atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • アルカード

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

アルカード

最終更新:2024年01月07日 22:02

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • アルカード
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • アルカード 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • コマンドサンプル(【会心の一撃】型)
      • コマンドサンプル(2止め【吸血】型)
      • コマンドサンプル(2止めバランス型)
      • コマンドサンプル(非コマ潜)
      • 台詞

アルカード

パラメータ

出現章 新1章 性別 男
属性  土 HP   186-197
クラス ★★★ 攻撃   55-58
種族  召喚士 素早さ  25-26
EX(高速ルーレット) 時を止める→さらに時を止める
入手方法 アルカ(Lv10)でクラスチェンジ
CPU対戦時アイテム 魔導器(レア)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 186 190 194 197 201 205 208 212 216 220
E 189 192 196 200 203 207 211 214 218 222
D 191 195 198 202 206 209 213 217 220 224
C 193 197 200 204 208 211 215 219 222 226
B 195 199 203 206 210 214 217 221 225 228
A 197 201 205 208 212 216 219 223 227 231
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 55 56 57 58 59 60 61 62 63 65
E 55 56 58 59 60 61 62 63 64 65
D 56 57 58 59 60 61 63 64 65 66
C 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
B 57 58 60 61 62 63 64 65 66 67
A 58 59 60 61 62 63 64 66 67 68
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 25 25 26 26 27 27 28 28 29 30
E 25 26 26 27 27 28 28 29 29 30
D 26 26 27 27 28 28 29 29 30 30
C 26 26 27 27 28 28 29 29 30 30
B 26 27 27 28 28 29 29 30 30 31
A 26 27 27 28 28 29 29 30 30 31

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★
1 アルカ(Lv10)から継承 こうげき!
2 こうげき!
3 こうげき!
4 会心の一撃
5 会心の一撃
6 使い魔

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 吸血 (進化前限定)
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • 使い魔
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ★→★★
    • ★★→★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

アルカード 出現条件

  1. クラス合計 7~9
  2. クラス合計 10~12
  3. コナミ島に出現

クラスチェンジ派生

  • アルカード(Lv10)+懐中時計→ドラキュラ
  • アルカード(Lv10)+ヴァンパイアキラー→シモン
  • アルカード(赤い膜所持)+レディ・カーミラ→クドラク
  • アルカード(白い膜を所持)+魔導騎士マジカ→クルースニク

解説

「過ぎ去った時間は二度と戻らない。ならば…時を止める!」

アルカをLv10にしてクラスチェンジをするとこのモンスターになる。
体力が大幅に上がり、アルカのEX技である【使い魔】を普通に使えるようになった。
攻撃力もそこそこあり【会心の一撃】を覚えるのでアタッカーとしても有用。
しかし、それだけでは狂戦士ラクシャーサ、幻銃士ダルタン、魔幻銃士ダルタン、近衛隊長バルトなどといった土属性★3の戦士系モンスターと競合する。
また、種族が召喚士なので、これらと組んでも種族ボーナスは発生しない。
幸い【使い魔】、【吸血】、EX技など独自要素は多いため、うまく使って差別化していこう。

  • 【使い魔】は相手の空きにおジャマモンスターのコウモリを1体召喚する魔法技。
    枠を埋める事で相手の召喚を邪魔したり、貯まったEXゲージを消費させたり、こちら側に攻撃されても小ダメージでEXゲージが貰えたりと言ったメリットとなる。
    • 味方の速攻アタッカーで敵1体を沈めた後、もしくは初めから枠の空いているボス戦で使う事になる。
      アルカード自身が鈍足なのも相まって、序盤で腐りにくいのは大きいといえるだろう。
    • 折角送り付けたコウモリを倒しては妨害ができないばかりか、撃破によりEXゲージを余計に与える事となる。 全体攻撃・ランダム攻撃を持つモンスターとは組ませないように注意しよう。
  • 【吸血】は進化前から使用可能なドレイン効果のある邪属性物理攻撃。
    威力は100%(実質107.5%)で、与えたダメージの70%が回復量となる。
    • この技に関しては重大な注意点がある。それは アルカードの状態では新たに覚えない ということ。
      なので【吸血】多めのアルカードを作りたければ、アルカの段階で増やし、1リールか2リールで止める必要がある。
      • なお、ドラキュラに進化すると再び覚えられるようになる。
  • EX技は相手全員の時を止めて行動不能にした上、効果発生中はお互いのあらゆる条件におけるEXゲージ増加を無しにする魔法技。
    下位EXは1ターン後、上位EXは2ターン後のアルカードの行動終了まで効果が継続する。
    • 発動方法は、上下の当たり枠が1枠ずつの高速スロット式なため慣れが必須。
      消費EXゲージも10と、主に★4モンスターが持つルーレットEX形式に相当する。
    • 時が止まっている間、相手に時が止まっている事を示すアイコンが付くが、相手に【みそぎはらえのいき】等の解除系技を当てても解除はされない。
      味方を混乱させてアルカードに【みそぎはらえのいき】等を当てた場合については不明。
    • 使用者が退場すると即解除される。
      時が止まっている間に相手に攻撃される事は無いが、混乱中の味方に攻撃されたり、反射状態の相手に攻撃して反射されたダメージで退場すると発生。
      • 時間停止で反射が無効になるため、少なくとも現在は反射ダメージで退場することはない。
        過去に反射が有効だったかは不明。
      • 【灰色のカビ】でゾンビビに変えられた場合も同様に即解除となる。
    • 時が止まっている間は自分も相手もEXゲージが増えないので、スライム系などEXゲージを上昇させるモンスターと組ませて「ずっと俺のターン」ということはできない。
      • ヘイムダルと組み合わせると時が止まったままEXゲージ10を確保できるが、それでも時を止めている最中にEXを使う事はできない。
    • EXゲージが増えなくなる事を利点として邪神サッカーラや雷神竜ククルカン等の相方にしてしまうも良いだろう。
      コナミ関連では月風魔の【手裏剣】、義賊ゴエモンの【投げ小判】と言った技もランダム多段ヒット攻撃なので組み合わせられる。
    • 時が止まっている間は、時計が時を刻むような専用のBGMに切り替わる。時が止まる状態が解除されると、BGMも元に戻る。この時、BGMは最初からになる。
    • この時を止める能力は時空の神託者ライシーヤが出るまでのおよそ3年半もの間、彼専用の能力であった。
      ただしライシーヤとアルカードは、ステータスは元より、習得するコマンドも大幅に違う為、単純な上位・下位互換の関係にはならない。

由来

コナミの作品「悪魔城ドラキュラ」シリーズの登場人物、アルカード。
「悪魔城伝説」で初登場し、「悪魔城ドラキュラX~月下の夜想曲~」で主人公となる。以降、シモンやドラキュラと並ぶシリーズ代表キャラとなる。
魔王ドラキュラの息子で自身もヴァンパイアだが、父親の野望や復活を止めるため戦い、時に人間に力を貸す。

「悪魔城伝説」では仲間キャラの一人。本名アドリアン・ファーレンハイツ・ツェペシュ。
元は人間だが、悪魔と化した父に無理やり人外にされたことで反発。ドラキュラ討伐に来た主人公ラルフの実力を認め、仲間になる。
短い黒髪オールバックに黒マントという吸血鬼らしい風貌。ショット弾を武器とする他、コウモリ変身の能力を持つ。
実は吸血鬼としては不完全で、人の心を失っておらず、EDでは日光を浴びているが平気そうである。

「悪魔城ドラキュラX~月下の夜想曲~」では主人公を務めた。「悪魔城伝説」の約300年後の話だが設定は一新。
ドラキュラと人間の女性との間に生まれたハーフ。吸血鬼の暗黒魔力と人間の容姿・精神を受け継ぐ。
「悪魔城伝説」の戦いは、母親の遺言を守り父親の悪行を止めるため、ラルフ達と手を組んだことになっている。
貴族風の衣装に薄い金色の長いウェーブヘア。母の形見の剣を中心に様々な武器や魔法、魔導器やアイテムを使いこなす。
その耽美でイケメンな外見が良かったのか、以降アルカードの設定は、「月下の夜想曲」が基準となる。
オレカバトルの外見・設定も「月下の夜想曲」がモチーフとなっている。台詞も一部はゲーム中で使われたもの。
「パチスロ悪魔城ドラキュラIII」でも登場しているが、物語と設定は「悪魔城伝説」なのにデザインは「月下の夜想曲」風になっている。

ちなみに「アルカード(Alucard)」という名前自体はドラキュラ(Dracula)の逆読みである。
その為、彼以外にも吸血鬼関連のキャラクターの名前として利用される事が多い。

【時を止める】は悪魔城ドラキュラシリーズにおいて敵の動きを止める効果を持つサブウェポン「懐中時計」からだろうか。
ちなみに「悪魔城伝説」におけるアルカードの使用可能なサブウェポンは「懐中時計」のみとなっている。
また、オレカバトルで多くのパロネタにされている漫画「ジョジョの奇妙な冒険」では、吸血鬼のDIOが時間を止めるスタンド「ザ・ワールド」を持っており、こちらを元ネタと関連付ける意見も存在する。

コマンドサンプル(【会心の一撃】型)

# ★ ★★ ★★★
1 こうげき! ミス 会心の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ 会心の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ 会心の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ 会心の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ 会心の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ 使い魔 or こうげき!

アタッカーとして働かせる事に重点を置いたタイプ。
★3で土属性のアタッカーは他にいくらでもいるとはいえ、準専用の能力であるEX技により誰かの劣化にはならずに済む。
【使い魔】で妨害を目論むか【こうげき!】でダメージを優先するかは好みで選択して欲しい。

# ★ ★★ ★★★
1 (省略) こうげき (省略)
2 吸血
3 ★★→★★★
4 ★★→★★★
5 ★★→★★★
6 ★★→★★★

【ミス】入れは簡単ではないので、あまり時間をかけたくない、うまくいかない人はこちらでもよい。

コマンドサンプル(2止め【吸血】型)

# ★ ★★ ★★★
1 (省略) 吸血 (省略)
2 吸血
3 吸血
4 吸血
5 吸血
6 会心の一撃

【吸血】による耐久力の補強に重点を置いたタイプ。
【会心の一撃】型と比べて攻撃力は半減するが、EX技の発動目的で耐え抜く事を意識するならばこちらの方が勝手が良い。
但し、上述の通り【吸血】はアルカードになると覚えられなくなるので、アルカの時点でしっかりと育てておかなければならない。
故に2リールでの【吸血】埋めは不可能である。

コマンドサンプル(2止めバランス型)

# ★ ★★ ★★★
1 (省略) 吸血 (省略)
2 吸血
3 吸血
4 会心の一撃
5 会心の一撃
6 使い魔

【吸血】【会心の一撃】【使い魔】全てを入れたいなら、2リールでやりくりするのがベスト。
【使い魔】は1つで充分。【吸血】【会心の一撃】のバランスはお好みで調整しよう。
サンプルの「吸血3会心2使い魔1」型は非コマ潜でも作りやすい。
配分は自由だが、【会心の一撃】多めにしたい場合、コマ潜の方がいいかもしれない。

コマンドサンプル(非コマ潜)

# ★ ★★ ★★★
1 こうげき or 使い魔 (省略) 会心の一撃
2 ★→★★ 会心の一撃
3 ★→★★ 会心の一撃
4 ★→★★ 会心の一撃
5 ★→★★ 会心の一撃
6 ★→★★ こうげき or 使い魔

1リールの【こうげき!】はおそらく高キャパ個体限定と思われる (低キャパ個体でも可能かもしれないが未検証)

台詞

CV:田中太郎
なお、原作のアルカードはいずれも別の声優が演じている。

初登場作「悪魔城伝説」では、主人公ラルフに名乗る際「私の名はアルカード」と言っている。
だが、代表作「月下の夜想曲」をはじめ、原作「悪魔城ドラキュラ」シリーズでの一人称はほとんど「俺」である。

登場 「私の名は、アルカード」
カットイン(vs(BOSS)ドラキュラ) 「過ぎ去った時間は二度と戻らない…」
こうげき 「はっ!」「せいっ!」
吸血 「あなたの力を頂こう」
使い魔 「我が分身よ、ゆけ…!」
会心の一撃 「終わりだ!」
ミス 「くっ!一体…」
ダメージ 「ぐわぁ!」
ステータス↑ 「こんなものではない」
麻痺 「」
ステータス↓ 「力が…抜けていく…!」
EX発動 「過ぎ去った時間は二度と戻らない…」
EX技 「ならば、時を止める」
超EX技 「ならば…時を止める!」
勝利 「力とは、守るものがあってこそ限界を超える事が出来る」
撃破 「さらばだ。我が汚れし故郷…」
排出 「人は常に戦い続ける。だがそれは生きる為の戦いだ」
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「はっ!」
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「こんなものではない」
「アルカード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アフロディテ
  2. おすすめモンスター
  3. アイテム一覧_新5章
  4. モンスター一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新3章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アポロン
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    闘牛士ロメロ
  • 10時間前

    手甲戦士ガイザー
  • 1日前

    冥界神アヌビス
  • 1日前

    アヌビス
  • 1日前

    パズ
  • 1日前

    ガイザー
  • 1日前

    ページ編集依頼
  • 3日前

    メンバー・称号
  • 5日前

    王子マルドク
  • 6日前

    アフロディテ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アフロディテ
  2. おすすめモンスター
  3. アイテム一覧_新5章
  4. モンスター一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新3章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アポロン
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    闘牛士ロメロ
  • 10時間前

    手甲戦士ガイザー
  • 1日前

    冥界神アヌビス
  • 1日前

    アヌビス
  • 1日前

    パズ
  • 1日前

    ガイザー
  • 1日前

    ページ編集依頼
  • 3日前

    メンバー・称号
  • 5日前

    王子マルドク
  • 6日前

    アフロディテ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.