サダイジャ

No.844 タイプ:[[じめん]]
特性:すなはき(技のダメージを受けると、5ターンの間、天気をすなあらしにする)
   だっぴ(ターンの終わりに1/3の確率で状態異常が治る)
隠れ特性:すながくれ(すなあらしの時回避率が上がる)
体重:65.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:SWSH/SV
ヘビ HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
砂大蛇 72 107 125 65 70 71
毒大蛇1 69 95 69 65 79 80
鋼大蛇 75 85 200 55 65 30
毒大蛇2 73 100 60 100 60 65
草大蛇 75 75 95 75 95 113
龍大蛇 108 100 121 81 95 95

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) こおり/くさ/みず
いまひとつ(1/2) いわ/どく
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし でんき

第8世代で登場。いそうでいなかった「すなへびポケモン」。

初期の頃のポケモンを思わせるかなりストレートな名前。分類もすなへびポケモンという名前そのままの分類。
サダイジャの英名「Sandaconda」なので、アナコンダがモチーフなのかもしれない。
一方スナヘビは「Silicobra」。尻コブラ…。

全身を 縮め 100キロの 砂を 鼻の 穴から 噴射。 砂が ないと 弱気に なるぞ。(ソード版の図鑑より)
65.5kgの体重から100キロの砂を吐く…。
ミルタンクホエルコ「体重測定なんて当てにならないよ」

キョダイマックスするポケモンの一体。
ベイブレードのようなコマの形にとぐろを巻いた姿になる。
じめんタイプのわざが「キョダイサジン」になり、攻撃後すなじごくで拘束する。
↑なんというか色と形のせいで、ひっくり返したウン(ry
↑ GB版のドンキーで遺跡にいる踏むとビヨンビヨン跳ねるアイツ思い出した。

攻撃されると天候を砂嵐にするという珍しい特性を持つヘビ。
キバナ戦でしつこく砂嵐を撒かれたのが印象的という人もいるだろう。

天候特性持ちには珍しい、天候上書きに特化した一匹。天候競争のために素早さを犠牲にする必要がない。
耐久力はカバルドンには劣るが中々のもの。砂吐きの発動機会にも恵まれる。
蛇睨みを持つので、電気タイプを呼びにくい麻痺撒き要員としても活躍できる。砂エースの横に鎮座するのが基本役割になるだろう。
↑ちなみにすなはきはダイバーン、ダイストリーム、ダイアイスを受けて発動した場合
それらの技で天候変化したあとに砂嵐を起こすという素敵な仕様になっている
すなおこしより使いにくそうに見えて面白い差別化点を出してるのはさすが

そして、なぜかぼうふうを覚える。しかも対戦wikiでは(ネタではなくガチで)技候補にある。
ぼうふうの威力が高いとはいえ、不一致の特殊技をC65のこいつの技候補にさせるダイジェットってすげー。
↑こいつがぼうふう覚えて同じく砂嵐を巻き起こす設定を持つあの子かぜおこし止まりなのはどういう…

アリクイに次ぐアリの天敵。
アリクイと違い自力で弱点をつける技を覚えない代わりアリ側からの有効打点がないぶんアリクイより天敵らしいかも?
ちなみに大蛇の餌がアリの卵は結構ショボく感じるが小型の土中生活の蛇は昆虫やその卵を食べる蛇が多いらしい
スケールは違うが地面タイプの蛇であるこいつにはある意味ぴったり?

ランクバトルシーズン6ではバンギラスとカバルドンが使用不可能になったため砂起動のライバルがギガイアス(とヒポポタス)のみになった
サダイジャ始まった?

リストラの網をくぐり抜けSVにも初回内定。ロースト砂漠でスナヘビをよく見かける。
今作では珍しく、進化系が野生出現しない。

落とし物は「スナヘビの砂」。シロデスナといい、どうやって普通の砂と区別しているのだろう?
すなあらし・だいちのちから のわざマシンを作成するのに必要。


ネタ型

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP
スナヘビ サダイジャ
1 1 まきつく 15 90 ノーマル 物理 20
1 1 すなかけ - 100 じめん 変化 15
5 1 ちいさくなる - - ノーマル 変化 10
10 1 ぶんまわす 60 100 あく 物理 20
15 15 じならし 60 100 じめん 物理 20
20 20 ずつき 70 100 ノーマル 物理 15
25 25 へびにらみ - 100 ノーマル 変化 30
30 30 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
35 35 すなあらし - - いわ 変化 10
40 42 たたきつける 80 75 ノーマル 物理 20
45 49 とぐろをまく - - どく 変化 20
50 51 すなじごく 35 85 じめん 物理 15

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
技05 どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
技06 こわいかお - 100 ノーマル 変化 10
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技08 ほのおのキバ 65 95 ほのお 物理 15
技09 かみなりのキバ 65 95 でんき 物理 15
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技26 ポイズンテール 50 100 どく 物理 25
技28 じならし 60 100 じめん 物理 20 Lv15
技35 マッドショット 55 95 じめん 特殊 15
技36 がんせきふうじ 60 95 いわ 物理 15
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技51 すなあらし - - いわ 変化 10 Lv35
技55 あなをほる 80 100 じめん 物理 10 Lv30
技59 しねんのずつき 80 90 エスパー 物理 15
技66 のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技76 ロックブラスト 25 90 いわ 物理 10
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技86 いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
技89 ボディプレス 80 100 かくとう 物理 10
技99 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技104 てっぺき - - はがね 変化 15
技106 ドリルライナー 80 95 じめん 物理 10
技116 ステルスロック - - いわ 変化 20
技133 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10
技149 じしん 100 100 じめん 物理 10
技150 ストーンエッジ 100 80 いわ 物理 5
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技156 げきりん 120 100 ドラゴン 物理 10
技160 ぼうふう 110 70 ひこう 特殊 10
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技176 すなじごく 35 85 じめん 物理 15 Lv51
技186 10まんばりき 95 95 じめん 物理 10
技200 スケイルショット 25 90 ドラゴン 物理 20
技205 がむしゃら - 100 ノーマル 物理 5
技215 ねっさのだいち 70 100 じめん 特殊 10
技219 はいよるいちげき 70 90 むし 物理 10

タマゴ技

威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
どろかけ 20 100 じめん 特殊 10 自力(マシン)
ポイズンテール 50 100 どく 物理 25 同上
とっておき 140 100 ノーマル 物理 5 ブルー(レベル31)、ゴマゾウ(レベル37)、エイパム(レベル43)、パピモッチ(レベル45)など
ドラゴンダイブ 100 75 ドラゴン 物理 10 ミニリュウ(レベル35)、ノコッチ(レベル40)、アップリュー(レベル44)、モノズ(レベル52)など
ゲップ 120 90 どく 特殊 10 ブーピッグ(レベル1)、アーボ(レベル38)、スカンプー(レベル39)、ハブネーク(レベル41)など

遺伝は全てドーブルでもOK。

過去作限定技

※赤字はSV未対応技。
世代 覚える技
第8世代 ロケットずつき(レベル)
いやなおと、いびき、メロメロ、りんしょう(マシン、剣盾)

遺伝

タマゴグループ 陸上/ドラゴン
性別 ♂:♀=1:1
進化 スナヘビ(レベル36)→サダイジャ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月20日 18:49