テラパゴス

No.1024
[[ノーマル]]フォルム タイプ:ノーマル
特性:テラスチェンジ(登場したときテラスタルフォルムに変化する)
体重:6.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)

テラスタルフォルム タイプ:ノーマル
特性:テラスシェル(HPが満タンのときに受けるダメージをすべて今ひとつにする)
体重:16.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)

ステラフォルム タイプ:ノーマル
特性:ゼロフォーミング(変化時に天気とフィールドの変化をすべてゼロにする)
体重:77.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

入手可能ソフト:SV(藍)
フォルム比較 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ノーマル 90 65 85 65 85 60
テラスタル 95 95 110 105 110 85
ステラ 160 105 110 130 110 85

ノーマルフォルム HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
テラパゴス 90 65 85 65 85 60
デオキシス 50 150 50 150 50 150

SI接頭語+パゴス HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 備考
Terapagos 90 65 85 65 85 60 ノーマルフォルム
95 95 110 105 110 85 テラスタルフォルム
160 105 110 130 110 85 ステラフォルム
Mégapagos 74 108 133 83 65 32 フランス語名のみ

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) かくとう
いまひとつ(1/2) ---
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ゴースト
※テラスタルフォルム時はHP満タン時に全タイプがいまひとつ(1/2)になる。

第9世代で登場。SVのDLC 藍の円盤のパッケージを飾る伝説のポケモン。
23年のポケモンデーにてDLC配信の発表と共にビジュアルが公開され、
その後4月から始まった新アニポケにてゲーム本編よりも先に登場することとなった。

アニメにてペンダントからノーマルフォルムになって活動するようになったガラルファイヤー回の字幕には「コダイカメ」と記されていた
(その後公式が謝罪訂正)。
もしかしたら企画段階の名前だったりするかもしれない。

「ノーマルフォルム」「テラスタルフォルム」「ステラフォルム」の3つの姿があり、
通常のバトルに出るとテラスタルフォルムに変化する。ノーマルフォルムで戦うことがあるのはおまかせバトル時のみ。
紛らわしいがテラスタルフォルムの時点では通常のポケモン同様テラスタルしてはおらず、テラスタルするとステラフォルムになる。
かがくへんかガスも無視してフォルムチェンジする。
やはりばけのかわなどと同様に、フォルムチェンジ系の特性は無効化を貫通するようだ。
↑↑例外として、まだ場に出ていないテラパゴスを対象にしてイリュージョンしたゾロアークはノーマルフォルムの姿で戦うことができる。
当たり前だが一瞬で偽物とバレる。

ノーマルフォルムの種族値が影響する場面は一切無い…かというとそんなことは無く、ふくろだたきの威力が味方ポケモンのこうげき種族値÷10+5によって決定される仕様のため、テラパゴスの分は例外を除くと禁伝最低の威力11となる。
しかも複数のフォルムがある場合は最初にボールから出た瞬間のフォルムを参照するため、ボールから出た直後にフォルムチェンジをするテラパゴスはダブルバトルで味方のじきゅうりょくを発動するためのダメージを抑えたまま戦力になることが出来る!
テラパゴス始まったな!
黒バドでも威力13で大差無いのは内緒だ。

捕獲時も個体値が攻撃以外の5つでV確定、テラスタルはステラ固定で変更不可、確定捕獲、と厳選をほぼ必要としない異例の仕様となっている。

実はこいつ、禁止伝説でありながら性別が存在する
性別がある準伝は結構いるが、禁止伝説ではこいつが初。
ちなみに現在手に入る個体は♂固定だが、図鑑によると♂♀両方存在するらしい。
その内♀個体が配布される事があるのだろうか?

ポケモンではしばしばタイプが無い=ノーマルタイプとされる節があるが
テラパゴスは逆にすべてのタイプを司るが故のノーマルタイプって感じがする。
他で言うとトライアタックがノーマルなのと似たような感じ。
↑しれっと習得者が絞られたどくどくも覚えるあたりその可能性が高いかも。

専用技テラクラスターはデフォルトだと威力120のノーマル特殊で単体攻撃技。
しかしテラスタルをしたテラパゴスが放つことで、
  • タイプがステラになり全タイプに等倍、テラスタル中の相手には抜群で通る
  • ダブルなら相手全体攻撃となる
という追加効果が乗るようになり、「全ての相手に攻撃をする」という説明に偽りのないものになる。
…しかし実は落とし穴が一つあり、
ステラフォルムのテラパゴスは「ノーマルタイプのポケモンがステラタイプへテラスタル中」という扱いなので
ステラタイプのテラクラスターは元のタイプと不一致として扱われ、
テラスタルすると実際の威力が180(一致補正1.5倍)→144(不一致ステラ補正の1.2倍)へ下がってしまうのだ。
加えてテラパゴスのC自体130と禁止伝説の中ではだいぶ控え目なので、
せっかく全ポケモンに等倍となるステラクラスターも
黒バドの一致テラス補正込みアストラルビットの半減と同じくらいの威力しか出ないのが実情である。

蒼の円盤ストーリー終盤でコイツと戦うことになるのだが、最初のバリアはゼイユ、次のバリアはスグリと協力して破る。
最初のバリアを破った後ゼイユのヤバソチャが生存している場合、しねんのずつきを放つのだが、
このしねんのずつき、必中且つ防御ランク無視の一撃必殺という今までにない調整がされている。
その為最初のバリアを破ってすぐ弟を立てるためにゼイユは必ず戦線離脱することになる。
↑試してないけどこれってふういんやヤバソチャにがんじょうスキスワした場合も無効にされるのかな。
演出込みのバトルならまあそうなるんだろうけど。
↑特性も無視するよ。ふういんはそもそもテラレイドバトルでは失敗する

亀のポケモンだが、からをやぶるは覚えない。
↑今までの亀たちを見るに後の世代で解禁されそうだけどね。テラスタルできる今はからやぶなしで戦ってねってことで

実はコイツ、テラバーストを覚えない。劣化品には興味がない、ということだろうか?

番外編にてモモワロウについての話が展開されたが、
こちらのストーリーが濃すぎてテラパゴス関連のストーリーの薄さがより顕著となってしまった。
一応DLCのタイトル「ゼロの秘宝」なんだがな…
テラパゴスについては今後アニメで深掘りされていくのだろう。
アニメに初めて出た時はDLC販促の為のチラ見せかと思ったが、まさかこっちがテラパゴス編本編だったとは…
↑てか碧の仮面がと桃太郎関係だったことやブルーベリー学園が海底ということから
浦島太郎関係かと思われてたのにそんなことぜんぜんなかったな
↑一応オマージュはある。テラリウムドームの4つの気候は竜宮城にあった「四方四季の庭」がモデルと考えられるし、
テラパゴスをてらす池に連れてくるとタイムスリップが起きるのもご存知地上では数百年の月日が…ってやつ。
開けてびっくり道具プリンターに時間を取られ、月日が経つのも夢のうち…になるかはプレイヤー次第。

ダンジョンの奥底で鎮座している、戦闘中のフォルムチェンジでH種族値が上がる、非戦闘フォルムがアニポケでフォーカスされている、本編での描写が少ない、といったようにジガルデとの共通点がチラホラある。
もっともジガルデはフォーカスが当たりそうな新作が発表されたわけだが…

禁止伝説級でシリーズ独自システムに依存し切っているのは珍しい。
次回作以降、テラスタルが廃止されれば二度とお目にかかれなくなるリスクを抱える。
これはオーガポンにも言えるがあちらはテラスタルなしでも活躍できる可能性がある分テラパゴスの方が重大問題。
こらそこテラスタル有りでも活躍できるか疑問とかいうな。
↑テラスシェル自体は優秀な特性とはいえ、禁伝枠を消費する強化先無し600族になってしまうのか…
テラスタルの有無とは関係なく貴重なゴースト無効禁伝として黒バドに強く出れるという個性はあるがうーむ…
↑ゴースト無効の禁伝ってだけだとオール120の邪神が立ちふさがりますし


ネタ型

テラレイドバトル型

性格:ひかえめ
努力値:C252 BかS252
持ち物:かいがらのすず
攻撃技:テラクラスター(要ポイントアップ)/ボディプレス(B振り時)/
    エナジーボールorだいちのちからorむしのさざめきorげんしのちから/こうそくスピン
補助技:めいそう/からにこもる/ねむる

テラクラスターが確定抜群かつテラレイドにおけるステラの弱点であるバリア破壊ダメージ増なしを無視できるということで。
回復技がねむるしかないためかいがらのすず確定で、テラスタル後はテラクラスターしか撃たないのでC振り。
問題点としては特防ダウンが低確率の運ゲーしかなく、特攻アップもめいそうしかないので時間がかかる。せめててっぺきさえあれば…
テラスタル前であれば特性でダメージが効果今一つになるので、ねむる+いやしのエールで強引な回復もできなくはない。
汎用性としては連中のほうがいいだろうけど、弱点突きにくい相手(電気+浮遊とか元地面で電気弱点タイプなど)とかに

普通のカメ型

性格:ひかえめ/れいせい
努力値:すばやさ以外
技候補:なみのり/みずのはどう/れいとうビーム/まもる/からにこもる

亀がモチーフだし、どう見ても水タイプだな!

余談だが水タイプのテラパゴスと戦闘する機会は実際にあったりする。

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP
1 からにこもる - - みず 変化 40
1 トライアタック 80 100 ノーマル 特殊 10
1 こうそくスピン 50 100 ノーマル 物理 40
10 げんしのちから 60 100 いわ 特殊 5
20 ずつき 70 100 ノーマル 物理 15
30 まもる - - ノーマル 変化 10
40 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10
50 ヘビーボンバー - 100 はがね 物理 10
60 テラクラスター 120 100 ノーマル 特殊 5
70 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
80 ロックカット - - いわ 変化 20
90 ジャイロボール - 100 はがね 物理 5

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
技07 まもる - - ノーマル 変化 10 Lv30
技11 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技41 アシストパワー 20 100 エスパー 特殊 10
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技49 にほんばれ - - ほのお 変化 5
技50 あまごい - - みず 変化 5
技59 しねんのずつき 80 90 エスパー 物理 15
技66 のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技79 マジカルシャイン 80 100 フェアリー 特殊 10
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技86 いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
技89 ボディプレス 80 100 かくとう 物理 10
技93 ラスターカノン 80 100 はがね 特殊 10
技94 あくのはどう 80 100 あく 特殊 15
技99 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15
技101 パワージェム 80 100 いわ 特殊 20
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技108 かみくだく 80 100 あく 物理 15
技112 はどうだん 80 - かくとう 特殊 20
技115 りゅうのはどう 85 100 ドラゴン 特殊 10
技116 ステルスロック - - いわ 変化 20
技119 エナジーボール 90 100 くさ 特殊 10
技121 ヘビーボンバー - 100 はがね 物理 10 Lv50
技123 なみのり 90 100 みず 特殊 15
技124 アイススピナー 80 100 こおり 物理 15
技125 かえんほうしゃ 90 100 ほのお 特殊 15
技126 10まんボルト 90 100 でんき 特殊 15
技129 めいそう - - エスパー 変化 20
技133 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10 Lv40
技135 れいとうビーム 90 100 こおり 特殊 10
技147 ワイルドボルト 90 100 でんき 物理 15
技149 じしん 100 100 じめん 物理 10
技150 ストーンエッジ 100 80 いわ 物理 5
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技162 むしのさざめき 90 100 むし 特殊 10
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技165 フレアドライブ 120 100 ほのお 物理 15
技166 かみなり 110 70 でんき 特殊 10
技168 ソーラービーム 120 100 くさ 特殊 10
技172 ほえる - - ノーマル 変化 20
技175 どくどく - 90 どく 変化 10
技178 じゅうりょく - - エスパー 変化 5
技180 ジャイロボール - 100 はがね 物理 5 Lv90
技189 ヒートスタンプ - 100 ほのお 物理 10
技193 ウェザーボール 50 100 ノーマル 特殊 10
技204 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15 Lv70
技210 サンダーダイブ 100 95 でんき 物理 15
技215 ねっさのだいち 70 100 じめん 特殊 10
技220 メテオビーム 120 90 いわ 特殊 10

遺伝

タマゴグループ タマゴ未発見
性別 現状だと手に入る個体は♂のみだが、設定上は♀も存在する
進化 なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月09日 09:54