クロバット
No.169 タイプ:どく/[[ひこう]]
特性:せいしんりょく(怯まない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・光の壁・神秘の守り・白い霧・身代わりを無視して攻撃できる)
体重:75.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/FRLG/XD/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(冠)/BDSP/PLA (初代、LPLEでは進化不可)
コウモリ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
クロバット |
85 |
90 |
80 |
70 |
80 |
130 |
ココロモリ |
67 |
57 |
55 |
77 |
55 |
114 |
オンバーン |
85 |
70 |
80 |
97 |
80 |
123 |
ルナアーラ |
137 |
113 |
89 |
137 |
107 |
97 |
実質種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
ゴルバット |
75 |
80 |
70 |
65 |
75 |
90 |
通常 |
きせき |
75 |
80 |
115 131 |
65 |
122 138 |
90 |
無振り 極振り |
第2世代で登場。初代から登場していたズバット・ゴルバットの進化形。
ズバットは新作が出て洞窟に行く度に『 ま た お ま え か ! 』でお馴染みのポケモン。
勿論皆勤賞です。多分今後もまたお前かと言われながら洞窟に大量生息するのだろう。
この系統はズバット(怪傑ズバット)からゴルバット(ゴールデンバット=黄金バット)へ、そしてクロバット(紙芝居時代のナゾーの前身である黒バット)にという進化をするわけだが、
名前的にはどうも3段階目で2段階目より弱くなっている気がしないでもない
↑というより黄金バットさんを超えるヒーロー自体いるのかどうか…
↑↑実は開発中はエクシングという名前だったことが発覚した。
足も翼になった事で飛行能力が飛躍的にアップしたらしいがどうみても後ろに小さな足っぽいものがある
ゲーフリが開き直っているのか、図鑑説明で「あしにもつばさが云々」という文章がどの世代になっても無くならない
図鑑には足跡がないし、ズバット時の二股尻尾が復活している設定なのか?
↑二股尻尾→足→翼に変化してるから若干足っぽいだけで、あの足っぽい物が翼扱いだったんじゃないの?
↑あの小さな足っぽいものが本当に足なら、4本足になるのかな
図鑑に「後ろ足」って表記があるし、「後ろ足にもはねが発達した」ってことは足とはねの両方の役割を持っていると思われる
なんでコイツ鳥ポケモンと卵作れるんだ。これじゃあまるで某童話みたいじゃないか。もしや狙ってるのか
↑
翼竜「じゅるり…おっとよだれが」
↑↑某童話を模すなら卵グループに陸上も欲しいところだな。そうしたら夢の催眠・ブレバ同時習得型が出来上がる
↑ちなみに
こっちのコウモリは鳥とも陸上生物とも卵作れるようです
↑生物学的にはそっちの方が普通の蝙蝠なんだな。
エスパーだから普通じゃないけど。
一番↑ゲフリは鳥類と哺乳類の区別が付かないんだよ そうじゃなかったらブレバ遺伝用とかかな?
↑鳥グループじゃなくて飛行グループだからじゃない?
カントー地方(金銀晶)の四天王、キョウの切り札。
↑ポケスタ金銀ではキョウの切り札は
モルフォンになってたぞ。ちなみにクロバットはアンズの切り札になっている。
アニメだとタケシの手持ちに居た事もあった。でもやっぱり偵察要員だった。
もうどくプレートを持たせた
アルセウスを除けば毒タイプの中で合計種族値が最も高い。そして鬼畜神タケモトの嫁。
XYで
メガシンカが出てきたがあれは道具持ちだ。
クロバットがスカーフを持てばS極振りの時に素早さ実質種族値は221となり、実質合計種族値も626となるためギリギリ勝っている。
進化前が二体ともよく目に付くもののなつき進化であるため、手ごわい敵役への忠誠心や愛情を示したり、もしくはライバルのトレーナーとしての成長を示したりと、ある意味シンボル的な役割を担っている。
↑アニメでは「ただ悪いだけ」のハンターJの部下たちが持ってたけどな
青版のゴルバットのグラフィックは全国のプレーヤーに強烈な衝撃を与えた
__ _
\  ̄ヽ / /
丶 \ / /
) \ /\__/| /
/ \ ⊂エ⊃ / /
/ ,ノ~~/ ̄ ̄( / ⊂エ⊃ |
/ / / \//ヽ_/| / |
// / //V V // ̄ ̄‐‐、|
 ̄\ _| // //\ \|
/U  ̄ ̄ ̄ヽ // \ / ̄ ̄
| ―U―― 、\ // |/
U――――‐ヽ | |∧/// ̄ ̄
| | | | //
0 /二二ヽヽ| //二二ヽ
\ \ ヽ二 ノ | |
⊂―⊃ ⊂―⊃
ちなみに、2進化前のズバットはXDのポケスポットでも出てくる唯一の皆勤賞
世の中にはレベル10前後のクロバットがいる。石系を除きそんな低レベルで2進化に至れるのはコイツだけ!
アゲハント?
スピアー? なんですか、ソレは。
↑
レベル1で2進化「…」
吸血蝙蝠の癖にポケダンできゅうけつを使っても満腹度は回復しない。
クロバット使ってると結構ねこだまししてくる相手が多い。クロバットが精神力ってあんまり認知されてないのかな?
↑シングルフリーならそれくらいはよくあることじゃないの?ダブルレートでやろうものなら盛大に馬鹿にされそうだね。
ポケモンレンジャーシリーズでの攻撃するときの表情は一見の価値あり。
光の軌跡では幹部の手持ちとして登場。なぜか巨大化している。
最初俺は「アンタクロバットをなんだと思ってんだァァァァァ!!!!!」とか言いそうになった。
↑空中戦なだけにやや弱い。アシストに頼り切ってる人にとっては超強敵。
でもぶっちゃけ三幹部の中では最弱だと思う。たいして厄介な攻撃してこないんだぜ?こいつ。
色違いはピンク。ももいろクローb…なんでもない。
↑
Z「色的に僕は?」
BWでも殿堂入り後ジャイアントホール付近にてゴルバット登場!
そして今回は揺れた草むらにクロバットまで出るぞ!アクロバットを丁寧に使いこなす!
ちなみにクロバットのみグラフィックが一新されました。その代わりズバットは野生では出ません。
↑BW2ではヒウン地下水道にて野生のズバットが出てくる。
ジャイアントホール付近でゴルバットも相変わらず出る…が、タワーオブヘブンにも出るようになって特攻努力値稼ぎがしにくくなったか…
↑アーティの
ハハコモリをこいつでブチのめせということですね、分かりますというかそうしました。
無駄にあちこちウロウロしていたおかげでなつき度がたまったらしく、俺のゴルバットはライモン到着後
レベル23で早くもクロバットに進化。レベル20代で最終進化できるってのはほんと心強くていいね。
↑草と虫が1/4だし、こっちの飛行技が4倍弱点と相性抜群なんだよね。
つばさでうつもLV15で覚えるようになって序盤の火力不足も多少改善されているし。イシズマイだけ警戒が必要だけど
↑↑捕まえた時点でほぼつばさでうつを覚えてるため技も十分。しんかのきせきもヒウンでもらえるから即戦力になる
俺はこいつをそらをとぶ要員も兼ねて殿堂入りまで連れてった。
↑攻略要員としてはメグロコ系となかなか相性が良いね。
氷が共通の弱点だけど、今回は終盤まで進めないと氷タイプ出てこないからそんな気にならんし。
XYでは♂だけでなく♀のタマゴ技も遺伝するようになりました
つまり念願の催眠とブレイブバードの両立が可能になった…のだが
はらだいことアクアジェットを両立できる
マリルリのお陰でいまいち話題にならない
↑ジュエルアクロのインパクトが強すぎたからな…。ジュエルの存在が明らかになってない現状価値はあると思うのだが
すり抜けが身代わり貫通するようになり
エルフーンや
キノガッサに身代わり貫通して一致四倍技当てられるようになったぞ!
↑催眠ブレバの両立と合わせて身代わり張ってる相手に催眠術撃てるのは便利だな
しぜんのめぐみが強化され、各タイプ物理技を1度だけ威力100で放てるように。アクロバットとも相性が良い。
カムラ(
かくとう)やイバン(
ゴースト)やリュガ(
こおり)で苦手な相手を倒したり出来るか…?
SMでもしっかりアローラ図鑑に載ってくれた。
現在すべての地方の図鑑に載っているポケモンはズバット系列・
コダック系列・
コイル系列の3つだけ。
↑悲しいことに8世代では全員リストラされてしまった……
↑追加DLCで3種とも再登場が決定。皆勤は守られたのであった。ズバット系列は「冠の雪原」で登場する。
どくポケモンの中で持ち物なしの合計種族値が最高のポケモンだったが
準伝説570族の
ウツロイドが登場して2位に転落。ただし素早さは1位のまま。
↑USMで540族の
アーゴヨンが登場してしまった…
↑↑8世代ではついに毒の禁伝の
ムゲンダイナ(690族)が登場し4位にまで転落。自慢の素早さも抜かれこそしなかったが並ばれてしまった
ポケモンGOでは野生の
メタモンは他のポケモンに化けて出てくるのだが、その化け先の候補が、コラッタ、ポッポ、
コイキング、そして何故かズバットなのである。
コラッタポッポは初代やFRLGをプレイしたことのある人にとって馴染みのあるポケモンで、
コイキングは公式で曲が作られるほどの人気ポケモン、そして3匹ともそこら辺にいる(イメージの強い)ポケモンなのだが…
まぁこいつも洞窟入れば幾らでも出てくるけど…何とも言えないチョイスである…皆勤賞たる所以⁇
第9世代SVでは
ゴルダック系統、
ジバコイル系統は発売時から内定したものの、コイツは剣盾の時同様初回内定は叶わなかった。
今再び全地方登場ポケモン脱落の危機にさらされている。
↑藍の円盤でも登場ならず、遂に
全地方登場ポケモンの座から陥落した。
ポケマスではキョウ、アンズ、マチエールの計3人のトレーナーのバディーズとして登場。何気に
リザードン並みに種類が多い。
キョウはどくどくのキバで猛毒を狙った後にベノムショックで攻撃というコンセプトだが正直初期キャラというのもあって語れることは少ない。
アンズもP技構成が全く同じだがロールがサポートになってるだけあって味方全体のバフ持ちなのでキョウよりは使いやすい印象。
特筆すべきはマチエールで相手が毒・猛毒状態の時だけ使えるシンクロわざ「ベノムクロスポイズン」で攻め立てるアタッカー。
条件があるだけあって高威力・必中・確定急所と高性能なうえ無限に使える(シンクロわざには回数制限があるものが多い)ので毒が解除されない限り手を緩めず攻撃が可能。
未だ数の少ないどくタイプのアタッカーというのも重要な点だろう。
↑ちなみにそのアンズだが、
アリアドスの時についていたタグ:忍者親子がなぜかついていないのでクロバットトリオだぜ!とかやると攻撃特攻HPの実数値が微妙に下がる。
まあ数値的には2人合わせて攻撃特攻10とHP16だけと誤差レベルだし、これのためだけに
アリアドス出しても
アリアドスの活躍が迷子になるだけなのだが。
↑組むとしてもアンズとマチエールの二人で残りの枠はもうどくのねがいが使えるアイリス&
アーゴヨンになる事がほとんどだしなあ
エスパー&氷が8世代で
被り、
ゴースト&毒も9世代で
被ってしまった今ついにズバット系が一番長い歴史を持つ固有タイプとなった。
今後飛行、毒の複合タイプの後続は出現するのだろうか。
ネタ型
サキュバス型
性別:♀
性格:ようき
持ち物(必須):おおきなねっこ
必須技:きゅうけつ/メロメロ/ゆうわく/ギガドレイン
イーブイや化石ポケなど♂の割合が多い種族に非常に有効
きゅうけつはあの
ナッシーやテング、
ノクタスに4倍ダメージ!!!1
↑ワロタwwwシz…とn…いや、秘密にしとくよ
↑↑世の中のブイズは♀のほうが多いと思うよ
すいとるとかしぼりとるとか覚えれば良かったのになw
サキュバス的にちょうはつは欲しい気もするぜ
頭脳ダメージ型
NN:催眠術使用なら「ブレイブ」、ブレイブバード使用なら「さいみん」、またいばみが以外の戦術をする場合は「いばみが」でも。
性格:自由に
持ち物:自由に
技:自由に
ドータクンの頭脳ダメージ型のパクリではなくマネ(作成者が同じなため
さいみんなら催眠術のことだとわかるかもしれないがブレイブはパッと見は何のことか分らない。
また催眠もブレイブバードも持たせずにNNを付ける作戦もあり。
↑「ブレイブ」じゃなくて「ブレバ」とかならどうだ?「ブレイブB」…これは無いか
↑俺はぶれバットで使ってる。実態は耐久型だからブレイブじゃなくて戦法がぶれてるの意だけど
黒バット型
NN:「くろ」、「クロ」、「96」のいずれか
性格:しんちょう or れいせい(ぬけめが ない。)
持ち物:黒いヘドロ or 黒いビードロ or 黒いメガネ or 黒いてっきゅう
努力値:HP96 攻撃96 防御96 特防96 素早さ96
技:黒いまなざし/黒いきり/黒スポイズン/シザー黒ス/ア黒バット
名前も技も持ち物も努力値も黒、性格もなんとなく腹黒い。
能力アップ妨害型
性格:素早さ↑
持ち物:さぁ?
努力値:素早さ252
技:ちょうはつ くろいきり ふきとばし
積み技を挑発で阻止!追加効果で上がっても吹き飛ばしや黒い霧で妨害!相手は能力を上げられないぜ!
現実:そんなことしてる暇あったらさっさと催眠で潰しましょう
卑怯なクロバット型
性格、努力値:どうでもいい
持物:くっつきバリ(いつでもはねやすめできるようにするため)
技:ブレイブバード/はねやすめ
鳥ポケモンVS獣ポケモンで活躍する型
鳥が有利な時はブレイブ「バード」で鳥ポケモンになり獣が有利な時ははねやすめでひこうタイプを消して獣になりましょう
あんまり都合のいいようにばかり動いてると誰からも信用されなくなるから気をつけてね
催眠ブレイブ型(ダブル)
性格:ようき or むじゃき
持ち物:くろいヘドロ ヒメリのみ
努力値:素早さ252 攻撃252 HP6
技:ものまね/はねやすめ/みがわり/ふきとばし
クロバットが相方の猫の手をものまねして使う。相方は「ねこのて」と「さいみんじゅつ」を覚えた
ペルシアンか
ブニャット。
素早さ134以上残り耐久振り、拘りスカーフで先に猫の手使用で1ターン目からものまね
or スカーフ無しで1ターン耐えて猫の手、2ターン目にものまねしてもらう。
控えには「ブレイブバード」や「催眠技」を覚えさせたポケモンをいれておく。
クロバットが催眠ブレイブするぐらいだから、猫の手で
ドーブルのダークホールが出ても許してね!
あ待ってかいせんきらないd
こんなことが出来ちゃうかも型
性格:すばやさ↑or防御↑or特防↑で特攻↓
努力値:HP252確定であとは性格で上昇のやつに252
持ち物:くろいヘドロ
技:くろいまなざし/いちゃもん/ちょうはつ/みがわりorまもるorそらをとぶ
くろいまなざし+挑発で、大爆発+補助技*3のやつは大爆発するしかなくなるから、そこをまもるとかでOK
くろいまなざし+挑発+いちゃもんで攻撃技*1補助技*3のやつには、
わるあがきのタイミングでみがわりすると、わるあがきの攻撃をみがわりが耐えちゃうZE!
そこでHPが1/4削られて、次の攻撃はみがわりが残ってるから耐えてくれる。ほっとけば自滅。
また、攻撃*2補助*2に対しては、攻撃の一つが大爆発だったらそこをみがわりとかまもるとかそらをとぶでOK。
普通に二つだったら弱そうな方を食らって、もう片方は上空で避けられちゃう。ダメージもそらをとぶでOK
攻撃技3つ以上だったらしりません。地震含んでたらなんとかなるかも。
そもそも耐えられないとかもしりません。
マルマインもきっとなんとかなるはず。
なんと、ラムの実で邪魔されないクロバット!!クロバットでどうしても
ドータクンを倒したかったから考えたネタ。
似たようなことがもしかしたらほかのやつでもできるかも。あなをほるとかダイビングとか。
挑発で止まらない耐久型
性格:耐久or素早さ↑
努力値:HP252残り素早さor耐久
持ち物:食べのこし
技:どくどくのキバ/空を飛ぶ/かみつくorエアスラッシュ/おいうち
妄想:毒毒の牙で相手を猛毒に!あとは空を飛ぶで時間を稼いだりかみつくやエアスラでずっと俺のターンだ!
回復は食べ残し!交代してくるやつにはおいうち!これなら挑発で止められない!!!
現実:
ダイノーズの とおせんぼう!
↑ネタだからいいんだけど、さすがに
ダイノーズの通せん坊は無いわw
↑↑だな。鋼で止まるのは事実だけどw てか、耐久型ならはねやすめ位入れたっていいだろ。
↑ギガドレインを使えば挑発されても回復できるぜ!
ポケモンやしきぴったりターン型
レベル:ピッピが一撃で倒せる程度
性別:♀推奨(メロメロボディ対策)
性格、努力値:攻撃、特攻面に
持ち物:なし
技:とんぼがえり、どろぼう、ちょうはつorきりばらい、たつまきorかぜおこし
ドーブルを書いた後にこいつでも同じようなことが出来ることに気付いた
能力の高さからこいつの方が育成が楽だが技マシンや教え技が必要になる
とんぼがえり、どろぼうを
ドーブルに覚えさせ、そこから
カモネギ>
ペラップの順に遺伝し、
ちょうはつをレベルで覚えてからズバットのタマゴを作れば、技マシンは不要になる
↑たつまきよりかぜおこしの方がタイプ一致だからいいと思う、というわけで追加。
ちなみに
ドーブル→
カモネギ→ポッポで、かぜおこしと泥棒ととんぼ同時遺伝できます。
代わりに挑発が技マシン必須になるけど、HGSSがあれば安技マシンなわけで。
控えには必須である
バンギラスorヒポポタスor
カバルドンorユキカブリor
ユキノオーの他に、
6連戦なので、ものひろい持ちを控えに入れておくとさらに効率が上がる
もしふしぎなアメを拾わなくても、他のレアアイテムも手に入る可能性もある
この型のちょうはつをきりばらいにして使ってるけど、こっちでも1匹目でターン数稼ぐなら問題無いので追加してみた。
ちょうはつを遺伝させるのが面倒な人におすすめ
↑ゆびをふるを先発のピッピが使ってきて大変なことになる可能性があるから挑発安定じゃね?
↑↑うたうを使ってくることもあるからね。やっぱり挑発安定だと思う。
マジックのクロバット(光の軌跡)型
性格:なんでも
持ち物:適当にマジシャンぽいもの
努力値:適当
技:ヘドロばくだん すてみタックル そらをとぶ
敵幹部の一人、マジックのクロバットを模した型。
実際に使うなら剣盾環境でダイマックスさせることを推奨。スカイバトルがXYにしかないのが悔やまれる
GBA型
性格:ようき(推奨)orいじっぱり
努力値:HPor攻撃252 素早さ252 攻撃orHP6
持ち物:こだわりハチマキ、どくバリ、ラムのみ、たべのこし等
技:ヘドロばくだん/つばめがえしorそらをとぶ/シャドーボール/でんこうせっか/めざめるパワー(地面)/どくどく/あやしいひかり
ゴーストが物理で悪が特殊だったので
エスパー対策はシャドボが使われた。
ヘドロ爆弾も物理だったのでメインウェポンだった。
飛行技はアタッカーなら燕返し、毒毒を使う型は空を飛ぶだったがこの頃は威力が70しかなかった。
ベテラントレーナーのタイガ型
Lv:62
性格:不明
性別:♂
努力値:0
特性:せいしんりょく
持ち物:無し
技:エアスラッシュ/とんぼがえり/どくどくのキバ/おんがえし
高速過ぎて俺のターンされることが稀にある。
アクロバット特化型
性格:攻撃↑
努力値:AS特化
持ち物:拘り鉢巻き
技:アクロバット
ネタにされていたので作ってみた。鉢巻で特化アクロバットを連打!!誰にも止められないぜ!!
勢いで作った。後悔はしていないが、反省はしている。
ゴッドバット型
性格:ようき推奨
努力値:A252 あと調整
特性:すりぬけ…はできませんね…
持ち物:パワフルハーブ/黒いヘドロなど
確定技:ゴッドバード/さいみんじゅつ
選択技:あやしいひかり/いばる/みがわり/誘惑/羽休め/メロメロ/挑発/くろいきり/影分身/ギガドレイン
HGSSでの隠された秘術。催眠とブレバを両立できないならゴドバを使えばいいじゃない!
いかに神鳥を発動できるかがポイント。催眠や混乱で相手をかき乱そう。
ジュエルアクロバットをやれ?ジュエルアのクロバットなんてシリマセーン
アクロボール型
NN:アクロB
性格:なまいきとか
努力値:お好みで
持ち物:くろいてっきゅうとか
確定技:アクロバット(名前が似てる)
選択技:おどろかす(規格外なCM)、どくどく(なめらかなインク)、メロメロ(書きやすい商品に)、
ゆうわく(商品買ってよ)、おいかぜ(商品が売れる)
Emバトルフロンティア型
その1
性格:きまぐれ
努力値:HAC170
持ち物:おうじゃのしるし
技:ヘドロばくだん/かみつく/おどろかす/いやなおと
両刀型だがあまりにも火力が低く素早さも伸ばしていない。おどろかすって…
抜群おどろかす<半減ヘド爆という始末。
その2
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:どくどく/ギガドレイン/あやしいひかり/かげぶんしん
耐久型。
不一致弱点は普通に耐え最悪の場合分身をガン積みされて詰むことがある。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ピントレンズ
技:エアカッター/すてみタックル/シャドーボール/いやなおと
低めの技威力はいやなおとでカバー。持ち物補正もあり急所に当たりやすいエアカッターがなかなか強力。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ひかりのこな
技:ヘドロばくだん/つばめがえし/シャドーボール/あやしいひかり
唯一一致技が両方揃っている型。素早く火力もあり安定した強さ。
DPバトルタワー型
その1
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:おうじゃのしるし
技:かみつく/しねんのずつき/クロスポイズン/とんぼがえり
非常に素早く上から怯みを狙ってくる。能力も至ってまともで序盤にしては強力。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AC252
持ち物:するどいくちばし
技:エアカッター/エアスラッシュ/つばめがえし/とんぼがえり
素早さを捨てて両刀にするもC↓性格で飛行技を無駄に3つも搭載。
その3
性格:おくびょう
努力値:HS252
持ち物:ラムのみ
技:さいみんじゅつ/はねやすめ/ヘドロばくだん/あくのはどう
非常に高い素早さから命中70の催眠が脅威。H振りのため不一致弱点では沈まず羽休めまであるのでかなり倒しにくい。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:ウタンのみ
技:ブレイブバード/クロスポイズン/シザークロス/あやしいひかり
威力重視のアタッカー。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ウタンのみ
技:クロスポイズン/つばめがえし/はねやすめ/さいみんじゅつ
敵側だとほぼ必中の催眠術&回復技持ちでいろいろ厄介。
一周目なのでブレバなど特に強力な技は揃っていないのが幸い…つか入れてたらほぼ勝ち目はないがw。
その2
性格:無し
努力値:AS255
持ち物:するどいキバ
技:エアスラッシュ/しねんのずつき/かみつく/たつまき
両刀型。
ひたすら怯ませ続けて最悪の場合何もできずやられる可能性あり。強いて言えばまひるみキッス並の脅威。
なお敵対した時の挙動から分かる通り、火力は思念>エアスラとなる。
かつてバトルファクトリーで有利な
ジバコイルが怯み続けてそのまま敗北したことがある。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:おうじゃのしるし
技:エアスラッシュ/ヘドロばくだん/ねっぷう/あくのはどう
最速捨てても速く、鋼で止まらないので注意。
ガブゲンハッサのテンプレパにめっぽう強く、フロンティアのクロバットの中では飛び抜けて強い。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:するどいツメ
技:クロスポイズン/ブレイブバード/シザークロス/しねんのずつき
バトルサブェイに出てきた型。
PtHGSSバトルフロンティア型(ゴルバット)
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ウタンのみ
技:つばめがえし/どくどく/はがねのつばさ/あやしいひかり
2周目に登場。
非常に優秀な技構成で高い素早さの割に耐久力もまずまず高く、2周目の中では扱いやすい部類に入る。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:くろいヘドロ
技:どくどくのキバ/つばめがえし/しねんのずつき/あやしいひかり
こちらは3周目に登場する上位版だが、ぶっちゃけやることは2周目とさほど変わっておらず
火力面から見ると他の3周目構成のポケモンよりも見劣りする。
サブウェイ型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:ヨロギのみ
技:クロスポイズン/シザークロス/とんぼがえり/さいみんじゅつ
弱点タイプだと蜻蛉返りで回避、評判の催眠術で眠らせるトリッキーな戦法が得意。
喰らえば行動不可となり面倒だが火力は低いのでそこまで怖くは無い。
サブウェイで催眠術を覚えたクロバットは2匹存在する。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:するどいくちばし
技:エアスラッシュ/シャドーボール/あやしいひかり/わるだくみ
速いので先を越され悪巧みで火力を高め攻め込む。ヘドロ爆弾が無いがエアスラで毒技より弱点を2つ多く突けるので気にしない。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:するどいツメ
技:ブレイブバード/クロスポイズン/シザークロス/しねんのずつき
フルアタ型。ブレバは強力だが反動が痛い。催眠術あるとかなり厄介。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:こうかくレンズ
技:クロスポイズン/つばめがえし/さいみんじゅつ/ちょうはつ
レンズ持ちで催眠術の命中↑、先手催眠術で眠らせ有利な状況を作り、後は襲い掛かる。火力が低いのがせめての救いか。
それにしても相手の催眠術ってよく当たるねぇ~…。
新技アクロバットが未搭載。お願いですから使って下さい。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:せいしんりょく
技:ブレイブバード/かみつく/クロスポイズン/ランダム
物理型。高い素早さから放たれるブレイブバードは脅威。
HP温存のためかブレバで倒しきれないと判断するとクロスポイズンなどで攻撃してくることも。
ダブル
努力値:AS255
特性:せいしんりょく
技:あやしいひかり/ブレイブバード/クロスポイズン/ランダム
こちらは怪しい光を習得。敵として出た場合はほとんど使用してこないのは救い。
怪しい光抜きにしても猫騙しを無視して高い素早さから圧力を掛けてくるためかなり強い。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
クロバットの歴史
第1世代
この時代に登場したのはズバットとゴルバットのみ。ちなみに、どく/
ひこうの組み合わせは現在でもズバット一族のみである。
命中率の高い混乱技である怪しい光や当時鬼性能だった影分身を解除する黒い霧など当時から優秀な補助技を使えたが
攻撃技がありえないほど貧弱で、
ノーマル技以外の威力は一致補正があっても55未満(一番高いのが翼で打つの52.5)という始末であった。
しかも電気、氷、
エスパーと当時超メジャーな特殊技全般に弱く
撹乱する間もなくやられることが少なくないゴルバットにお呼びがかかることはなかった。
だがシナリオ時は怪しい光を多用するためかなりいやらしい敵である。
シナリオにおいては、四天王の三番手キクコの手持ちとしても登場。
攻撃はたいしたことないが、あやしいひかり、
ピカチュウ版ではどくどくと、非常にいやらしい攻撃をしてくる。
CPUながら交代で引っ込むこともあった。
余談ではあるが青版やポケスタ2のグラフィック・動きを見て衝撃を受けたプレイヤーも多かったらしい。
第2世代
ゴルバットがクロバットに進化し素早さが
サンダース、プテラ、
ミュウツーと並ぶ130にまで大幅上昇。
翼で打つがマシな威力に修正されるものの毒の癖にヘドロ爆弾が使えなかったりで
攻撃技は未だ貧弱だったが素早さを活かして先制の怪しい光や威張るで相手を混乱させるなど撹乱要員としての素質は当時からあった。
また格闘・虫耐性が非常に高く地面無効のためヘラクロスを比較的安定して止めることも可能だった。
余談だが、ポケスタ金銀のミニゲームにゴルバットが登場した。
第3世代
ダブルで流行っていた一部の草ポケをようやく習得したヘドロ爆弾で、
紙物理耐久が深刻化した
フーディンをシャドーボールで狩ることが可能になった。
高い素早さと天候始動や撹乱などでサポート性能の高さを存分に活かしていた。
ダブルでもメジャー級の一角を占め精神力でねこだましが効かないという利点もあった。
第4世代
遺伝で大幅強化された催眠術や飛行版捨て身タックルのブレイブバードを獲得。
(有名な話だが上記2つの両立は不可能。もし出来たらとんでもない事になっていたかもしれない)
弱点ががらりと変わるこいつにとっては相性のいい再生回復技の羽休め、天候技+とんぼ返り、
初手では最速で放てる催眠術や強化された挑発等で厄介さに更に磨きをかけることとなった。
加えてシャドーボール特殊化やエアスラッシュ、悪巧みの獲得による特殊型の可能性も生まれている。
ただしヘドロ爆弾が特殊化したので毒物理の威力はやや低下してしまった。
プラチナでは熱風を習得し、今まで止まっていた鋼を突破できるようになった点が大きいが
同時にプラチナで催眠術や状態異常「ねむり」そのものが弱体化したのは痛い。
HGSSで追い風と怒りの前歯を獲得し、ダブルでのサポート性能に磨きをかけた。
第5世代
持ち物が無いと威力が倍になる新技アクロバットを習得(名前つながりのネタなのかレベルアップでも覚える)。
新アイテムのジュエルと相性が良く、相変わらず催眠と両立できないブレイブバードと選択になるほどの主力技となった。
他には毒をまいてから刺さるベノムショックなど。しんかのきせきによりゴルバットも実戦に出る事が不可能ではなくなった。
また、この時期に新アイテムのレッドカードが登場。
先制いかりのまえば→相手の攻撃に耐えてレッドカード発動→2匹目にも先制いかりのまえば、という流れで
相手2匹のHPを半分削って体力・情報アドバンテージを得る『レッドカード前歯型』が見出される。
能力値に関係なくHPを半分削るいかりのまえば・調整次第で多くのメジャーどころの一致技を耐えつつ先手を取れる絶妙な種族値・
相手の技を食らうと強制交代させるレッドカード、というそれぞれの要素のシナジーが非常に高く、
どのパーティでも組み込める安定感のある先発サポート型として評価される。
トリッキーで面白い効果ではあるものの使い道が見出されていなかったアイテムをうまく活用した型自体のユニークさも相まって、
世代末期頃のレッドカード採用率はとても高く(クロバット自体の使用率が増えた訳では無いが…)
レッドカード持ちの代名詞とも言えるポケモンになった。
隠れ特性はすりぬけ。しんぴのまもりを無視して催眠やあやぴかをかけられる。
ただしいかりのまえば以外の第4世代の教え技とは選択……だったがBW2にて教え技が復活したためある程度の両立が可能に。
今作では初回エンディングまでは新ポケモンしか出ないため、長い伝統だった洞窟の常連ポジションをコロモリ系列に譲った。
が、ジャイアントホール外の草むらで進化前のゴルバット共々出現。
BW2では前作のポケモンも登場するようになったためか、エンディング前でもズバット系列が出現するように。
今度はタワーオブヘブンや夢の跡地等洞窟から人工物に住居を移した模様。
ちなみにズバットはヒウン下水道にしか出現しないのでゴルバットよりも生息域が狭かったりする。
なお、現環境下(BW2)でもさいみんじゅつとブレイブバードを同時に遺伝させることができないが、
PWTのとあるトレーナーは両方の技を覚えたクロバットを使ってくるので、一部では
メタモンバグ利用かチート疑惑が挙がっている。
とは言え、(
ミュウ専用であるが)XDにてさいみんじゅつが教え技にあったため、
主人公は利用できない経路で習得させてきた……かもしれない。
第6世代
遺伝の仕様変更によりついに催眠術とブレイブバードの両立が可能に。
新タイプの
フェアリーが毒タイプ弱点なので毒タイプの地位も上昇。タイプの恩恵でどくどくも必中になった。
さらにすりぬけがみがわりも貫通するようになったため、みがわりを無視して攻撃も催眠も出来るなどかなりの強化を得た。
だが
ノーマル以外のジュエルが無くなったことでジュエルアクロバットが出来なくなり、
先制で飛行技を撃てる
ファイアローの登場で高速飛行物理アタッカーが軒並み仕事を奪われてしまった事などが原因で
強化の割りにいまいち目立てなかった。
第7世代
ファイアローの弱体化に伴い、高速飛行アタッカーとしての需要が高まる。
加えてフェアリータイプの層が厚くなったためにフェアリーメタとしての活躍が期待できる。
しかし同じ130族に登場した
カプ・コケコや、先制技封じの特性蔓延に伴い増えたスカーフ持ちなどには注意が必要。
前述のコケコの流行に伴い130族抜き調整も再びメジャーになったので、考えなしの運用は危険である。
第8世代
剣盾ではDLC第2弾「冠の雪原」で登場。
苦手の
エスパーへの有効打となる「かみくだく」「ダメおし」と、
ダイジェットの起点としても優秀な「ダブルウィング」「ぼうふう」を新規習得。
一方で、これまでの運用で重宝されてきた「いかりのまえば」と「はねやすめ」は剥奪されてしまった。
ダイマックスとの相性は微妙なところ。ダイジェットは優秀ではあるが、元々Sの高いクロバットの場合恩恵が少なくなりがち。
相手のダイジェットでSを逆転されるケースの方が怖いので、それへの対抗手段が主となるか。
一方のダイアシッドは特攻を上げるが、そのために威力が低いのが難点。
いっそのこと、わるだくみやダイアシッドで特殊型にしてしまう手も。
BDSP、PLAにも登場した。
第9世代
SVには登場せず。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ズバット |
ゴルバット |
クロバット |
- |
- |
* |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
- |
- |
1 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
- |
- |
1 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
- |
1 |
1 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
1 |
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
1 |
1 |
1 |
ちょうおんぱ |
- |
55 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
5 |
1 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
10 |
1 |
1 |
くろいまなざし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
15 |
15 |
15 |
どくどくのキバ |
50 |
100 |
どく |
物理 |
15 |
|
20 |
20 |
20 |
ファストガード |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
25 |
27 |
27 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
|
30 |
34 |
34 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
35 |
41 |
41 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
40 |
48 |
48 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
45 |
55 |
55 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
50 |
62 |
62 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
|
55 |
69 |
69 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技06 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技30 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技58 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技73 |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
Lv1 |
技74 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
Lv48 |
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技77 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技78 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技95 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
Lv62 |
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技12 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技18 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
Lv69 |
技19 |
トライアタック |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技22 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技36 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技58 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技66 |
ブレイブバード |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技68 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技89 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
|
技91 |
ベノムトラップ |
- |
100 |
どく |
変化 |
20 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
とっしん、かまいたち、いかり、がまん(マシン) |
第2世代VC |
みきり(マシン) |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) たつまき、あやしいかぜ(教え技) |
第5世代 |
ついばむ(マシン) |
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
かげぶんしん、いばる、いちゃもん、つばめがえし、はねやすめ、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、メガドレイン(マシン、ピカブイ) だましうち、おいうち(タマゴ) いかりのまえば、ゴッドバード、よこどり(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
飛行 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
ズバット(Lv22)→ゴルバット(十分なつき度(第8世代からはなかよし度)を上げてレベルアップ)→クロバット |
最終更新:2025年03月01日 05:01