クイタラン
No.631 タイプ:[[ほのお]]
特性:くいしんぼう(木の実の消費タイミングがHPが半分以下になった時になる)
もらいび(炎タイプの技を受けるとダメージや効果を受けず、以後炎技の威力が1.5倍になる
炎タイプの野生ポケモンと出会いやすくなる(第8世代から))
隠れ特性:しろいけむり(相手の技や特性で能力を下げられない。野生ポケモンと出会いにくくなる)
体重:58.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/GO/SWSH
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
クイタラン |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
アイアント |
58 |
109 |
112 |
48 |
48 |
109 |
ドクロッグ |
83 |
106 |
65 |
86 |
65 |
85 |
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
食い足らん |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
ドカ食い |
223 |
101 |
53 |
97 |
53 |
43 |
満腹 |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
腹ペコ |
58 |
95 |
58 |
75 |
58 |
97 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/こおり/むし/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
クイタラン「喰いタラン…」
↑
アイアントが食い足らんのですね。分かります
↑↑
ソフトクリームなら腹いっぱい食べれそうだな。
↑↑↑
色違いの抹茶ケーキもね
↑↑↑↑むしろ自分の不甲斐なさに悔い足らんのだろう
↑全 なんでここまで麻雀が絡んだ突っ込みが無いんだw
↑↑↑↑↑↑
アイアント「アリアリルールだったか…油断したぜ」
↑こんな話題でも結局お前が付いてくるのかよw
第5世代で登場。
アイアントを狩るために生まれた炎のアリクイ。
タイプでは圧倒してるが
アイアントのストーンエッジで瞬殺される可哀想な子。
アイアントの方が種族値に無駄無いもんな…狩る側が逆に狩られるとはこれいかに
↑だから「天敵」なんだよ 野生のはエッジ持ってないけど(代わりに穴を掘るがある)
↑天敵ってのは一方的に嬲られる関係のことを言うんだよ。殺るか殺られるかの関係は天敵と呼ばねえ。
アイアントが無駄を省いて特化した戦闘向けの種族値なのに対して、
こいつは初代に出てきてもおかしくないような何がしたいのか分からない中途半端な種族値なのが泣ける。
↑130/97/97/45/43/110にすればいい。この種族値は完璧。
何か完璧かというと
アイアントより1速くて無振り無補正の文字で特化アント確1で
向こうの補正有り極振りエッジ確2なうえ合計種族値は今と一緒。完璧だろ。
↑これはすごいなw
↑↑↑↑炎タイプの特殊先制技、それさえあれば
アイアントには絶対負けないのに…
↑、↑×6 もしかしたらカートゥンのアリとアリクイの関係みたいに
アリクイは絶対にアリに勝てないようにしたのかもとか勝手に妄想してたわ
↑全部 先制威力80の炎特殊技を専用技で作ってくれりゃええねん…。
ほのおのした とかそんなんでさ、今のままではいくらなんでもアリクイ要素なさ杉じゃないか。
↑
もふもふの王「……まぁ、夢をみるのは自由だからいいけどさ。」
↑6 個人的には
アイアントと種族値シャッフルなんて面白かったと思う。
58/48/48/109/109/112 これで完璧……え?
ハブと
マングース?知らんなあ
↑9 せめてポケカでは
アイアントに圧勝できる事を祈ろう
あとアニメ。クイタランがサトシ一行かロケット団サイドに付けば(今回のロケット団はコケない為)安心
↑全
アイアントのストーンエッジなんか特性補正でなかなか当たらないから当たらなければ勝てるよ。と苦しいフォローを入れておく。
↑お互い同レベルで
アイアントの穴を掘るがはりきり発動でやっと乱数1。外す可能性もあるし野生ではクイタランが優位に立っている。
図鑑も恐らく野生でのことが書いてあるんだろうな
↑しかしこのままだと「悪者クイタラン!
アイアントの群れを守れ!」みたいな感じで
最初暴走して最後ロケット団のように吹き飛ばされるかもなww
ライバルじゃ無くて一方的な関係だから多分こうなるね。
↑来週のアニメに
アイアント登場。クイタランの出番はあるのだろうか…
↑5 ダークラッシュに収録されているクイタランはエネ一個で
相手のバトルポケモンがアイアントの時のみダメージが追加される技を使う。弱点補正込でアイアントはどう頑張っても一撃。
アイアント(BW2)が山札破壊要員として使われているので、その対策になりそう。
レシラムでいいとは言わない。
↑2 出番がないならないで、後々コイツにスポットが当たる話が出てくることが期待できる。
初登場でかませの危険性もあるけどなw
BWで地味なポケモンを投票すればおそらく10位以内は堅いと思…われる。もっとも今回は
エスパー勢に空気が多い
↑
BWのエイリアン:「有名ポケモンをキャトルミューティレーションしてやる…」
↑↑
ナスカの地上絵「僕なんか遊園地でNさんに使われましたが何か?」
↑↑↑
旧世代のチャンピオン「あんまり地味だとそういうところにも出てこないんですよ~」
↑↑↑↑
元空気魚「空気の名は君にこそ相応しい…!」
↑↑↑
シンボラーさんは見た目のインパクト凄いしそこそこ強いし空気じゃないと思うよ
↑分かる分かる。俺もNと戦ったとき心の中で「何だお前は!」を連発してもうたww
↑全
ブーピッグ
「
アイアントの天敵」という図鑑設定が無かったら間違いなく第五世代で一番影が薄かった気がする。
つーか種族値と自力で覚える技を考えたら野生条件下でさえ
アイアントを安定して狩れるか怪しい。
アイアントは物理特化型なのになんでこっちは特殊特化型とかじゃなくて鈍足二刀型なんだろう……ロクな物理技も覚えないくせに。
↑でもアリクイだからなあ…
↑
アイアントが物理攻防高いし、天敵というくらいならせめて物理耐久と特攻に特化させてほしかった
待機時の演出は渋くて好きなんだけどなぁ。
アリクイの舌を連想する細い炎が上手いなあと思った。
何、喰い足らん?それはいけない。
た
あんと食べなさい!
クイタラン という名前をじっと見ていたら思ったんだが
アイアントを倒すことができないから食べられない。
つまり、
アイアントに倒されることを計算されて作られたポケモンなのではないかと不安になった。
↑まあタスキ持ってても一匹倒すのがギリギリなんだがな。
遊戯王でオオアリクイクイアリっていたな
↑ちなみにそのカードイラストを
アイアントとクイタランに置き換えたイラストが中々違和感なくて面白い
とりあえず「オオアリクイクイアリ クイタラン」で検索してみよう
ベーカリーの人が繰り出してきたときに一瞬迷った。
炎でパンを焼いているのか、食い足らんからパン屋に雇ってもらったのか。
そんなクイタランだが、色違いのかっこよさは
ゴウカザルや
ブーバーンの比では無かったりする。
その黒を基調としたカラーリングはどことなく、
色リザードンを連想させる。
↑色違いクイタラン出た時炎の舌まで黒いから、煙吐いてるぞこいつ!と思ってしまい
なんとなく埃と焦げで年季の入った古い工場機械のような哀愁をつい感じてしまった
↑火吹いてる時のしっぽの動きもガタガタ揺れてて雰囲気出てるよな
「ポケモン言えるかなBW」のフルでつるのさんが最も気合いを入れて歌われているポケモンである。
クイタランが不遇ではないことを証明するためにあの歌は存在する。
↑
バイバニラも結構力入れて歌われていたな。「食い足らーーーん!!!!!!」
この前のナルトに出てきたヒナタを攫った雲隠れの忍の立ち姿がまんまこいつでクソ吹いたww
ちなみに二人組みでそいつはネジに瞬殺された。
↑そこはやっぱ不遇なのなw
コイツ地面だと思ってたら炎だった……。
↑
グラードン「俺の逆か」
↑↑むしろ炎鋼だと思ってた
↑↑↑あるあるwww
ジャローダ出したら火炎放射で焼き払われたわ…
↑↑↑↑虫かと思ってたの俺だけ?
↑↑↑↑↑格闘かと思ってた。炎を吐くグラフィックを見て初めて炎だと気づいた。
↑↑↑↑↑↑炎吐くグラフィックを見る前に
バイバニラで冷凍放って溶かされた
↑↑↑↑↑↑↑クイタラン出現→「何だこいつは、とりあえずヒートスタンプだ」→もらいび発動→「何ッ、炎かコイツ!」あるよね。
↑
ちょすい「その理論でいくと俺は水タイプになる」
↑
そうしょく共「なんてことだ俺たちは草タイプだったのか」
↑1,2 お前らと違ってもらいびは第7世代現在でも持ち主全員ほのおタイプだからな。
あとそうしょく持ち草タイプはシキジカ系とメェークル系だけ。名称的に持ち主は動物型じゃないとおかしいし
クイタランの図鑑説明を見てふと思ったのだが…
もしこいつが
アイアントの中身を食べた後に残っているであろう殻の部分を防具として利用したら、炎・鋼タイプになるのではないだろうか
まぁそれでも
同タイプの劣化は免れなさそうだし、そもそも1.4mあるクイタランが0.3mの
アイアントの鎧を身にまとえるとは思えないけど
有用そうな教え技はけたぐり、雷P、炎P、馬鹿力、ギガドレイン。ギガドレは差別化にいいかもね(強いかどうかはともかく)
↑大半の水地や岩地よりかは早いから意外と刺さりやすいしな。
だが…何故大地の力をくれなかったんだ、地中の
アリを大地の力で追い出して焼いて食えるんだし覚えても良かろうに。
え?大地の力は穴掘ってるヤツに当たらない?知るかい。
↑↑2 さらに能力up系の木の実も解禁されて一応強化されたはずだがここでは触れられても無いなww
何とかカムラでも発動させて超スピードタランで無双できないものか…
なぜかこいつむしくいを覚える。「虫食い」の意味が違うんじゃ…。
↑猫がなぜか猫騙しを覚えるしまぁいいだろう
あと、↑↑の言いたいことは今までの虫食いは「虫
が食う」だったのに対しこいつの虫食いは虫
を食う」だってことかな。
どっちも虫食いには変わりないがw でも、肝心の蟻さんは虫1/4で防御も高いからこれじゃ倒せないな。
↑蟻に虫は1/2だろう。
↑↑虫技が虫に等倍なのって忘れがちだよね。あと岩に岩とかも
↑↑↑↑↑↑ちなみに似たような立場の
マスキッパもむしくいを覚える。
何故かこいつがあまごい覚えられることに触れられてなくて泣いた。
ブースターリスペクトですか。
↑他にあまごい使いの炎は
ファイヤー、
エンテイ。どれも不遇気味(な過去があった)という点が似通っている…
↑しかし
ファイヤー、
エンテイは過去に不遇ではあったが、
ファイヤーはDPtでソラビ、エアスラ習得、晴れパのアタッカーとしてはかなり強い方だし、スカーフも使いやすい。
エンテイはフレアドライブ、神速習得で確実に強くなっているし、ノンテイ戦法は相変わらず強い。つまり両方今じゃ強ポケってわけだ。
つまり!こいつも
ブースターもいずれは強化されるってわけだ!!!!!!!
↑↑
第5世代時点であまごい習得済み(
ポワルンは除く)「誰か忘れてない?」
オバヒを覚えない二刀流ということで第三世代のブーバーに似ている。素早さがだいぶ違うがw
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
クイタラン |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
ブーバー |
65 |
95 |
57 |
100 |
85 |
93 |
↑そんな彼もスクランブルでは、多数のブーバーを引き連れて登場する!
普通は進化系がやるポジなので公式的にはコンビ扱いなのかな?囚人コンビ?
ポケモン徹底攻略というサイトのオリジナルポケモンアナライザというところでクイタランを入力すると彼の真の実力が明らかに!
↑吹いたwwwクイタラン厨ポケじゃねえか
素早さ170という神速から特攻125からのタイプ一致…あれ?
技が貧相なところはやっぱりクイタランでした。速さを活かして挑発や嘘なきで頑張るのか…?
というか
ディアルガと似てるとかやべーなクイタラン。
というかぶっちゃけた話襷持ってりゃ結構な確率で
アイアント狩れるんだなこれが。
はりきりエッジは当たりにくいし燕返し持ってなきゃ確実に狩られるわけじゃないし
なによりこっちには先制技あるから相手が襷持ってても狩れるし、それを読んで交代読み追い討ちとか使えたりする
↑一応いわなだれの怯みには注意な。エッジ当たらないから採用してる人も多い
↑↑まあ逆に言えば襷無しでは十中八九狩られる羽目に(ry
↑つ こだわりスカーフ
攻撃範囲は狭くないから炎+闘+めざパで「なんだクイタランか雑魚だな」と思って油断した相手をボコボコにしてやれ!
まあめざパ氷だと
シャンデラや
ブルンゲルで涙目になり、めざパ悪や霊だと
ドラゴンを狩れない…完全に攻撃範囲をカバーするのは無理だが
↑つまりクイタラン=
バシャーモか。厨ポケだな
↑↑そもそも止まらないアタッカーなんて稀だろ。シャンデラブルンゲル自体炎タイプの天敵みたいなもんだし、クイタランに限った話じゃない
アニメでも「動きが鈍いため
アイアントに逃げられる」とネタにされてしまう始末。
逃げられるだけならまだしも、返り討ちに遭ってしまうクイタランはどうすれば…
隠れ特性は「しろいけむり」らしい。
…今作初登場なのに前々からいた
不遇ポケがやっと強化された気になったのは自分だけだろう。
ちなみに図鑑番号の631を逆の136にすると唯一王の図鑑番号になる…狙ってるのかゲーフリ?
積み技は蓄える、爪とぎ、度忘れ、鈍い…と、そこそこ豊富。
↑こいつの速度と耐久、タイプでは積む余裕すらなさそうなんだが?そもそもしろいけむり程度ではどうにもなり得ない気がする
いっそのこと日照りをこいつにあげて欲しかった、
キュウコンさんは普通に強いじゃないか…
↑ですよね~ そもそも
コータスの劣化だし。白い煙よりは威嚇とかが欲しかったなぁ…
↑↑↑何故隠れ特性が「
ありじごく」じゃないのかと小一時間(ry
↑穴を掘りその中に体育座りしてアリが落ちてくるのを待つアリクイを想像してとても和んだ。
ただ現実のアリクイはアリ塚を破壊して食すらしいからここは「ちからもち」をだな……
↑フレアドライブはおろか、地震すら覚えねぇぢゃねーかwwww
むしろアリ塚を強引に破壊する点から「ちからずく」とか?
↑
アイアントのはりきりのアンチ的な意味でノーガードはどうだ?必中煉獄とか気合い玉とかで始まるぜ
その
アイアントと対峙したらエッジで確殺だがな!!
↑襷持てばエッジ一撃耐えられるし火傷のダメージで相手の襷潰せるから問題ないんじゃね?
↑all というか、狙ってマイナーポケ枠用に存在している気がする。あまり極端ばかりだとネタ切れするし
↑↑↑それ以前にギロチンが… 一切抵抗できずにやられるw
↑そのためのタスキだろ。煉獄すれば確実に勝てる
負けるとしたら電磁波→麻痺か岩雪崩→怯みくらいだが、運次第で負けるのはどんなポケモンでも同じだから問題無い
↑実際この子がノーガードだったら強ポケだったのかな?
↑いくつか アリクイは4足歩行だが、相手を威嚇する時は自分を大きく見せるために2足で立ち上がるそうだ。
つまり常時2足歩行のコイツに威嚇をだな…
XYの群れバトルでは、
ザングースと
ハブネークよろしく
アイアントに混じって登場。この時点で何かがおかしい。
しかも数が
アイアント>クイタランの場合、ほぼ必ず
アイアントにフルボッコにされて倒れる。どんな天敵だよ。
アイアントを一撃で倒せる火力はあるものの、大抵かぎわけている間にフルボッコにされ倒れてしまう。やめたげてよぉ!
↑というか技がしめつける/みだれひっかき/ほのおのうず/かぎわけるなのでほのおのうず以外はほとんど無意味。
やきつくすを覚えるレベルぐらい変えても良かったのでは?
↑Yの
アイアントの図鑑テキスト
「鋼の よろいを 身にまとう。 天敵の クイタランの 攻撃を 集団で 防ぎ 反撃する。」
↑もはや本当に「天敵」なのかどうかも怪しいレベル
↑どうしても隠れのこいつが欲しい場合はスキルスワップでテレパシーを移してやろう。
周りのフルボッコが効かなくなり簡単に捕獲できるようになる。
数少ないれんごく使いの中でもそこそこ高めのとくこうと微妙な素早さを持つためからぶりほけんとの相性がいいかもしれない。
それでもやっぱり
シャンデラでいいか…
特殊一本にしようとすると扱い辛い技ばかりのラインナップなのでいっそダイマックスとの相性も悪くないが、
ギガインパクトは覚えるのにはかいこうせんは何故か覚えなかったりする。
第五世代では
他の炎タイプの劣化がちだったが不意打ちを覚えるため一応差別化は出来ていた。
…がXYでは何と
豚が不意打ちを習得してしまった。クイタランの明日はどっちだ。
なんと遺伝技で「ゲップ」を習得!ついにクイタリタ。
↑そしてなぜか初期技として新たにたいあたりを習得
キンセツキッチンにてこいつを
ブースターとコンビで繰り出してくるトレーナーが登場!
第7世代で専用技「ほのおのムチ」を修得することが判明。
炎のパンチよりも強い威力80で防御1段階ダウンの追加効果。物理型が組みやすくなり実用性への期待も増す。
加えてオーバーヒート・フレアドライブも追加され一致技の不遇からはようやく脱した感じに。
↑おまけにフィラのみ系も強化されくいしんぼう+リサイクルと相性が良くなった。脱した所か大躍進だよ。
↑↑その御蔭かサンムーンではクイタランでレート2000超えを達成する猛者が現れた
遂にポケモンGOに登場!
クイタランは地域限定ポケモンで、日本含む東半球のみで出現する。
ちなみに西半球は
アイアント。
…東半球にエサいないらしいけど大丈夫?
剣盾のマックスレイドバトルでNPCが出すコイツは、基本的にほのおのムチ(or雷パンチ)を連打してくれるので当たりの部類だと思う。
こいつらにも見習ってもらいたい。
ネタ型
食事型
努力値:HP252/防御252/特攻6
性格:ずぶといorわんぱくorのんき(素早さを最初から捨てる場合)
持ち物:気合の襷 or ヨロギのみ
確定技:かえんほうしゃorほのおのムチ/ふいうち/おいうち/いばる/ほのおのうず/
防御特化にすることではりきり
アイアントのストーンエッジが確定2となり、6振りかえんほうしゃでオッカ持ちだろうが確1。
襷で耐えられてからのおいうち、ふいうちの読み合いに持ち込もう。とりあえず不意打ちしとけばなんとかなるかもしれない。
↑無振り炎の渦でもアント確1だぞ。多分これがかなり確実。
オッカ持ちなら耐えられるけど、
ハッサムならともかく
ゾロアークの火炎放射でも3回分死ぬアントには普通持たせないから、
エッジが急所に当たらなければ、いける! てな訳で追加。
↑炎の渦の威力万歳だなwww よし、いっそのこと
ユキノオーと組んで襷自体無効化してやれィ!
↑渦は襷発動後も拘束ダメージつくから霰いらない。威力もひのこと同じ35。逆にこれで死ぬ
アイアントの方がすごい。
↑
アイアントがやばいってことは今作追加された
UBの子もやばい?しかもあっちは岩技も地面技も無いし…
ハサミギロチン対策に気合の襷もいいかも。
怖いのはいわなだれでのひるみ連発だが、ヨロギを持たせた場合は高乱数2となり、若干勝率があがる。
火炎放射が決まった時はさぁ叫ぼう。上手に焼けました~♪
↑むしくい、のみこむがないだと…? 出直してこい! と思ったがお食事型2を作るべきだと強く推奨。
最速スカーフで
アイアント抜けるが?
↑むしろクイタランのスカーフは全然ネタじゃなく(クイタランとしては)実用レベル。まあめざパが無いと
シャンデラ攻撃できないけどw
よく「エッジで乙」と言われるがちょっと待って欲しい。
エッジの命中率は80であり、
アイアントのはりきりでさらに64にまで落ち込む。
そこでさらに「ひかりのこな」を持たせると、命中率は58となって相手は運ゲーと化す。
命中率という盲点を突けばあるいは……いわなだれ? はりきりじゃなくてむしのしらせ? 知らんがな。
アイアントじゃなかった? ここは「
アイアントを食事する型」だ。
↑はりきりが強すぎて虫の知らせは軽くネタだがな(身代わりしまくるのと爪とぎすんのとじゃ火力が同じ)
というか冗談抜きでこの防御特化クイタランが一番使いやすい。
龍舞→逆鱗のマルスケカイリューの攻撃を耐えたw こっちからはめざパ氷を2発撃ってKO。
…あれ、クイタランって氷タイプだっけ。
ただし第七世代ではZワザの実装によって、
はりきり
アイアントが必中のZストーンエッジ(ワールズエンドフォール)を持つ可能性が高まったため
「はりきりで外してくれる」のを祈る以前の問題が…頑張れクイタラン。
↑襷+ほのおのうずor襷+かえんほうしゃ+不意打ちなら同じ事だからあまり気にしなくていいんじゃね?
クイタリル型
性格:きまぐれ辺りがネタっぽいか? 食べ過ぎて素早さマイナス補正もネタに
努力値:HP252満腹度252
持ち物:たべのこしorまんぷくのおこうorオボン、弱点実など食べさせやすい各種木の実
確定技:なげつける/はきだす/ねむる/ねごと/ゲップ
足りちゃった型。初手でたべのこしを投げつけるんだ! 間違っても発動させるなよ!
ただのクイタランにはいろんな意味で出来ない芸当だな。はきだすは覚えさせてもたくわえたりのみこんだりしないように。
むしくいよこどりどろぼうなんてしてはいけない。彼らだってお腹いっぱいになるのさ。
食べ過ぎて眠るのもいい。「ムニャムニャ……もうお腹いっぱい」←寝言
↑とりあえずXYでゲップ覚えたのできのみと共に追加。きのみを食べさせてから撃てば更にそれっぽい。
喰い足らん型
性格:せっかち
努力値:HP以外
持ち物:たべのこし
確定技:むしくい/よこどり/のみこむ
選択技:どろぼう/たくわえる/やつあたり/したでなめる
上のがあってこちらが無いのはおかしいと思ったので作成。ひたすら空腹野郎・貧欲且つわがままな感じで。
喰い足らん型2
特性:もらいび
性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし
技:おにび/ドわすれ/たくわえる/のみこむ
まずは相手のメインウェポンに合わせて、おにびorドわすれを使う。最初にたくわえるを積むとまず耐えきれない
それが安定してきたら、たくわえるを使い更に磐石に。まだ相手がやけど状態でなければ、おにびも撒く
体力が減ったらのみこむを使って回復。既に十分に固いため、ランクが下がってもまたたくわえるを使う余裕はある
たべのこしを食い漁り、たくわえた物ものみこみ、ドわすれした頭でまた食い続ける。いつまでも喰い足らんクイタランである
相手の
ほのお技を喰って登場が理想的
一応相手を倒せる状況はあるものの、限定的なうえ問題点の方が多いため、戦力的にもネタ。
対戦中にネタを理解してもらえるだけの間を作れる点は優秀
完全物理型
性格:勇敢or意地っ張り
特性:食いしん坊
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:チイラのみ
必須技:ふいうち/ほのおのムチorフレアドライブ
選択技:ばかぢからorけたぐり/おいうち/かみなりパンチ/むしくい/はたきおとす/つめとぎ
BW2で一致物理炎技を得た。やったぜクイタラン
↑チイラもあるで、ってことで次点くらい行けそうな気がしたのでチイラメインで再考。
HP振りだけでシャンデラシジャドボ程度の等倍は木の実発動ラインで上手い事耐える。
耐えるの見越して爪研ぎで待ち構えればチイラと合わせて2積みの不意打ちor追い打ちという脅威の超霊狩り性能。
交代読み馬鹿力でサザンも狩れる、1積みでH振りサザンまでは確1。
ちなみに火力の目安は、無補正無振りれんごく=特化炎パン。チイラも爪研ぎも無しなら一致大文字安定。
何故XYで強化されたはたきおとすが無い。ということで勝手ながら追加。
SMで新たに習得したほのおのムチとフレアドライブを勝手ながら追加。ほのおのパンチは確定技から外してもいいかも。
↑という訳で消去しました
USUMの教え技で新たにじだんだとじごくづきを得たが…、どうなんだろこれ。
両刀型
特性:もらいび
性格:おっとりorうっかりや
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:きあいのタスキ
技:だいもんじ/けたぐりorきあいだま/ギガドレイン/ふいうち
耐久を捨てた分を攻撃に振ることで不意打ちの威力をアップさせる型。
一発殴ってとどめに不意打ちで何とか、うまくもっていけたらいいなあ。
しめつけバンド型
性格:耐久系
努力値:HP252他耐久系
持ち物:しめつけバンド
確定技:しめつける/まきつく/ほのおのうず/まもる
しめつけバンド対応の三種を覚える。しめつけてまきついて渦に閉じ込めてやれ!
超煉獄砲型
性格:のんき
努力値:HP252 B252 C6
持ち物:フォーカスレンズorこうかくレンズorカゴのみorたべのこしorふうせん
確定技:つめとぎ/れんごく/ふいうち
選択技:よこどり/ドわすれ/ねむる/きあいだま/みがわり
別名炎のレールガン。本家
シビルドンの型を見て思いついた。
つめとぎで命中を上げ、れんごくのやけどで物理を受ける。
一応
リザードンもほぼ同じ技構成が出来るが、向こうはサンパワーを得た事や龍舞・腹太鼓の存在に加え、
サブウエポンとしてメジャーな岩を4倍弱点に持つために受けをしている余裕はなく、実質クイタラン専用。
メインになるつめとぎ・れんごくに加えて、攻撃アップを生かせる先制技であるふいうちはほぼ確定だろう。
残り1枠は完全に好みとなるが、努力値の振り方的に高い突破力は望めないため、
素直にねむカゴか、読みに自信があるならよこどりが無難な選択肢か。
もちものに関しては命中率を補うレンズ系か、ねむるとのシナジーを活かして無理やり居座るカゴのみ、
れんごくが決まった際の居座り力に期待するたべのこし、
つめとぎのきっかけを作りやすくなるふうせん辺りからパーティと相談して決めればよいだろう。
本家
シビルドンのとぐろ電磁砲はドラゴンテールを合わせて麻痺を撒いたりもできるが、こちらは弱点の存在と強制交代技が無いのが難点。
苦手な相手にあたったら素直にふいうち撃って落ちるのがベター。
と、実戦で使えそうな感じで書いてしまったが、現実としては味方のサポートが無いとつめとぎを積めず、実行力も中途半端。
やはりネタ止まりか…
↑電気鰻のレールガンに比べるとやっぱりつめとぎでは耐久が増えないのがものすごい痛いな
もしとぐろをまくがこいつにあったらガチで通用したかもしれない 弱点多いから無理か…
食いしん坊+スターでのバクチ積みに可能性を見出したかったがまずスターが手に入らねえから検証できん
耐久特化型で火力や素早さも欲しいから当たりは引きやすいと思うんだがなあ
レイドバトルのNPC型
親:マナオ
特性:くいしんぼう
性格:ずぶとい
個性:食べるのが大好き
努力値:全て0
持ち物:なし
技:ほのおのムチ/しめつける/かみなりパンチ/きりさく
ソロレイドでNPCが使ってくるクイタラン。
能力値はともかく、技が全て攻撃技なのでバリアを確実に剥がしてくれる。
変化技ばっかりのやつらよりはマシなはず。
バトルサブウェイ型
その1
努力値:HP252特攻252
性格:ひかえめ
持ち物:のんきのおこう
確定技:はじけるほのお/たくわえる/のみこむ/はきだす
耐久型っぽい構成だが…そんな耐久で大丈夫か?貰い火
シャンデラで止まります。
その2
努力値:攻撃252特攻252
性格:影響ない奴
持ち物:気合の襷 or ヨロギのみ
確定技:れんごく きあいだま つじぎり つばめがえし
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
したでなめる |
20 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
5 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
10 |
やきつくす |
60 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
15 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
20 |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
20 |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
20 |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
25 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
30 |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
35 |
ほのおのムチ |
80 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
40 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
45 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
50 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
55 |
れんごく |
100 |
50 |
ほのお |
特殊 |
5 |
60 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技03 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技05 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技13 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv50 |
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技38 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技63 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技97 |
ぶんまわす |
60 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技98 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技02 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技07 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技15 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技17 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv45 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技36 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技43 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技55 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv60 |
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技95 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、いわくだき、グロウパンチ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
よこどり、かぎわける、はじけるほのお(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、つばめがえし、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) まきつく、だましうち、おいうち(タマゴ) きあいパンチ、リサイクル、はたきおとす、いえき(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年02月18日 13:22