モモワロウ
No.1025 タイプ:どく/[[ゴースト]]
特性:どくくぐつ(使った技でどく状態になった相手をこんらん状態にもする)
体重:0.3kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:SV(藍)
桃太郎とお供たち |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
モモワロウ |
88 |
88 |
160 |
88 |
88 |
88 |
イイネイヌ |
88 |
128 |
115 |
58 |
86 |
80 |
マシマシラ |
88 |
75 |
66 |
130 |
90 |
106 |
キチキギス |
88 |
91 |
82 |
70 |
125 |
99 |
はいはいワロスワロス |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
モモワロス |
88 |
88 |
160 |
88 |
88 |
88 |
テラワロス |
160 |
105 |
110 |
130 |
110 |
85 |
レジワロス |
110 |
160 |
110 |
80 |
110 |
100 |
ワロスだま |
92 |
105 |
90 |
125 |
90 |
98 |
ワロスチョップ |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
ワロストーンエッジ |
100 |
134 |
110 |
95 |
100 |
61 |
ワロスポンプ |
50 |
65 |
107 |
105 |
107 |
91 |
ん?今このページを見たな?これでお前とも縁が出来た!(毒餅ポイー
↑よっ、キタカミいち!
モモワーイ!
第9世代で登場。
DLC前編 碧の仮面配信時から存在が噂されていたポケモン。
2024年1月11日の23時から配布開始されたアイテム「まぼろしモモン」を入手し、
桃沢商店の置物を調べることで始まるストーリー「キビキビパニック」でゲット出来る。
ストーリーを始めるには本編及びDLC全編をクリアする必要がある。
一応DLC番外編まで存在が伏せられていた一匹だが、スグリの祖父が話す昔話をよく見てみると他のともっこと共に思いっきり姿が映っている。
看板にもともっこを使役していた存在が書かれていたり、
メタ的な話をすれば「お供がいて桃太郎がいない訳ないだろう」と察しが簡単に付いたり、商標登録にバッチリ名前が出ていたり、
と伏線自体は充分すぎるほど張られていた。主役は遅れてやってくるという物なのだ。
ちなみに商標・解析などの情報を耳に入れないようにしていたプレイヤー達からは「ピーチドン」と仮称されており、
DLC後編配信時・番外編配信告知時等にたびたびトレンド入りする程の認知度を得ていた。
名前の由来は直球で桃から産まれた悪い桃太郎(桃を割る+悪い+桃太郎)といったところか。
ゲーフリにかかれば正義の味方もこのありさま。
桃色の殻が縦に真っ二つに割れた中に本体が格納されている。
食べるとキビキビダンスを強制するきび団子...ではなく餅をばらまく。
↑ちなみに他言語ではinfam(ドイツ語で下劣な、いまわしい)、runt(英語で出来損ない、ちび)、minus(フランス語で無能、情けないやつ)といったネガティブな単語が由来として考えられる名前になっている。
桃太郎成分を外すだけでここまでボロクソになるものなのか…
FRUITS ZIPPERの『わたしの一番かわいいところ』という曲に、キビキビダンスによく似た振り付けが存在する。
フルーツでジッパー、モモワロウ…つまりそういうことだ
自前で生成出来る毒餅を口内に射出して食わせることで、対象の意識を支配し欲望や能力を高めることが出来る。
番外編ではキタカミ村の人間に餅をばらまき、意識を支配することでキタカミの里をほぼ制圧することに成功。
...なぜそんな危険なポケモンが田舎の商店の店頭にあるのか。詳細は下記の昔話にて。
なお、完全に支配できるわけではなく、多少の感情は表に出るようだ。
約1名自分にとって都合がいいのでわざと支配されてそうな人がいたが。
下手な悪タイプよりよっぽどあくどいことしているが悪タイプではない。
捕獲時のバトルでは、
オーガポンを出すとオーガポンが、
ともっこを出すとモモワロウが怒るという特殊演出がある。
ともっこ達は毒にならないしそれぞれ有利な要素もあるが、わるだくみ積みシャドーボールは流石に痛い。
長らく
ゲンガー系統の固有タイプだった毒ゴーストの複合を遂に備えた一匹。
これでリージョンフォームを除く、初代のポケモン151匹の系統が全て固有タイプではなくなった事になる。
↑あれ?
クロバットは?って言おうと思ったがそういや金銀のポケモンだっけ(進化前のゴルバットは初代だけど)
専用技「じゃどくのくさり」は50%の確率で相手を猛毒にする追加効果付き。
そして専用特性「どくくぐつ」で毒にした相手はもれなく混乱もオマケする。一発貰うだけでも居座りは厳しくなる。
88が目立つポケモン。
遭遇時のレベルも88。
ともっこのHPも88で統一されている。
↑連続する8で鎖をイメージしてるんじゃないかって言われているな。
個人的に捕獲時のバトルでおすすめだと思ったポケモンは
マシマシラキラーこと
ドドゲザン。
どくどくとじゃどくのくさり無効、シャドーボール半減のおかげで
レベル100且つDがVであればD無補正無振りでもわるだくみ3積みからのシャドーボールを
余裕で耐える。
対してこちらはレベル100・A個体値V、A上昇性格、A252振りであれば
つるぎのまい2積みドゲザンで
B160だろうがお構いなしでワンパンできる(つるぎのまい1積みでは8割程度しか削れなかった)。
ぼうだん勢を鋼テラスさせれば完封できるじゃんとか言うな
↑構図的にも「大きな刃物で桃を断ち割る」からマッチすぎてて草。他にもめんえき
カビゴンが天敵。
↑どちらも完全に「喰われる桃」の構図なのに笑ってしまうw
防御だけやたら高くそれ以外は
オニゴーリに毛が生えた程度とかいう謎種族値
↑そのお陰で種族値合計600を達成しているが…なんかこう、釣り感が…
↑物理火力の鬼のオーガポンに対抗するための種族値だと思うが、果たして対抗できてるかというと何とも…
↑その代償として
ガチグマ(アカツキ)に弱いというミラクルが発生した
デオキシス(スピードフォルム)の防御特化版。…と言いたいけど
あちらはH50と低く、一方でSは180と20も高い。似てるのは傾向と合計種族値くらい。
攻撃範囲は狭いなんてものではなく、一致技とテラバを除くところがるとイカサマぐらい。
なんとノーマル攻撃技は一切覚えない。
↑今の時代にはかいこうせんすらないのは珍しいな…
長いことピーチドンと呼ばれ続けてきたからなのか、
直接対戦の際にはご丁寧に「モ モ ワ ロ ウ !!」と自己紹介してくる。
ただの鳴き声だろと言われたら、その…
SMの
ウツロイド、剣盾の
ムゲンダイナとこいつが出たことで
とうとう毒タイプにも禁止伝説、準伝説、幻の全てのポケモンがコンプリートを成し遂げた。
気は優しくてくさりもち…いやなんでもない。
うそなきを覚えるが、別に使っても瀕死にならない。
プレゼントは覚えない。
カブトムシのギイちゃんと対面してもうろたえない。
トレーナーから振る舞われたサンドイッチに「25点だ!」とか言わない。
こいつが出たことで日本おとぎ話PTもとい、桃太郎伝説/電鉄PTや仮面ライダー電王PTとか色々組めそう。
↑モモ/ともっこ/オーガポン/
ブロロロームや
タケルライコでドンブラザーズPTが組める。地面の一貫が凄いことになってしまったが。
ポケモン全く関係ないが、ファイアーエムブレム風花雪月に「モモスグリ」という食材が登場する。
意識したわけではないだろうが、スグリと聞いて先にこっちが出てきた自分としてはなんとも…
ましてや、桃太郎のポケモンにスグリが操られてる説があったから…
なんと公式でモモワロウ視点の「碧の仮面」の昔話が配信。
臆病で無邪気で愛されたいという子供そのものなのに、ある意味悍ましい生態のせいで誰にも止めてもらえない末の物語と思うと中々に切ないものがある。
↑ポケモン全体が好きな自分としては、プレイヤーのヘイト集めるようなポケモンって正直見てて悲しかったんよな。
全部許されるような内容じゃないとはいえ、丸投げしたままじゃなかったのは安心した。
また本動画及び同時公開の紹介PVにて正式に「幻のポケモン」であると発表され(事前にポケモンHOMEでは確認出来た)、SV初の幻のポケモンとなった。
"幻のポケモン"の存在の続投は嬉しいが、もう映画での配布とかは無いのだろうか…
↑仮に今も映画やってサトシも続投していたら、今頃キビキビダンスするサトシが存在する可能性があった…?
本編では藍の円盤クリア後に入手出来るが、ポケモンカードではともっこ達のexを引き連れ、
テラパゴスに先んじて『ナイトワンダラー』にて参戦。
デザイナーズコンボのためか、元がどく/ゴーストと超ポケモンっぽいにも関わらず悪ポケモンでの登場となった。(どくタイプが悪ポケモンで出るのは珍しくはないが。)
ネタ型
まるころ型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:AS252
持ち物:メトロノーム
確定技:まるくなる/ころがる
選択技:どくどく/じゃどくのくさり/おきみやげ/すてゼリフ/じこさいせい等
思い出しでまるくなるところがるを覚える。だからまるころはできる。それだけ。
テラレイドバトル型
性格:ひかえめ
努力値:C252、残りは仮想敵に合わせてHBD調整
テラスタイプ:タイプ一致ならどっちでもいい
持ち物:火力アップ系(こだわり系は論外)/ラムのみ/オボンのみ/隠密マント/
かいがらのすず/クリアチャーム/ぼうじんゴーグル/ものまねハーブetc
確定技:アシッドボムorうそなきorわるだくみ/ヘドロばくだんorヘドロウェーブorシャドーボール
選択技:じゃどくのくさり/イカサマ/まるくなるorからにこもる/じこさいせい/すてゼリフ
とくこうバフととくぼうデバフ、ねむる以外の再生回復技を覚える、と言うわけで作ってみたんだが・・・、こいつの出番が来る時はあるのだろうか・・・?
毒なら
テツノドクガ、ゴーストなら
サーフゴーの方が優秀だしな・・・。
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
☆ |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
☆ |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
☆ |
くろいまなざし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
1 |
スモッグ |
30 |
70 |
どく |
特殊 |
20 |
1 |
どくガス |
- |
90 |
どく |
変化 |
40 |
1 |
おきみやげ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
8 |
からにこもる |
- |
- |
みず |
変化 |
40 |
16 |
みちづれ |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
5 |
24 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
32 |
すてゼリフ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
40 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
48 |
じゃどくのくさり |
100 |
100 |
どく |
特殊 |
5 |
56 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
64 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
72 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
Lv24 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技13 |
アシッドボム |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技45 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
Lv40 |
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv64 |
技148 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技151 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
Lv56 |
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技198 |
ポルターガイスト |
110 |
90 |
ゴースト |
物理 |
5 |
|
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
遺伝
最終更新:2024年08月20日 23:38