ドーブル
No.235 タイプ:[[ノーマル]]
特性:マイペース(混乱状態にならない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:ムラっけ(ターン終了時にどれか1つの能力が2段階上がり、他のどれかの能力が1段階下がる(第8世代からは命中・回避は対象外))
体重:58.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/E/DPt/HGSS/BW/XY/SM/USUM/GO/BDSP/SV(藍)
真夏の夜の淫夢 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
TDN |
55 |
20 |
35 |
20 |
45 |
75 |
DB |
86 |
92 |
88 |
68 |
75 |
73 |
HTN |
79 |
115 |
70 |
125 |
80 |
111 |
TNOK |
65 |
90 |
115 |
45 |
115 |
58 |
DRVS |
100 |
150 |
120 |
120 |
100 |
90 |
SBR |
100 |
120 |
100 |
150 |
120 |
90 |
NSOK |
125 |
130 |
90 |
130 |
90 |
95 |
GO |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
マジメ君 |
55 |
104 |
105 |
94 |
75 |
52 |
野獣先輩 |
90 |
95 |
95 |
70 |
90 |
70 |
遠野 |
90 |
75 |
75 |
90 |
100 |
70 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
第2世代で登場。
ネタポケWikiでは〇〇と〇〇を両立できるのは〇〇だけ!な話題に颯爽と降臨でお馴染み。
↑たぶん本家でも最も多くリンクが貼られてるポケモンだと思う(遺伝経路的な意味で)。
↑↑どちらかと言うと○○だけ!の方にドーブル除くとかこのタイプでとか書いてほしい。
上述の通り、ドーブルが登場したのは第2世代。
しかし、ダブルバトルも技マニアも無かった当時。
ドーブルに技を覚えさせるには敵ポケモンの技をスケッチするか出現率の低い野生のドーブルを利用する他なく、 また新たに技を覚えさせるためにはいちいちレベルを10上げなければならなかった。
ではバトルではこの苦労に見合った活躍ができたかといえば微妙で、技のバリエーションも今より少なく、襷などの便利な道具もなかった当時では絶望的な種族値も相俟って目立った活躍はできなかった。
一応、当時最速のキノコのほうし使いではあったが、ねむねごゲーだった第2世代ではそれほどの脅威でもなかった。
しかも、当時のドーブルは、すべての技を覚えられると銘打っておきながら変身と自爆と大爆発はスケッチ出来なかった。
そして時代は進み、今やメジャーポケすら狩れる可能性を秘めたポケモンとなったが、 彼もまた不遇な過去を背負うポケモンだったことを僕達は忘れてはいけない。
↑ポケスタ金銀では本来覚えられない技はピンク色で表示されるんだが、なぜかドーブルのバトンタッチがそうなんだ。
ちなみに覚えさせる方法は、自分のドーブルを瀕死にして野生のドーブルに、戦えるポケモン1匹で遭遇し、 バトンタッチが失敗したあとで、元気のかけらなどを使用し自分のドーブルを復活させるというもの。
バグを利用せずとも覚えられる技のはず…
こいつが使うへんしんで本来ありえない性別のポケモンとか再現できるんじゃないのか?
ルージュラ♂とか
ニドキング♀とか。NN合わせればさらに良いが。
↑性別のついた伝ポケってのも面白そう。
↑
ラティアス♂になればラブラブボールが効くらしい。ラティ萌えな人にどうぞ。
↑なんという男の娘
レベルアップで同じ技を2回覚えるやつなら
3匹も居るが、同じ技を9回も覚えるのはこいつだけだ!
(レベルアップなのでレベル1の時覚えている技を除く)
↑ドーブルってばさいきょうね!
…ドーブルはタマゴをつくる。
…しかし、他の性別の区別がある全てのポケモンのもつ、愛の象徴である「メロメロ」というものを知らなかった。
…技マシンを必死に頭にぶつけようとも、彼は愛の伝え方を知ることは出来なかった。
…スケッチを使い、他人の真似事をする事でしか、自らの愛を伝えられなかった…
風呂に入ってたら思いついた。
↑性別あってもメロメロ覚えないやついるぞ?
ナットレイとか
なんだかんだで、結局は種馬。
アニメではこいつの「スケッチであらゆる技を使える」というアイデンティティが全く生かされておらず、ただのお絵かき好きの犬である。
故にわざわざこいつを起用する必要性が感じられない…
アニメ不遇軍団に名前が載らないのは登場回数だけムダに多いからか。
↑アニメS&Mのイリマのドーブルはスケッチを生かして相手の技を使ってたな
↑あれスケッチというよりまねっこorオウムがえしだよな
テクスチャー系で単飛行になって羽休めしたらこいつのタイプはどうなるの?
↑
ポリゴン2の所に、確か考察があったハズ。
「どおぶる型」が作れそうで作れない。何故なら「る」で始まる技が無いから。
↑第9世代で「
ルミナコリジョン」が登場。ドーブルと今後巡り合えるのか?
↑DLCで追加されるっぽい。解禁されたら「どおぶル型」(と、ついでにテラレイドパドル型)でも載せるかな。
ポケモンは伝説も厨ポケも中堅もマイナーも技の不自由なものばかり。
そんなポケモンの技の隙間をお埋めいたします。
いえ、技マシンは一つもいただきません。
目の前で使っていただければ、全ての技を習得可能でございます
さて、今日のわんこは…
↑
ペラップ「……」
※斜体字はテクニシャン対象
技だけ見るとすごい強ポケに見える
↑修正&追加、ホントだ。てかお前は何個タイプ持ってんだってww(御三家技・流星群)
↑↑でも上の攻撃技のみで構成したドーブルは使い物にならないなw補助技の組み合わせが重要なのに
↑↑↑つーか結局上の攻撃技で実戦で採用の余地があるのはだいばくはつだけ・・・
↑それもゴローンの劣化だったりする。
↑ゴローンどころかイシツブテやドガースにも劣る。腐っても一致だから並耐久の奴くらいは何とかなるけど
↑↑↑こおりのつぶて「…」
↑↑
ケッキングのギガインパクトはドガース以下なのか…
↑同条件ならドガースの大爆発>
ケッキングのギガインパクト
爆発は恐ろしい…。
↑BW分追加
↑↑そんな大爆発もBWではネタ同然になったけどな。命懸けするにもHP低いし
今後こいつの自主退場技は置き土産や三日月の舞になるんだろうな。
↑イカサマ追加
↑↑
タイプ一致「試して…みるか…?」
↑全、XYの新技を少し追加
↑全、ORASの新技をちょこっと追加
↑全、SMの新技をそれなりに追加
↑全、USUMの新技を僅かに追加
↑全、SV(と
アルセウスと剣盾の一部)の新技をたっぷり追加
世界大会inアメリカでドーブル使ってた人がいたが、そいつが「ダークホール」覚えて大暴れしてた…。
2体同時に眠らすなど、世界の広さを認識する戦いであったな。
↑何が世界の広さだw小学生だって知ってる大外道戦法じゃねえかw
↑↑シングルかダブルか知らないけどダブルなら2体まで眠りokだよ
↑↑WCSルールはホント冗談抜きで… 複数催眠なんてされたらこっちが全員禁止級伝説でも勝てねえよw
何故1体に制限しないのか未だに理解できない
↑不眠持ち必須w
↑↑↑↑トリプルバトルでやばくなる危険が…てか中央でダークホールやられたら
悪いことは言わない!棄権しろ!
↑
ドサイドン「中央にいる?俺のねむねご岩石砲でイチコロだ。
ダークライにはメガホーンだ」
↑ドーブルの速さはたかが知れてるから身代わりか神秘の守り。速さで勝てないならラムかカゴか、フルアタにはねごと。
さらに安定を求めるなら自然回復や不眠ポケモンを起用。6体中3~4体を催眠対策もちにしとけば十分対処できる。
↑催眠対策についての話題ですが、少しピリピリしていたので一度消しました。
発端の上の発言は一部削除。問題あったら戻して下さい。
↑全 さわぐ が先制技になってくれれば大分楽なんだけどな催眠対策。
使用したら3ターン縛られるから普通の先制技としては壊れ性能にならないし……悪戯心神秘の守りで十分か。
HGSSで
タマゴグループが陸上のポケモンを育てる予定の人に朗報!
サファリゾーンの草原エリアに森のポケモンが好みそうなブロックを3つ置き、特性メロメロボディのポケモン♀LV41(♂を出やすくするため)を先頭にしてスプレーを使えば朝・昼にドーブル(夜では
オドシシ)が必ず出るぜ!サファリゾーン始まったな!
↑
メタモンならともかくこいつは孵化の方が良いなんて突っ込みは禁止なんだぜ!
↑でもLV1だとスケッチするのに大変だと思うから、この案を上げてみたんだぜ!
それに、この情報は多くのポケモントレーナーに役に立つのではと思って書かせていただいたんだぜ!
…でもやっぱりこいつは孵化のほうがいいよね…。うう…悲しい。
↑てかHGSSで味方の技がかなりスケッチしにくい気がするのは気のせい?
↑同意、ダブルバトル自体がほぼない気がする。バトルサーチャー欲しい、データ上にあるらしいけど多分入手機会はもう無いか
野生の
メタモンを利用すればわりと簡単にスケッチできるみたい
↑↑HGSSなら15番道路のふたごちゃんが便利。まぁ再戦は土曜の夜限定なんでDSの時計弄り必須だが。
ヌオーと
ヌオー、しかも狙ったように特性しめりけ固定ときたもんだ。大爆発簡単にスケッチできるかな?
↑ただいかんせんレベル55だからなぁ…スケッチしたい技を持ってるポケのレベルが低いと使う前に落とされる可能性ががが
↑と↑↑ ちと面倒だけど、以下の手順で低レベルのドーブルでもだいばくはつスケッチ可能。実践済。
①『34番or35番道路の
メタモンよりは素早いドーブル』、『だいばくはつ以外の技を忘れさせたポケモン』、
瀕死寸前かつ毒もしくは火傷状態の、特性がしめりけのポケモン』、
『あまいかおりを使えるポケモン(もしくは大量のあまいミツ。ただししめりけポケモンの状態異常が火傷の場合はどちらも不要)』を用意する。
②だいばくはつ役以外のポケモンを先頭にして、34番or35番道路の草むらで
メタモンが出るまで粘る
(しめりけポケモンの状態異常が毒の場合はあまいかおりorあまいミツを使い続ける)。
③
メタモンが出たらすぐにだいばくはつ役のポケモンに交代する。
④
メタモンがだいばくはつ役のポケモンに変身したら、しめりけのポケモンに交代する。
⑤
メタモンがだいばくはつを使うもしめりけのせいで不発し、しめりけポケモンは毒or火傷のダメージで自滅。
⑥死に出しでドーブルに交代しスケッチして完了。
ここまでしてドーブルにだいばくはつを覚えさせたのに、BWでの仕様変更で俺超涙目w
実は見た目の割に重い。
ボールから出る時「トスッ」ではなく「ドサッ」という
↑確か50キロ以上で後者になるんだっけ?(着地音)
↑↑これ見たあと図鑑確認したら58kgもあって驚いたwなんとなくだけど5.8Kgの設定ミスじゃね?
とりあえず近場で比べたところ、
プテラ(59kg)とほぼ同じってw
↑ポケモンは見た目に反して結構重いのが多い。例えば細身の
ゾロアークだって80kg超える。
寧ろ5.8kgだと逆に軽すぎて設定ミス疑われるだろwどこの
ニドクインだw
ついに隠れ特性ドーブルが解禁されるね。
コイツの特性は「ムラっけ」。果たして、新たな
神になれるか…?
↑こいつの場合技はスケッチでそろえられるし持ち物も襷安定だから最速さえ狙えば♀がでなくても使ってやれそう。
初手猫だましや胞子で相手の動きを封じ能力アップ、
さらに守るや身代わりでターン稼いでバトンタッチ(バトン先には白いハーブ)という使い方がいいのかな。
↑解禁早々ムラっけドーブルとあたった。襷で耐えてから胞子した後、「ムラっけ+ちいさくなる」でバトン。ムラっけ御用達のまもるも。
能力変化がランダムだから不確定要素は多いけど、バトン先の幅は他のバトン役より広い。
↑↑↑PDWで♀確認。なぜか誘惑を覚えていた。ムラっけで誘惑する犬か…
↑↑こいつで白いハーブ持ち
ピクシーにムラっけバトンして下がった能力チャラにしてから
コスモ全積み→アシストパワーとかいうコンボしてた人いたな。グロスですら確1とか狂った威力だな…
もしもドーブルの隠れ特性がイリュージョンだったら…
↑ムラッケだったんだが、仮にいたずら心だったら…対策できるのは挑発とかマジックミラーくらいか?
↑トレースだったらどうなってたんだろうな
まさか人語を喋るドーブルが出ようとは。気になる人はポケウッドの映画をチェックだ!!
…あの映画、アフレコもしているらしいのでそちらの可能性も否定はできないが。
今作(XY)の対戦考察見てると「○○の遺伝を確認、試みたが遺伝しなかった」とかタマゴ技が手探り状態だけどBW/BW2の頃はタマゴ技が早く判明した気がするんだが、この違いはなんだろう?
↑DSの時はソフトの中身見て解析してるやつがリークしてたから、3DSになってハードが変わってそれが不可能になったからでしょう
↑孵化ではほぼ必要無くなったから空気だけど乱数調整とかもまだできないしね。
配達員とか根性厳選ではどうにもならない奴もまだあるからなぁ。
何でも覚えることで有名だが、唯一
おしゃべりだけはスケッチできなかった。(録音という機能があるゆえの特殊措置だろう)
6世代ではおしゃべりの性能が大きく変わったが、スケッチできるのだろうか?
身代わりでも挑発でも止まらない100%混乱なんて有用でないはずがないが、果たして…
↑ドーブルの スケッチ! しかし うまく決まらなかった!!…ええ、ダメでした。
↑何でも覚えられるというドーブルの看板に完全に傷がついてしまったな…
今まではどうせ使わないという言い訳もできたが、これが覚えられないのは痛い。というか悔しい
↑ドーブルがスケッチできない技は実は3世代に存在している。ポケモンコロシアムのダークラッシュがそれだ。
↑わるあがき…
↑↑今となってはどうでもいい事だが、第2世代では変身と自爆と大爆発もスケッチ不可能でした。
ムラッけドーブルで全能力MAXにしてからマジックミラーにひっくり返すを使って天国から地獄へ堕ちるネタができそうだな。
対象を選べる変化技なら跳ね返せる、よね。
スワップ系やシェア系、トリック系や呪いみたいに自分が関与することもないし。
ぶっちゃけ、能力逆転は非常に怖いのでイカと画伯以外は通常では絶対に使えないほうがいい…本当は画伯に与えるのも怖いんだが
↑ムラッけじゃオール6段階は無理やろ
↑1つの能力以外MAXにしてマジミラ相手にいえきしてムラっけを消し、MAXになってない能力をかたくなる等で補ってからひっくりかえす…ごめんムラっけの必要ないわ
第7世代ではドーブルがダークホールを使っても失敗するようになりました。
現在ドーブルが使用できない技は、ダークホール、もえつきる、いじげんラッシュ(覚えられるけど失敗する)と、下記のおしゃべり(そもそも覚えられない)の4つ。
このほか、ドーブルの使う絶対零度は(ドーブルは氷タイプではないので)命中が低下するように。
↑もえつきるはミラータイプで炎タイプになれば使えるぞ
↑↑SVではオーラぐるま、さいきのいのり、テラクラスターがスケッチできない技に追加。
スケッチを使えば一部を除いてどんな技も覚えられるため、陸上グループで遺伝経路がドーブルしかいないという事例がしばしばある。
SMで言えば
ムーランドのサイコファングとか。
遺伝出来るのが1系統しかいないというのはよくある事だが、こいつの場合スケッチを介さないといけないので若干面倒
↑USUMでは
カモネギのであいがしらもそうか。以前から
ニドキングはお世話になってたけど。
↑他にも
ミルホッグや
デデンネのなみだめなども。ここに書き連ねてたらキリないけどね
ポケモンGOに第2世代のポケモン達が実装されて久しいが、やっとドーブルが実装された。
GOスナップショットで撮影した写真を確認した際に写っていて、その後フィールドに出現するという特殊な出現をする。
…斜めに写っているあたり、カキに仕込まれたのだろうか?
ちなみに習得する技に関しては、その時スナップショットに映っていたポケモンの習得している技をそのまま習得する形になっている。
スケッチはこういう形で再現したわけだ。
なお、セカンドアタックの解放も可能だが、必要なアメの数は
999万9999個。
1日1回しか出現しないため、出てきたドーブルをパイル使ってゲットして転送で7個。
解放までにおよそ142万8572日。およそ3914年かかる計算になる。誰かAZ呼んで来い。
↑どうやらバグだったらしく、修正されて解放不可能になりました。
ちなみにウェザーボールはコピーできない。ウェザボ持ち
ポワルンで撮影して出現させるとゲージ技が別の技に置き換わります。
↑いつのコメントかはわからないんでウェザボは今どうなるかは不明だが、システムの都合上おんがえしもスケッチによる習得が不可能な模様。
スケッチができない技を持ってるポケモンを撮った際に写真に紛れ込んだ場合、スケッチできない技だった枠は存在する全ての技から完全にランダムで選ばれるみたいで、撮影されたポケモンによってはとんでもない技構成になることも。
専用技のはずの
フライングプレスや
はめつのねがいが選ばれた時は変な笑いが出たな…w
まあドーブルのCPがあまりに低すぎるんで実用性はほぼ無いのだが…
剣盾には残念ながら登場していない。
たとえ陸上グループでも遺伝経路とにらめっこをする必要が出てきた。
BDSPでは原作通り使うことが出来たが、
ランクマッチがないこと、ポケモンHOMEから引き出す際ソフト毎に技を記録する仕様となってしまったことから、以前ほど恩恵は受けられなくなってしまった。
SVでは再びリストラ対象に。DLCでの内定が待たれる。
↑ものまねハーブ実装によりお手軽技遺伝が実現したおかげで、入国しても仕事があるかどうか…
↑エレキネット事件みたいなことがまたあれば過去作スケッチの価値があるかもしれんがまあないか。バトル方面で活躍してもらうしかないな。
DLCにてSV内定!
↑久しぶりに「陸上グループの遺伝はすべてドーブルでOK」が復活するか…?
↑陸上グループどころか上記の通りのものまねハーブ実装で「全ポケモンの全ての技遺伝がドーブルでOK」になりかねないな。
遺伝表でそこまで身も蓋もないこと書くのは味気ないが…。
↑ところが今作、スケッチのデータ無いんですわ…
ごく普通のノーマルポケに落ち着きそうな気がする。流石にうつしえは覚えるだろうが。
↑スケッチはドーブルの特徴というべき技だし、DLCのタイミングでデータインするんじゃないかな流石に…
というかスケッチ抜きのドーブルなんてイメージがつかないぜ
↑3・4 本当に表を書き換えるのは勘弁してほしいけどな
今じゃハーブ遺伝用の普通に覚えるポケモンの情報の方が欲しいわ
DLC後編ではモブトレーナーも当たり前のように対戦用ガチアイテムを持たせており、タスキがむしゃら+しんそくを使ってくるドーブルがいる。
油断しているとしっかり1匹持っていかれるので注意。
落とし物は「ドーブルのインク」。
わざマシンの材料にはならない。まぁもし素材にしたらスケッチのわざマシンとかできちゃいそうだし
本作では技思い出しにコストが不要な上ステータス画面で簡単に出来るため、理想のドーブルを作るのがとても楽になった。
↑そのためなのかレベルアップでスケッチを再習得せず、覚えるのは初期習得の1回だけになった。まあ何も問題無いか。
藍の円盤配信直後のVer3.0.0の時点では、ブルーベリー学園の特定の場所で野生のドーブルに変身をスケッチさせ使わせることで
プレイヤーが出したポケモンとその持ち物が増殖できてしまう重大なグリッチがあった。
Ver3.0.1ではこのグリッチの対策として、野生ポケモンとの戦闘中はドーブルが変身を使っても失敗するようにされた。
対人戦やテラレイドバトルでは使えるのでご安心を。
SVでは野生のドーブルや
メタモンを利用して狙った技をスケッチするのが主流だと思うが、てだすけをスケッチする場合はこの方法が使えなくなった。
というのもSVでは隣に味方がいない場合、
てだすけを選ぶこと自体ができない仕様になったため、てだすけのみを覚えたポケモンは、シングルバトルだとわるあがきをしてしまうのだ。
幸いてだすけは優先度が+5と非常に高いので、ドーブルの素早さやレベルだけ伸ばしておけばブルーベリー学園のトレーナーやリーグ部の面々との試合でスケッチ自体は容易。
レベル50で止めたい?せんせいのツメに頼るんだな!
↑
ヤミラミでいたずらごころスキスワするのはどうかな?
全ての技を使えるお題目のポケモンのはずだったが、世代が進むにつれ例外が増え、SVではついに両手の指が埋まるほどになった。
といってもそのうち半分はストーリー専用技(スターモービルのアレ)だが。
9世代現在で他のポケモンが使えてドーブルが使用できない技は、
さいきのいのり、
いじげんラッシュ、
ダークホール、
テラクラスター。
オーラぐるまの5つかな?
ネタ型
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
スケッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
1 |
遺伝
最終更新:2024年12月20日 06:55