カバルドン
No.450 タイプ:[[じめん]]
特性:すなおこし(天候を「すなあらし」に変える)
隠れ特性:すなのちから(砂嵐時に地面・岩・鋼技の威力が1.3倍になる)
体重:300.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:DPt/HGSS/BW/XY/USUM/GO/SWSH/BDSP/PLA/SV
すなおこし |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カバルドン |
108 |
112 |
118 |
68 |
72 |
47 |
バンギラス |
100 |
134 |
110 |
95 |
100 |
61 |
メガバンギラス |
100 |
164 |
150 |
95 |
120 |
71 |
ギガイアス |
85 |
135 |
130 |
60 |
80 |
25 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/くさ/こおり |
いまひとつ(1/2) |
どく/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
第4世代で登場。♂と♀で体の色が全然違う。
雄と雌で体の色が全く違うってのはこの一族位か?
↑雌雄で能力、見た目が大きく違う場合でも「種族が同じ」と言っていいならニドランとかラティがそれに値しそう
↑
蛍夫婦「……」
↑こいつら夫婦だったの?
↑4 ブルンも色が全く違うが、彼らは形状も違ってるな。色だけならまだカバだけ
名前を間違えられることもある。「ガバルドン」とか。
↑本屋で海外の文庫のコーナーを歩いてたら「ダイアナ・ガバルドン」という作者名があって噴いたww
↑↑俺はこいつの進化前のヒポポタスをピポポタスだとずっと思ってたww最近厳選して気付いたww
↑↑俺は小学生くらいの時ゴーリキーって作者名があってやっぱり噴いた記憶があるな。
シンオウ地方の四天王キクノの切り札
…だったのにプラチナでは
ドサイドン先生に切り札の座を奪われちゃいました
ちなみにキクノはゲームだと体がグレーの♀を繰り出すが、アニメでは何故か黄色の♂を繰り出し、サトシの
ドダイトスを破った。
これを見て「あれっ?」と思った人はどのくらいいるのだろうか。
今こそ聞きたい。♂と♀どっちがいい?俺は断然♀派だがな
↑ダークカラーかっこいいよな
全てのポケモンが分類が5文字だった。このポケモンが存在するまでは…
このポケモンは「じゅうりょうポケモン」、6文字の分類は初めての事。
↑てことは次回作でついに8文字の技とか9文字の道具が出たりして
↑↑公式だからあんまり突っ込みたくないんだが、「すなかばポケモン」とかでよかったんじゃないか?
こいつが「重量」ってすげー違和感あるんだが…。
↑
ハリテヤマっぽく「十両」かもしれないぞ…無理があるな。
↑↑初登場のダイパだと砂に半身沈めてたからすごい重そうな感じはあった。今の立ち姿は普通すぎてもったいない気もする
↑↑↑
後輩「すなかばとかまんま過ぎてセンスないっすよ先輩ww」
↑↑↑↑↑↑なお6文字分類は5世代は追加無し、6世代はウデッポウ(みずでっぽうポケモン)のみ、7世代は
バクガメス(ばくはつがめポケモン)のみと謎にレア状態が続いていた
8世代から爆発的に増加し始め現在は割とありふれた文字数となっている
7文字分類もいつかでるのかなあ
名前は「キットコンナモン」でもないし必殺技は「ヒポポタバキューム」というわけでもない
そういやカバってキレると赤い汗を出すとか聞いたことあるけど、こいつも汗の代わりに出す砂がどす黒くなったりするんだろうか。
ちなみにカバは
クジラと先祖が同じで遺伝子レベルでもっとも近く親戚に当たるらしい。
というわけで次回作では分岐進化か最終進化で
オクタンみたいに、カバからクジラに進化します。
↑マジかよwww 次回作でドロポン覚えるなきっと
↑↑カバからクジラに進化するポケモンはまだいないけど、
陸に上がったクジラポケモンは出てきたな
ガブリアスもそうだけどこいつは歯が強そうでHP種族値が108だ。
…入れ歯?ゲーフリ狙ってる?
↑
ミカルゲ「なんと!この私を入れ歯ポケモンと申すか!」
↑言いたいことは分かる、だがあんたのHP種族値は50だ
↑↑
猿「俺素早さ108だったわ」
↑↑↑
聖なる剣「俺たちまで素早さ108だっt(ry」
↑↑↑↑
電気蜘蛛「俺も素早さ108(ry」
↑↑↑↑↑
古代亀「俺は攻撃(ry」
↑↑↑↑↑↑
武者「俺は特k(ry」
↑×7
監視者「俺もHPg(ry」
↑×8
悪の武者「俺は攻g(ry」
↑×9
鉄の頭「俺は素b(ry」
別名、砂パの救世主。
こいつがいなかったら、
バンギラスが出られないルールでの砂パは間違いなく天候パ最弱と言われていたであろう。
こいつカバのくせに水に弱く、水技使えないとかなんなの?なみのりとアクアテールぐらい覚えさせてやれよ
↑尻尾がないという現実。
↑しかしアイアンテールを覚えるという現実。
↑↑↑つ水の波動
↑↑↑↑あれは私が初めてDPをプレイした時、
キッサキシティへと向かう吹雪吹き荒れる山道でエリートトレーナーと相まみえた時でした。
「エリートトレーナーはヒポポタスを繰り出そうとしている。こちらもポケモンを入れ替えますか?」
→「ヒポポタス、あーカバの新ポケかーじゃ水タイプだろうから
レントラーで行くか」
→「アレ?すなおこし?なんで?」→実はヒポポタス地面タイプ、この交代が仇となり大苦戦。
→ちょっと納得がいかなかったという実話でした
↑全 剣盾ではだくりゅうを習得。すなカバらしさが出てきたのではないか。
特殊耐久は紙かと思ってたけど実はそこそこあるんだな。
ムウマージより上で
ヤドラン・
キングドラ・
ナマズンと同等。
↑おかげでめざパ氷とかで役割破壊されにくいんだよな。
↑↑特防特化にすれば無振り防御と同じくらいの値になる。この状態でそれぞれ30000弱くらいの耐久。
更に蓄えれば不一致抜群程度なら余裕で耐えたり。
皆特防は紙と思ってるのかこいつ見てどや顔でサザンやラティが出てくるんだが、
どくどくぶっかけて蓄えて怠けて涙目にして返すのが最近楽しい。急所だけは勘弁な。
↑今となっては使用率的にメジャーになりすぎて特防特化を想定して動くべきポケモンになったな。
全く言われないが、HGSSであなをほるを習得。
だから何だと言われても困るが…
↑ちなみに新たに覚えられるリベンジも本家では軽くあしらわれたんだぜ。
上手く行けば氷タイプやバンギラス等に良い一撃となりそうなのに…。
↑後攻でも威力120の不一致技、一致150の地震のほうが威力高いからな。しかも格闘と地面は範囲ダダ被りときたもんだ
↑
サザンドラとかが出たBW環境でならリベンジの価値は多少上がったかもな
1番↑これまた全く認知されていないが、
プラチナのバトルフロンティアにはあなをほるを習得しているヒポポタスが存在してて実際にファクトリーでレンタルできる。
あなをほる習得はこのミスを隠蔽するためと思われる。
↑
りゅうせいぐんに置き換え「そんな事やってたなら俺にもからをやぶるを…ブツブツ」
↑
ヘドロこうけきを隠蔽「アプデのある時代に生まれたことを呪うんだな…」
第五世代でライバル出現。
すなワニポケモンVS
カバポケモン…あれ?
↑
りくざめポケモンを忘れてもらっては困る
今思ったけど、ポケモンの世界の砂漠ってけっこう種類的に充実してる気がする
↑↑
水タイプの鰐「俺御三家なのに…」
↑↑↑
砂起こしの片割れのほうが厳密にいえばライバルじゃない?
君は河馬を選ぶか鎧竜を選ぶか、さぁ、どっちにする?
↑鎧竜と聞いて某ハンティングゲームの方を思い浮かべてしまったのは俺だけでいい
↑今のライバルはカバより遅くすなおこし持ちになった
コイツな気がする
ダグトリオと違って砂をまとったまま空中に登場する。
どうも違和感が強いのは自分だけじゃないはず
↑XYでは砂がなくなり威厳がなくなった。砂の中でのっしりと構え、大口を開けていた昔のカバちゃんに戻ってくれ。
外見といい特性といい、ボールから出たときの砂埃がよく似合うポケモンと言える。
↑ボールから出た瞬間だけ直下に見えない床があるのは謎だけどなw
BWで♂♀で完全に色や姿が違うポケモンとして新たに
ケンホロウとプルリル・
ブルンゲルが登場。
こいつらは♂♀で別のボックスアイコンが用意されてるのでヒポポタスも?って思ったらそんなことはなかった。
↑上の二つ、公式絵の数に合わせていると見た。カバは色が違うだけだから1枚しか描かれていないんじゃないか
3DSのポケモン全国図鑑Proでは、
ケンホロウや
ブルンゲルはちゃんと♂♀両方の姿が掲載されているのに、
ヒポポタス・カバルドンは♂の姿しか掲載されていない…。これって、差別じゃないか…?
↑ポケモンだいすきクラブ公式ページにもカバルドンは♂しか載ってない。公式には同一扱いされてるようだ。
♂♀で別個紹介する方式を取ったのが第5世代以降だからだと思われるが…。
同じく♂♀の違いが分かりやすい
ソーナンスや
ユキカブリなども同じ扱い。
隠れ特性は「すなのちから」。
砂パ以外で使いたいならありだけど砂パじゃないと力を発揮できない。
やはりコイツは砂パとは切っても切れない縁で結ばれてるのか。
↑やっと砂パ以外で使えると思ったらまさかの砂嵐用特性だからな…
すなのちからカバルドンときんちょうかんバンギいれてブラフでもかけてみるか?
↑それ+もらいび
キュウコンとちょすい
ニョロトノとユキノオーでパーティ組んでる。
ガチで強いうえに、相手の反応が面白くて仕方ない
↑今すぐそのノオーを防音に変えるんだ!
↑もちろん解禁されてすぐに変えたぜ!吹雪は入れにくいから物理型にしたが
ちなみに残りの枠には輝石ヒポポタスを入れている。
↑メガリザードンXも入れてみたいな
嘗ては
スターミーが化石ポケモン(技構成変えなくても戦える意味で)と言われていたが、今はカバルドンがそのポジションなんじゃないかと思う。
初登場のDPから全く変わらず剣盾環境でも上位採用と、
誇張抜きでバトレボ時代に育成したカバルドンを現在のランクマ環境にそのまま使っても通用するポテンシャルを持つ。
SVにも登場。地味に剣盾以降皆勤賞である。
落とし物は「ヒポポタスの砂」。すなあらし・ねごと のわざマシンを作るのに必要となる。
ネタ型
ウッツー型
【性格】知らん
【持ち物】たべのこし
【技】こおりのキバ/たくわえる/ステルスロック/なまける
【努力値】知らん
【備考】DPバトルディレクター森本さんとの戦いでウッツーが使用した
まあ何とかやってくれい。ちなみにウッツーとは、某だいすきクラブの会長である
↑うわww誰かやると思った
これをネタ呼ばわりするのはヒドイんじゃないのか…
技が一部違ってたので修正
↑まあ人の型だしな…とはいえこれはガチだろ…どうする?
↑残しとこうよ
ぶっちゃけ、地震と氷の牙と入れ替えただけだし、
氷の牙も地震じゃ刺さらない
ボーマンダやメジャーなガブリアス意識だろうし。
まぁ当時の名残ということで。
DPバトルタワー型
その1
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:イトケのみ
技:あくび/ステルスロック/ほえる/こおりのキバ
ステロ→吠えると欠伸を使う厄介な存在。特殊耐久特化のため一撃で倒すことはほぼ不可能。序盤中かなりの脅威。
その2
性格:しんちょう
努力値:AD252
持ち物:たべのこし
技:じしん/こおりのキバ/のろい/あくび
D特化+鈍い+たべのこしで圧倒的な耐久を誇り、欠伸でこちらのペースを乱しガン積みする。
不利対面だとあっという間に嵌められて高確率で詰む危険な存在。
その3
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:オボンのみ
技:すなじごく/あくび/こおりのキバ/じわれ
砂地獄→欠伸で拘束し一撃技を連発する恐ろしい型。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AD252
持ち物:せんせいのツメ
技:じしん/ストーンエッジ/かみなりのキバ/かみくだく
フルアタ。火力範囲ともに申し分なく爪の存在が厄介。
全ての型がDに全振りしているため一撃で倒すことは至難の業で、3/4が欠伸を使ってくる。
バトルタワーでは正直準伝説よりも恐ろしい存在と言っていい。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:わんぱく
努力値:AB255
持ち物:キーのみ
技:じしん/かみくだく/なまける/のろい
のろなま型。一周目にしては積み技回復技完備と中々良い補助技が揃っている。
倒しきれないと面倒な相手だが特殊技で弱点を突けば苦労はしない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:オボンのみ
技:じしん/いばる/すなじごく/あくび
ハマると厄介だが飛行や浮遊で止まります。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:しろいハーブ
技:ばかぢから/ほのおのキバ/こおりのキバ/じわれ
一撃技持ち。技範囲は広いが肝心の地震が無いので火力は低い。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:せんせいのツメ
技:じしん/ストーンエッジ/かみくだく/かみなりのキバ
爪の発動は脅威だわ火力も高いわ耐久高いわで強い。
PtHGSSバトルフロンティア型(ヒポポタス)
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:カゴのみ
技:あなをほる/がんせきふうじ/すなじごく/あくび
1周目に登場。遅いためあくびとメインウエポンはやや噛み合わないものの、
特性や砂地獄のスリップダメージを稼ぐ手段に長けており1周目ながら中々厄介な相手。
しかし特筆すべきはそこではない。なんとこのヒポポタス、プラチナ時点では覚えられないあなをほるを習得しているのである。
HGSS以降突如あなをほるを覚えられるようになった理由はこのミスを隠蔽するためと思われる。
サブウェイ型
その1
性格:わんぱく
努力値:AB255
持ち物:やわらかいすな
技:じしん/かみくだく/あくび/ふきとばし
欠伸+吹き飛ばしという手を使ってくる。守りは硬く弱点を突いても耐えるのでしぶとい。が特殊耐久はそこまでない。
その2
性格:さみしがり
努力値:HA255
持ち物:オボンのみ
技:かみくだく/いわなだれ/のろい/まもる
折角鈍いあるのに防御マイナス補正かかってるし…しかもタイプ一致技が無い。
とはいえ気を抜くと積みまくって物理アタッカーを通さない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:オボンのみ
技:じしん/かみくだく/あくび/なまける
積み技が無いが特殊耐久がある。そう簡単には沈まない。
その4
性格:なまいき
努力値:HD255
持ち物:カゴのみ
技:じしん/かみくだく/のろい/ねむる
ねむカゴ型。
鈍いで積むため特防特化により恐るべきディフィンスを持つ。防御と火力を上げねむカゴで回復し、彼が起きた時…野生の力が目覚める。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:すなおこし
技:かみなりのキバ/かみくだく/じしん/ランダム
物理型。高いステータス・厄介な特性に加えて高確率で先制の爪を持っている難敵。
D振りでは無いので達人の帯
スターミーであれば余程日頃の行いが悪くない限りは1撃で処理できる。
(D↑性格かつ特防個体値が最高値の30、HP個体値が29or30の超絶優良個体に限り6.3%の低乱数で耐えられる)
ダブル
努力値:AD255
特性:すなおこし
技:じしん/あくび/かみなりのキバ/ランダム
ダブルではあくびを習得したが、それよりもシングル同様先制の爪が何よりの脅威。
あくびのおかげでシングルでは起点作り役として活躍できなくも無いが、砂起こしは正直邪魔になりがち。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ヒポポタス |
カバルドン |
- |
1 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
- |
1 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
- |
1 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
4 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
8 |
1 |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
12 |
12 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
16 |
16 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
20 |
20 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
24 |
24 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
28 |
28 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
32 |
32 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
36 |
38 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
40 |
44 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
44 |
50 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
48 |
56 |
じわれ |
- |
30 |
じめん |
物理 |
5 |
52 |
62 |
なまける |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv28 |
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv1 |
技09 |
かみなりのキバ |
65 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
Lv1 |
技10 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
Lv1 |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
Lv24 |
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv16 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
Lv38 |
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv20 |
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv44 |
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv32 |
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
Lv12 |
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv50 |
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
ネッコアラ(レベル6)、ホシガリス(レベル15)、アーボ(レベル25) |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
同上 |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
同上 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
ふきとばし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
ダーテング(思い出し) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) |
第8世代 |
どろばくだん(レベル、アルセウス) いびき、メロメロ、ウェザーボール、りんしょう、リベンジ(マシン、剣盾) アイアンテール、ばかぢから(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、みずのはどう(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2024年12月31日 09:51