード】の存在を考慮すると【ウォーターブレス】よりは【サンダーブレス】の方がやや有用か。 - しかしながら、これら2つの技は【クリアアクアブレス】や【轟雷雲】、【ブルーアクアブレス】などと比較すると威力不足が否めないので、こだわりがなければ不採用にするのも手である。
-
これら2つの技は同じ土属性特攻で追加効果もなく、更にブレス攻撃と言う点でも一致している。
- 【水鉄砲】は水属性単体ブレス攻撃で倍率は100%~210%程度と不安定。
-
EX技は威力が下位125%、上位135%の水属性全体ブレス攻撃で、高めの確率で沈黙状態を発生させる追加効果がある。
消費EXゲージは8とやや軽め。
航海中、自分の力で船を進めているなんて思ってはいけない。
通らせていただいているのだ。海は人のものではない。
少しでも驕れば嵐に見舞われ、全てを失うだろう。
羅針盤がおかしな動きをするのはその兆し。航路を改めよう。
海神(レヴィアタン)に敬意を払い、別の路を通るべきだ。
(オレコマンド紹介文より)
運用方法
【ウォーターブレス】と【サンダーブレス】は対土属性特攻の全体ブレス技であるが、前述の通りこれらに特化させてしまうと、「他の誰かの劣化版」となってしまい得る。
また、風邪対策と麻痺撒きのために【たいあたり】を採用するのもアリではあるが、この技の威力と麻痺の発生確率は低くあまり信用できない。
こうした理由から、【水鉄砲】をメインウェポンとした水属性単体攻撃の使い手として育てると良いだろう。
流水の勇者フロウの【ウォータークラウン】、魔神アープの【アクア!!!!】などと比べると技の威力は下回るが、安定性は【水鉄砲】の方が上である(ブレス技なので妨害されにくい上、こちらは2リールで埋められる)ので、一方的に劣っているとは言えないだろう。
由来
旧約聖書に登場する海の怪物で、陸に棲むベヒモスとは対をなす存在とされる。
ちなみにレヴィアタンはヘブライ語、英語で発言すると「リヴァイアサン」となる。
中世以降は悪魔ともされ、七つの大罪において「嫉妬」を司る悪魔ともされている。
他の七つの大罪に纏わる悪魔は堕天使ルシフェルを参照。
技コストとキャパシティ
アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)
+ | 技コストとキャパシティについて |
コマンドサンプル(【水鉄砲】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | こうげき or ためる | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
2 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
3 | ★→★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
4 | ★→★★ | 水鉄砲 or ★★→★★★ | 水鉄砲 | 水鉄砲 |
5 | ★→★★ | 水鉄砲 or ★★→★★★ | 水鉄砲 or ★★★→★★★★ | 水鉄砲 |
6 | ★→★★ | 水鉄砲 or ★★→★★★ | 水鉄砲 or ★★★→★★★★ | 水鉄砲 |
このモンスターには重いコマンドが無いので止め育成が好ましく、特に使い勝手の良い【水鉄砲】型にする場合は2止めで埋まる。
一応、2・3リールには【★→★★】系が入る余裕がまだあるので、【★→★★】系を残した状態でも無駄のないコマンドが作れる。
また、ブレス技3種は揃って3コスト周辺(詳細は前述)だが、その重さは【サンダーブレス】>【水鉄砲】>【ウォーターブレス】と明確に差がある。
意識しておくとレベル10未満時に育てやすくなるだろう。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | こうげき or ためる | ほほえんでいる | (省略) |
2 | ★★→★★★ | ウォーターブレス | ||
3 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
4 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
5 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
6 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
ちなみに2、3リールに移動を入れ過ぎると、この通りハズレ枠が出来てしまうので、無暗に入れない計画的育成を心掛けよう。
コマンドサンプル(【ウォーターブレス】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ウォーターブレス | ウォーターブレス | ウォーターブレス |
2 | ウォーターブレス | ウォーターブレス | ウォーターブレス | |
3 | ウォーターブレス or ★★→★★★ | ウォーターブレス | ウォーターブレス | |
4 | ウォーターブレス or ★★→★★★ | ウォーターブレス | ウォーターブレス | |
5 | ウォーターブレス or ★★→★★★ | ウォーターブレス or ★★★→★★★★ | ウォーターブレス | |
6 | ウォーターブレス or ★★→★★★ | ウォーターブレス or ★★★→★★★★ | ウォーターブレス |
アプリ版にて確認。
2リールから埋めることが可能であり、後述の【サンダーブレス】型よりも安定した構成を作ることが可能。
コマンドサンプル(【サンダーブレス】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | こうげき or ためる | こうげき or ためる | サンダーブレス | サンダーブレス |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | サンダーブレス | サンダーブレス |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | サンダーブレス | サンダーブレス |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | サンダーブレス | サンダーブレス |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | サンダーブレス | サンダーブレス |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | サンダーブレス | サンダーブレス |