アイアント
No.632 タイプ:むし/[[はがね]]
特性:むしのしらせ(HPが1/3以下のときに虫タイプの技の威力が1.5倍になる)
はりきり(攻撃が1.5倍になるが物理技の命中率が0.8倍になる。レベルの高いポケモンと出会いやすくなる)
隠れ特性:なまけ(2ターンに1度しか行動できない)
体重:33.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/GO/SWSH
餌と天敵 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アイアント |
58 |
109 |
112 |
48 |
48 |
109 |
クイタラン |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
サダイジャ |
72 |
107 |
125 |
65 |
70 |
71 |
↑これを見て初めて2体の関係を把握した…
↑ちなみに種族値合計は同じ484。いかに
クイタランの種族値にムダが多いかわかる
↑剣盾で新しい天敵が登場したので追加しました
仲間たち |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
同タイプ1 |
70 |
130 |
100 |
55 |
80 |
65 |
同タイプ2 |
75 |
90 |
140 |
60 |
60 |
40 |
同タイプ3 |
60 |
69 |
95 |
69 |
95 |
36 |
同タイプ4 |
70 |
135 |
105 |
60 |
105 |
20 |
同タイプ5 |
71 |
120 |
95 |
120 |
95 |
99 |
同タイプ? |
91 |
90 |
106 |
130 |
106 |
77 |
ア○○ント |
60 |
70 |
50 |
100 |
50 |
65 |
ばつぐん(4倍) |
ほのお |
ばつぐん(2倍) |
--- |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/こおり/エスパー/むし/ドラゴン/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
くさ |
こうかなし |
どく |
※第五世代までは
ゴーストとあくがいまひとつ(1/2)だった
\アリだー!/
↑塞ぐ
↑↑追加される進化後はリアルクイーンな見た目でひとつ。
↑↑↑これ見ると\
サンダー!/を思い出すなw
↑
オノノクスと
アリアドスで地球侵略パーティ作りたくなってきた
第5世代で登場。
いそうでいなかったアリモチーフのポケモン。
鉄+アリで「アイアント」という昨今のポケモンには珍しいものすごく直球な名前である。
まあ現実の言葉そのままな
ラフレシアとか三鳥の
雷の方と
炎の方よりは捻ってるが。
↑おっと、
コイル様の悪口はそこまd(ry
↑↑
オコリザルが激怒するぞ。いつものことだけど。
↑↑↑
ナゲツケサル「直球?十分ひねった名前じゃないか」
ハトー「ボ」ー、シン「ボ」ラー、「カブ」ルモあたりと同じくらい名前を間違われやすそうなポケモン。
アリアントじゃないですよ、アイアントですよ。既にこのページで2回間違われてるけどなw]
↑アリアント…日本語に直訳するとアリアリ。英語だとアントアントだな。
↑その名前、アリだな。アリッ?
↑↑↑名前の由来はアイアン(鉄)+アント(アリ)だろうから、シンプルなのに間違うやついるんだなww
↑all 次にお前は「アリアリアリアリアリ、アリーヴェデルチ!」と言う
↑5 逆にその3匹はどう間違われるんだ
↑濁点と半濁点じゃないかな?ただ
シンボラーは間違えないと思うけど…
外見がものすごくポケモンらしからぬ厳つく獰猛そうなデザイン。バイオハザードとかで出てきても違和感なさそう
↑じゃあニックネームはタイラントにしよう。
↑
クイタラント「…」
↑↑↑公式絵を見ればわかるがけっこう可愛らしい目なんだぜ。てかさすがにバイオに出てくるのはあんま想像できないぜ!
↑ドラクエモンスターズのぐんたいアリなんかは進化前というか準2Pキャラというか、割と似ている。
↑そもそもドラクエにはアイアンアントというモンスターがだな(ry
↑個人的には
ゴローンが爆弾岩っぽくみえ…おっと誰かがきたようだ
ドットだとわかりづらいが、やっぱりアリなのか高さ0.3mと小さい。たぶん、御三家のドットだけやたら小さいせいでわかりづらい。
むろん、30cmのアリが現実にウヨウヨいたら恐ろしくてたまったものではないが。
↑
ごついドリルモグラ(0.7M)とか
バレバレなキノコ(0.6M)とか
今回はドットだと大きさが分かりにくいのが多いよなあ。
↑
進化すると「ギ」が増えていく歯車(0.6M)「ナカーマ」
↑強いポケモンであることは確かだけど、小さい分威厳がない?から強ポケだらけのパーティに混ぜると若干浮いちゃうんだよね。
余談だけど、昔遊戯王のカードにギロチンクワガタってのがあったのだけど、こいつと同じで金属の体を持つ小さな虫なんだけど
攻撃力が1700もあり他の巨体モンスターより高い。鋼の殺傷力は小さいからといってあなどれない。どこの世界でも共通なのかも
↑アニメではズルッグ(0.6m)を背負うぐらいでかかったな。
チャンピオンロードにあまいミツとかヒウンアイスぶちまけたらこいつがウジャウジャと集まってくることだろう
野生で出るコイツはかなり厄介。ものすごく速くて逃げられないことがあるし
倒そうとすると弱点の少なさと物理耐久の高さ、そして攻撃力も高く
攻撃技はアイアンヘッド、むしくい、メタルクロー、かみくだくとフルアタなので体力をドンドン削られる
↑だが捕まえれば即席の四天王攻略要員になれる。マシンでシザクロやいわなだれを追加すれば四天王のほとんどに抜群取れるからね。
ただしレベルがそのままだと
シンボラーに抜かれて詰む。
ちなみに図鑑説明によると同じチャンピオンロードの外壁で出てくる
クイタランとは天敵の関係らしい
クイタランは炎タイプなので天敵だということは間違いないだろうけど
逆に
クイタランの図鑑説明ではアイアントは天敵らしい 穴を掘るでも使われなければ簡単に駆除できますがな
↑
クイタランのページには、アイアントのエッジで瞬殺と書いてあるがなw
↑↑
クイタランの説は『アイアント「の」天敵』と書いているから結局燃やされるという意味でおk
↑↑野生のアイアントはエッジなんか覚えないだろ。人間の手で生態系が乱れる一例だな。
アイアントを厳選しているそこのキミ!逃がすのはいいが、エッジを遺伝させたまま野に放つのはしないように。
クイタランが絶滅の危機にry
↑エッジって技マシンなかったっけ?
↑どっちにしても野生の個体は覚えられない。
↑野生個体はエッジなかったから食う食われるの正しい関係だったのが、
心無い人間がエッジを覚えさせて逃がして関係が逆転、生態系が乱れるという事か。なんか興味深いな。
↑サブウェポンによる功罪は大きいよなあ。素早さの関係で本来苦手なはずの敵が逆にカモになるケースはしょっちゅうある。
水→草の氷技はその最たる例だし、電気タイプのめざパ草氷とかも結構ひどい。
↑↑↑エッジは覚えないが穴を掘るは覚えてる
クイタランは守るなど穴を掘るの対策が出来る技がなかったので張り切りでもなくても狩られる可能性がある
↑all つ「アリとアリクイのうた」
↑all ◆アリ アリ アリンコッコ!
(なまえを よくみろよ!
おれは アイアントだよ!
アリアント アリリャした~)
↑◆あしもとに アリがいます(ry
↑『ヒートスタンプ』!!
↑↑きょだいアイアント+アイアント×2のトリプルバトルとかマジ勘弁。
↑↑↑↑それで引き返して来たらゾンビの大群だもんな……あのゲーム精神的な意味でマジ鬼畜
一番↑ずっと気になってたんだが
クイタランの図鑑説明ではアイアントは天敵って事は、
クイタラン側から見てアイアントは天敵って事なのか?
図鑑を見てみてもそんな記述どこにもないんだが…
↑一体ずつなら余裕で駆除できるけど、集団でこられると弱いんだよきっと
アイアントスマッシュブラザーズ…いや何でもない
↑結局モンボ出演も叶わなかったけどな
蟻地獄「アリの天敵はアリクイだけじゃないぜ!」
↑どっちも不遇気味という点も共通してますね
↑攻撃種族値109、素早さは
ゴウカザルを1抜く109、防御種族値112というぶっ飛んだ種族値でありながら
特性はりきりで虫には珍しいエッジ持ちが不遇だと
↑↑時々コイツが不遇だと聞くが、その根拠ってなんだ?普通にメジャー級の活躍が期待できると思うのだが…
↑↑&↑不遇っていってるのは、こいつじゃなくて
アリクイと
蟻地獄に対してだろ
前者はともかく、後者は不遇じゃないと思うがな
↑後者は進化前だしそれでもおもしろい能力だからむしろ優遇されてそうなポケモンだろうな トリパじゃないと使いづらいけど
鋼の中では珍しい高速アタッカータイプ。まるで初代を彷彿とさせるような直球な姿と名前を持つ。
しかし、地味な割には実力はかなり高い。ストーンエッジを覚えるので他の虫鋼との差別化ができる。
本来捕食側である飛行タイプ達をエッジで返り討ちにしたり
天敵をエッジで返り討ちにしたり
さらに他の虫鋼では手も足も出ない
廃人御用達の孵化要員もエッジで返り討ちに出来るぞ!
↑例が全部エッジSUGEEEE!な件w
↑「一致技なんて飾りです、
偉い人にはそれがわからんのです」
↑上はエッジの事しか書いてないけどコイツマジで強い
襷+つめとぎで使ってるけど大抵の敵は1回殴るだけで即死か赤ゲージまで持って行ける。
でも鋼や先制技持ち相手だと敵わないから逃げるけど…
いわゆる見た目と強さが一致していないポケモン。ただ
エルフーンとはベクトルが違う。
あちらは「可愛いけど強い」だがこっちは「ちみっこいけど強い」
はりきりエッジで苦手なはずの炎を次々に屠れるのは大変気持ちがいいものだが、四割近い確率で外れるというギャンブル。
一応タスキを持たせて爪とぎをすることである程度カバー出来るが、タスキを持たすなら虫の知らせのほうがいいような気もしなくもない。
↑むしのしらせで1.5倍になるのは虫タイプの技だけ。エッジには適用されない
↑張り切りエッジは強いけど当たりにくい→タスキ爪とぎで解決!やったね!
→あれ、どうせタスキ持たすなら知らせでメインの虫技強化した方がよくね? って言う流れでは。
↑知らせ発動虫技も張り切り虫技も大して威力が変わらないんだから他の威力もあがる張り切りのほうが有用
たとえ襷だとしても虫の知らせにする理由はほぼないと思う
↑全
バクーダにフォーカスレンズ持たせてもエッジ2連外しちゃうのに、
はりきり無砥ぎエッジを3連で当ててくれるうちのアイアントがやっぱり大好きです。
その特殊防御の脆さたるや、天敵
クイタランの無振り無補正焼き尽くすが既に乱数1(99.2~117.2%)
クイタランの特殊特化いのちのたま焼き尽くすなら、たとえトリプルバトルでもアイアント3匹がまとめて乱数1(87.9~103.7%)
ゴウカザルより1だけ素早さが高い。
…が、先制技を持たない上に対抗し得る技が威力が微妙な「つばめがえし」と汎用性に劣る「あなをほる」のみ。少し残念。
↑はりきりならデメリットなしで燕返しを底上げできるから余裕の
ゴウカザルキラーなんだが。気合のタスキもってたら知らん
↑補足するならアイアント側が特性はりきり攻撃Vで珠持ちなら、性格ようきでもHP防御Vで耐久無振サル相手ならつばめがえしで確1
隠れ特性はなんと「なまけ」らしい。一見役に立たないようだが、新技なかまづくりで相手に押し付けるという戦術も可能。
結局役には立たないような気がするのは気のせいだきっと。
↑「働き蟻の何割かは、実は仕事をせずにさぼっている(実際は交代で体を休めているだけ、という説もあるが)」
らしいが、何もそんなところを忠実に再現しなくてもw
↑自分は「アリとキリギリス」のギャグかと思った
↑↑働きアリは3割働いて、7割怠けてる、
その7割を取り除いても3割のうちの7割が怠けだし、逆に働く3割取り除いても怠けの7割のうちの3割が働きだす。らしい(確か)
↑↑↑待て、サブウェイなんかだと、COMは特性がなまけになったくらいじゃ相変わらず交代しないだろう。
相手をなまけにして、後ろの
ウルガモスに交代→守る・蝶の舞×6で誰相手でもほぼ確実に積みきれるんじゃないか?
対人じゃ当たり前のように使えないが、COM相手だとやばいぞこれ。
↑影踏み
シャンデラなら対人でもうまく使えるかも。
↑身代り守る影分身呪い@食べ残し とかか
↑対の
ランクルスに比べて空気の
ルージュラもどきもたまには思い出してやってください
あとこいつ自体に守るいれれば1体目で毒菱→仲間づくりからの守る連打でこいつでもCPU相手なら強いかも
でもサブウェイで後続で積んで無双なら
オノノクスのがいいかも
ウルガモスだと頑丈持ちのエッジなら落ちかねない
ネタWIKIなのにマジレスすみません
↑top、実際相手をなまけにしても、コイツ一匹だけじゃ相手と一緒になまけてるだけだから役にたたなかったりする。
やはり怠慢だからタイマンだと難しいな。
脱出ボタンと組み合わせると上手くいくか ただし先制技に注意 他のアイテムでもねこだましが辛い
↑タイマンでは無理だけど先発毒菱からの怠けないターンに守るで倒すか流せるんがれたら毒菱で毒に
相手が流れたなら怠けターンに次は動けるので仲間づくり守るよみで
逃げる相手ならうまく読んで交代読み仲間づくりなんてことができそう
↑なまけ押し付けられた直後にかげふみ
ゴチミルに守る⇔瞑想ループくらって3タテくらった俺が通りますよ
↑↑↑俺は評価する
↑all なまけ相手になかまづくりは効果がないことが判明。
これだけではまだわからんが、もしかするとなかまづくりで相手をなまけにすることもできないのかもしれない…。
↑なかまづくりとスキルスワップを覚えさせたリーシャンで実験したところ、ちゃんとあいてをなまけにすることができた
↑怠けている奴は怠けてない奴を見ても仲間になろうとしないけど逆は成功するとか妙にリアルだな
2010年に最後に記事が更新されたポケモン。2011年は誰だ…?
↑
レックウザだったね。
BW2でばかぢからを習得。力持ちってことをアピールしたいのか
↑がむしゃらも習得。てか身代わりとセットで使ってみたが、すごく強い。話題に上がらないのが不思議なくらいだ
スーパーポケモンスクランブルでは3-3のマグマエリアに出現する。
名前からも分かる通り
クイタランはもちろんの事、炎タイプが数多くいる。彼らは何を好んでこんな危険なエリアに住んでいるのだろうか。
ポケモンタイピングDSではまさかのT-001である。(ちなみに
クイタランはT-069)…50音順に並んでいるだけだが。
というか
弱気鳥や
初代蛇はいないのね…
アバゴーラはいるっていうのに。
上のほうでちょっと話題にもあがってるけど
アイアント 臆病or陽気 なまけ なかまづくり/ / / @スカーフ HSぶっぱ
ドーブル 図太いor穏やか とぐろ/ちょうまい/守る/バトン @襷orラム Hぶっぱ BD適当
オノノクス 意地っ張り ダブルチョップ/地震/身代わり/挑発 @珠orラムor襷 HAぶっぱ
この3匹でサブウェイやったらかなり強そうなんだけど誰かやった人いる?
↑試してないけど、
オノノクスのサブは挑発より雪崩の方がいいかもね。XY以降はキッスになにもできなくなっちゃう。
↑↑アイアントの仲間作りが失敗したら終了するパーティだっていうのに、
相手の1匹目が初手守る、猫騙し、粉発動をするだけで簡単に崩壊するパーティが強いわけがない
とあるバトルハウススレ住民曰く、「考えられる事故がありすぎてそれを考えたらやる気なくすぜ」だそうだ
↑↑↑サブウェイなら挑発
エルフーン、怠けアント、まもみが竜舞
カイリューで比較的楽にスターのみは手に入った。
バトルハウスはこのパだったら多分無理。
↑↑怠けアイアント戦法でバトルハウス300連勝出来たよ。やはり重要なのは、いかにして仲間作りを成功させるか。
列挙して頂いた問題+自滅技・一部の炎技持ちの対策は必須。対策怠れば50連勝も出来ないだろうね。
逆に対策していれば、積みタイムに時間はかかるけど運に囚われず安定して無双出来る神戦法。
2012年夏休みポケモンスポーツリーグではD5のレアチップが守護神として人気のポケモン。
鋼の耐性と高いパワーでキーパーとしての安定感は抜群。
剣盾にも無事内定。
イッシュ及びカロス図鑑では
クイタラン→アイアントの並びであったのだが、
ガラル図鑑ではアイアント→
クイタランの並びとなっている。何故入れ替えたし。
ダイマックスの恩恵を特に大きく受けているポケモンの一匹
はりきりによって高い火力を出せるが命中率が悪いという欠点を持つのがアイアントというポケモンだが
剣盾から登場するダイマックス技は全ての攻撃技が必中という特徴がある。
つまり技が外れるリスクをまるっきり無視してアタッカー運用が出来るというわけである。
他のはりきり持ちにとってもダイマックスは重要なシステムなので有効活用するべし。
ちなみにかみなりのキバを覚えるおかげで持ち物無しで眠り対策も出来てしまう。
ありさんとありさんがごっつんこなんて可愛らしい歌があるが、
いじっぱりで暴れるのが好きなこだわりのある張り切った個体が、
であいがしらに特化
クレセリアを中乱数で飛ばす火力でごっつんこすることが8世代ではありえるので周りをよく見て避けるように。
ネタ型
特殊型
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ/ラムのみ/オッカのみ
特性:むしのしらせ
確定技:ラスターカノン
候補技:むしのていこう/エナジーボール/めざめるパワー/きんぞくおん
アイアントが最後に覚える技は何故か金属音。
↑孵化余りに臆病CSが何故かあったから育ててみる
クダリ型
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:オッカのみ
特性:どちらでも存在する
技:シザークロス/アイアンヘッド/いわなだれ/シャドークロー
どうしてもトラウマなのは俺だけでいい。対策しないとマジ殺られる
アイアンヘッド・岩雪崩のハメコンボは勘弁してくれよ。そのせいで負けたじゃねーかよ。
↑こいつに限らずサブウェイマスターのポケモンの技構成って結構ガチな奴多いよな
無限型
性格:ようき
努力値:耐久に
持ち物:なんでも
特性:なまけ
技:なかまづくり/まもる/どくどく
お互いになまけになることで守る→怠け→守るを繰り返すことができる。相手の交代?知らん
回避特化型
性格:ようき
努力値:攻撃252orHP252 素早さ252
持ち物:ひかりのこな
特性:はりきり
技:なかまづくり/かげぶんしん/すなかけ/適当な攻撃技
サブウェイでは強いと思います(ただし敵として出た場合に限る)
↑ちょっと技構成が違うけど、影分身/仲間作り/守る/燕返しでやってみたら、割と面白かった。
はりきり仲間作りだけでも、相手の物理攻撃は割と避けてくれる。
ポイヒや根性持ってる相手に対しては、相手にもよるけど1ターン目に守るを挟めば次のターンでほぼ確実に特性潰せるので楽に立ち回れた。
特殊相手だと逃げるしかないけどw
かたきうち型
性格:いじっぱり/ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:
ノーマルジュエル/こだわりハチマキ/いのちのたま/きあいのタスキ など
特性:はりきり推奨
確定技:かたきうち(70/140)
候補技:ストーンエッジ(100)/シザークロス(120)/アイアンヘッド(120)/かみくだく(80)
今こそ
クイタランに美味しくいただかれた仲間の雪辱を晴らすとき!
意地っ張りではりきりかジュエルのどちらかがあればHP振りのみの
クイタランを確定1発!
はりきりジュエル両方の補正があれば耐久特化まで頑張った
クイタランも乱数1発だ!
はいはいエッジエッジと思っている
クイタランを恐怖のどん底に叩き込め!
↑HP振り
シャンデラ「無振り不意打ち確3です」
防御特化
ブルンゲル「私なんて無振り不意打ち確4ですよ」
無振り
ギャラドス「ソクノでめざパ電耐えるぞ」
特防特化
ギラティナ「無振り不意打ち確5確5」
201ガブ「ちょいとちょいと禁止伝説は黙っててもらえるか、あ、俺はめざパ氷耐えるから」
マルチスケイルカイリュー「不意打ち読み竜舞逆鱗でパーティもろともぶっ壊してやりますよ」
もしもこいつが初代にいたら型
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
58 |
109 |
112 |
48 |
109 |
特性:虫の知らせ
努力値:全て85
確定技:きりさく、ハサミギロチン、でんじは、かげぶんしん
タイプは虫単色。冷遇されるタイプのはずだが、高い素早さからのギロチンと絶対急所のきりさくを使える。
しかしそれ以外の技は狭い。破壊光線すらない。また特殊が低いので
フーディンや
サンダース相手には速攻で落ちる。
弱点自体は冷遇タイプなのだが。
初代に特性は……と思ったが、使える虫技が無いから実質意味無いのか
初代の攻撃用虫技は吸血、ダブルニードル、ミサイル針だけだから覚えられないw
どんな伝説も確1型
性格:最速なら何でも
努力値:HP252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
特性:どっちでも良い
技:ハサミギロチン
アイアントは高さが30cm。つまりアイアントの顎は3cmくらいしかない。
しかしそこから放たれる技は
レシラムも
ゼクロムも
カイオーガも
ミュウツーもみんなみんな一発で殺せるぞー。
↑絶対3cmより長い気がする
↑それでも10cmはないだろうから5cmくらいかな。
何?
ギラティナも倒したい?
一応言うと張り切り+噛み砕く+拘り鉢巻で物理特化アナザーギラティナを確2だ。がんばれ。
↑一応オリジンでHB逆Vの下降補正なら張り切り珠噛み砕くでなんと確定一発(^^)vやったね
+
|
無補正A252アイテム無しの場合 |
無補正A252アイテム無しの場合、
アイアンヘッド
確1:キュレム、Wキュレム
乱1:ゼルネアス(62.5%)、Bキュレム(43.8%)
シザークロス
確1:ミュウツー、メガミュウツーY、ミュウ、セレビィ、デオキシスSAN、ダークライ、シェイミL
乱1:デオキシスD(93.8%)
確2:フィオネ
ストーンエッジ
確1:ホウオウ、シェイミS
乱1:レックウザ(56.3%)、ビクティニ(18.8%)、レシラム(18.8%)
確2:ルギア、イベルタル
ばかぢから
乱1:ディアルガ(31.3%)
相手は無振り無補正アイテム無し。ここには鉢巻特化確1まで載せてある。
|
物理受け型
性格:わんぱく
努力値:HP252 防御252 or H252 攻撃調整 防御調整 素早さ調整
持ち物:オッカのみ/カゴのみ/たべのこし/オボンのみ
特性:はりきり
攻撃技:はさみギロチン/アイアンヘッド/つばめがえし/いわなだれ/ストーンエッジ/シザークロス
補助技:でんじは/どくどく/いやなおと/まもる/ねむる/ロックカット/つめとぎ/てっぺき/バトンタッチ
防御が高いのと、抵抗が多いのとで、耐久特化すると物理ならなかなか受けられる。
食べ残し込みなら、陽気A極振り鉢巻ガブの一致地震クラスの等倍攻撃でも確3。
ただしHP極振りでも陽気
プテラの大文字ですら即死するため、役割破壊の炎技や特殊ATには注意。
逆に物理であれば、タイプ一致でなければ炎のパンチやブレイズキック程度なら1発は受けられる。
基本的な立ち回りは、後出しで受けられる物理ATを止めて流し、
役割が持てる相手なら潰し、または相手の交代際に一撃技や補助技を狙う。
麻痺撒きなら、アイアンヘッドやいわなだれでまひるみを狙ってもいい。
安定した麻痺るみを行いたいのであれば、特性は虫の知らせの方が良いだろう。
攻撃無補正無振りでも、はりきりでつめとぎを積めれば結構な火力になる。
一撃技や麻痺るみなど運ゲに頼りがちだが、積み技もあるのでバトンをしても使いやすいかもしれない。
素早さに関しては、素早さ個体値がVなら無振りでも65族までは抜ける。
75族ぐらいまではスカーフや舞い型以外は最速仕様は少なめなので、無振りでも案外抜けることも多い。
素早さの個体値がVなら、44振るだけで最速70族まで抜ける。
70族には倒しやすいポケモンもそこそこいるため、調整しておいても損はない。
テンプレのはりきり陽気AS振りとの差別化として、
テンプレ型でも抜かされる110族以上の物理アタッカーやスカーフ持ち、または70族以下の物理アタッカーに対して、
テンプレ型より優位に戦える可能性が高いことが挙げられる。
スカーフヘラクロスを後出しから狩れるのはこの型のみ。
はりきりのお陰で安定しないのが玉に瑕だが、ナメられやすく相手が逃げないことも多いのがポイント。
あくまで目安に過ぎないが、特性はりきりでわんぱくHB252振りの場合の確定数は、
B4振り
テラキオンをアイアンヘッドで高乱数1、対する陽気A252
テラキオンのインファイトが食べ残し込みで確3。
防御特化以外の
ウルガモスをいわなだれで確1。
H極振りまでの
ヘラクロスをつばめがえしで確1、対するいじっぱりスカーフヘラのインファイトが食べ残し込みで確3。
耐久にあまり振ってないカットロトムをシザークロスで確1、対する控えめカットロトムの10まんボルトが確2。
耐久無振り
ラティオスをシザークロスで確定1発、対する臆病眼鏡
ラティオスの10まんボルトとなみのりで超低乱数1発。
つめとぎを1回積むと、
H極振りヒートロトムをストーンエッジで確1。
耐久無振り
サザンドラをシザークロスで高乱数1。
H極振り
ルンパッパをシザークロスで確1。
食べ残しを持った図太いHB特化
ランクルスをシザークロスで確2。ひかえめHCアタッカーなら確1。
図太いHB特化
ヤドランをシザークロスで確2、食べ残し持ちだと低乱数2。ひかえめHCアタッカーなら確1。
図太いHB特化
エルフーンをシザークロスで確1。
この型はネタじゃないと思う。張り切り防御特化でヘッドシザクロ電磁波守る@残飯で使ってみたら、竜舞
オノノクスとかも交代からいける。
張り切りのおかげで無振りでも十分な火力があって使いやすい。外したら泣くけど十分本家レベル。まぁネタにあってほしいけど
型違いかもしれないがわんぱくのS70族抜き、H全振り残りB振りでヘッド眠る鉄壁ギロチン@カゴで使ってみた。
テンプレのアイアントでは微妙な相性の
ハッサムやグロス、
オノノクスなどに滅法強かった。
炎技持ちや両刀はさすがにきついが、生半可な火力の物理アタッカーは起点に出来た。
S調整が活きた場面は少なかったので、いっそSはぶっぱして先制で鉄壁を積むほうが物理受けとしての役割遂行は果たせるかもしれない
サブウェイ型
その1
性格:わんぱく
持ち物:パワフルハーブ
努力値:BS255
技:あなをほる/てっぺき/こうそくいどう/バトンタッチ
バランス重視と防御重視で出てきたアイアント。…バトン技2つもいれてどうすんだ。そして何故攻撃技がタイプ一致じゃないんだw
そもそもパートナーが使ってると基本バトンタッチ使ってきません。…地雷だな。
その2
性格:ようき
持ち物:きあいのタスキ
努力値:HS255
技:シザークロス/アイアンヘッド/なかまづくり/まもる
このアイアントも意味が分からない。おそらくはりきりをなかまづくりして相手を弱体化させようとしてるのだろうが…
何故かタスキのくせにH振り。しかもA無振り。そしてもし虫の知らせだった場合なかまづくりはほぼ死に技。…何がしたいのやら。
↑テクニシャンやら力持ちやらを消せるなかまづくりが死に技ですかそうですか。…といっても役に立つ場面は少ないが。
↑↑リーフストーム
ジャローダみたいに隠れ特性前提だったりして
↑↑↑勘違いしている人は多いが張り切りで特殊技の命中は下がらない。むしろ張り切りだったほうが仲間作りは死に技。
相手が虫技持ってなかったら実質胃液と同じ効果だから相手の特性次第では強い。努力値と持ち物の噛み合わなさは擁護できないが。
その3
性格:むじゃき
持ち物:オボンのみ
努力値:HASに170ずつ
技:かみくだく/あなをほる/むしくい/きんぞくおん
ツッコみどころだらけ。
なんでシザクロじゃなくて虫食いなんだよ!
オール物理なのになんで金属音覚えさせるんだよ!つーか遺伝で嫌な音覚えるだろ!
ニ刀でもないのになんで無邪気なんだよ!陽気にしとけよ!
そして性格で耐久落としてるくせになんでH振りでしかも持ち物がオボンのみなんだよ!
その4
性格:ようき
持ち物:オッカのみ
努力値:AS255
技:シザークロス/アイアンヘッド/いわなだれ/シャドークロー
大トリはやっぱりガチ仕様。高い素早さから出される2つのひるみ技もあるかなり危険な型。
↑持ち物がタスキになってたがオッカのみのようなので修正しておく。てかクダリと同じ型。
バトルツリーでは技構成はすべてそのままで登場順は3→1→4→2の順。
第6世代以降隠れ特性持ちの個体も出てくるがこいつの隠れ特性は周知の通りなまけ。
その4(3周目)とかだと攻撃→怠けるため明らかな弱体化になる。
その2(4周目)はなかまづくりで怠けをこちらに押し付けようとするがシザクロ等で攻撃し勝手に怠ける場合も…
バトン特化型
性格:ようきorわんぱく
努力値:HP252 防御or素早さ252
持ち物:ひかりのこな
特性:どちらでも
確定技:バトンタッチ
候補技:こうそくいどう ロックカット みがわり つめとぎ てっぺき かげぶんしん
これはこれで実用性はありそう。特殊?しらん。
どうしてもほかの虫鋼みたいにラティオス倒したいよ型
性格:慎重
努力値:HP252 特防212 残りどっか
持ち物:オッカの実
特性:はりきり
確定技:シザークロス
候補技:かみくだく/ストーンエッジ/ツバメ返し/つめとぎ
虫鋼タイプといったらその耐性を活かした
ラティオス狩りだろう。
この振り方なら
ラティオスのめざめるパワー炎をオッカ込みで耐え、張り切りシザクロで落とせる。
虫の知らせではないのは素の状態だとシザクロで倒せないからである。
交代から倒せないのではラティ狩りでもなんでもないとかは知らない
サブウェイクオリティの前に心が折れちゃった人向けサブウェイ攻略型
サブウェイの全ポケはスカーフ最速アイアントで全抜きできる。
かつNPCは自分から交代しないため積み放題できることを利用してサブウェイを攻略する。
理想としては、
スカーフアイアントで相手をなまけにした後
ドーブルに交代。
まもると積み技(蝶舞とぐろ)を交互に使ってABCDSと命中の6段階上昇状態まで持っていき、ラストに交代。
最後に先制&爪対策にみがわりを張って無双する。
命中を上げることによりひかりのこなが怖くないので運要素がほぼ絡まない。
スキルリンク
パルシェンで、氷柱岩ドロポン持ちなら
「相手初手守る等でなかまづくりが失敗してアイアントがやられる」「自爆技で相手が自滅する」以外のすべての状況で勝てると言っていい。
一応自滅についてはアイアントに積み途中の耐久をバトンできれば2耐えして再度なかまづくりできるワンチャンが残る。
負け筋が比較的少なくサブウェイクオリティに左右されないため、ある程度の運さえあれば勝ち続けることが可能。
恐ろしく時間がかかるが。一人につき約35ターン。七人で約250ターン。200勝で約7000ターンである。
暇で暇でしょうがない人はやってみるといいかもしれない。サンとスターの実が貰える。
↑
ドーブルの技の理想は、守る、とぐろ、蝶舞、バトンかな。あわよくば小さくなると思ったが、技スペがないな。
何より初手守るが怖いな。アイアントはHS辺りがいいのかな?
↑身代わり貼ってかつ
パルシェンに襷持たせりゃ怠け持ち除いた二体の先制技で殺される事が攻撃回数的に無いだろうから、
守る/殻を破る/身代わり/バトンでいけるかもしれない。ていうかこのコンボは実際に成功するのか?
サブウェイで使ってみた感想だけど要注意ポケは猫騙し、守るor見切り、ボルチェン、跳び膝、道具ではツメ、粉持ち
跳び膝は
ドーブルが積んでる途中で自滅されてしまう。ツメは先に落とされるか状態異常をかけられる。粉は仲間作りが外れる。
アイアントの耐久は低い方がいい、確1なら守る持ちでも攻撃してくる。
基本的に、相手が怠けになっていない状態では、キノコの胞子がない
ドーブルはタスキ死に出しすら難しい。
1ターン目の攻防で失敗した場合、アイアントが普通に倒されるくらいなら
ドーブルを生贄にアイアントを繰り出し直すほうがよい場合も。
その場合、3番手
パルシェンは自分で能力を上げる術が要るので、殻を破る/守る/氷柱/何か@タスキ、という構成になる。
ドーブルは素早さ上昇を
パルシェン自身に委ねられるので、守る/とぐろ/身代わり/バトンにでもしてあげよう。
不運に不運が重なって素の
パルシェン1体のみとなっても、タスキ破りからのわずかな目を残すことにもつながる。
ちなみに、命中率を意識して上げられる変化技としてとぐろ以外には爪とぎがある。
(ツボを突くの上昇待ちは、消費時間で見ても咄嗟の切り上げ対応力の悪さで見ても推奨できない)
怒涛の先制で沈めていくから防御アップなんて関係ない、というのなら
ドーブル以上の適任者がいる。
単純明快、
テッカニンを使えばいい。爪とぎ守るバトン+攻撃技(HA振り)で、攻撃素早さ命中+6を引き継げる。
物理一辺倒なら
パルシェンのみならず候補に恵まれるし、
ドーブルと違い自分でのある程度の突撃も可能。
素早いので、
ドーブルが瞬殺されるような「非なまけとの対峙」でも1積みバトンくらいなら普通にできることもある。
このほかにも、爪とぎ守るバトン身代わりのポイヒグライで最後の最後でのPP削りを可能にしてみたり、
爪とぎ守るバトンニトロ馬車で中々の破壊力を備えてみたりと色々と考える余地はある。
積みとアタッカーは守る/身代わり/殻破/氷柱針@メトロノームパルシェンに任せて、3匹目に仲間作り阻害連中の対策ポケを入れた方がいい
PWTでも応用できる。というより、先発固定なのでやりやすいかも。
先発限定で見た場合(レッド・グリーンは全員を見る)、地方リーダーズではタケシ(
イワークが守るもち)・
ワールドリーダーズではマチス(
ライチュウが猫騙しもち)・
ホミカ(
ペンドラーがこだわりスカーフもち。個体値20なら最速スカーフアイアントで抜けるが…)・
チャンピオンズはレッド(先発ランダム・
ピカチュウが猫騙し・
カビゴンがツメもち)以外はこの方法で無双できそう。
サブウェイに限らず6世代のバトルハウス、7世代のバトルツリーでも同じように戦える。
サブウェイと同じく猫だまし守る等の妨害や
ギルガルドのようになかまづくりが効かない敵がいるので確実ではないがかなり勝てるようにはなる。
ただバトルハウスでは
テッカニンを使う場合、
スーパー50戦目の
ランドロスがこだわっており、地面で固定されると交代されて安定しなくなるので注意。
バトルツリーはZワザによる守る貫通やメガシンカによるパワーアップがあるが、バトン役の弱点Zでもなければなんとかなるだろう。
踏まれる型
性格:防御下降補正のかかるやつ
努力値:防御、HP以外に振る
特性:何でも
持ち物:気合いの襷や鉢巻以外なら何でも
技:むしのていこう
アリというイメージでまず思いつくもの。
仲間からバトンタッチで小さくなるを受け取り、攻撃六段階up
ドサイドンに相対する。
すると、ドサイドンの踏み付けで
確定一発。最後はせめて虫の抵抗をやって散ろう。それっぽく。
他でやれとか言わないで。こいつでやることに美学がある。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
1 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
4 |
はさむ |
55 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
8 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
12 |
ふくろだたき |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
16 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
20 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
24 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
28 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
32 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
36 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
40 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
44 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
48 |
なかまづくり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
52 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
56 |
ハサミギロチン |
- |
30 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv28 |
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技37 |
ふくろだたき |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
Lv12 |
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技66 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技79 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技98 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv24 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv36 |
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
Lv52 |
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
Lv32 |
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技70 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技74 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
Lv44 |
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、かいりき、いわくだき、つめとぎ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、かげぶんしん、いばる、つばめがえし、ロックカット、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) だましうち、ロッククライム(タマゴ) がむしゃら(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年10月29日 04:02