カビゴン
No.143 タイプ:[[ノーマル]]
特性:めんえき(どく状態にならない)
あついしぼう(炎と氷のダメージを半減する)
隠れ特性:くいしんぼう(木の実をHPが1/2以下になった時に消費する)
体重:460.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/DPt/HGSS/BW2/XY/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH/BDSP/PLA/SV(碧)
ゴン仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カビゴン |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
フライゴン |
80 |
100 |
80 |
80 |
80 |
100 |
ポリゴン |
65 |
60 |
70 |
85 |
75 |
40 |
ジュゴン |
90 |
70 |
80 |
70 |
95 |
70 |
ヌメルゴン |
90 |
100 |
70 |
110 |
150 |
80 |
パッチラゴン |
90 |
100 |
90 |
80 |
70 |
75 |
ウオノラゴン |
90 |
90 |
100 |
70 |
80 |
75 |
ゴン(ぎつね) |
73 |
76 |
75 |
81 |
100 |
100 |
ゴンベ |
135 |
85 |
40 |
40 |
85 |
5 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
初代から登場。その愛らしい見た目から人気が高い。
第4世代にて進化前に
ゴンベが追加された。
初代からいたポケモンの中で
「色」の公式設定が黒なのはコイツだけだ!
すごいぞー!かっこいいぞー!
カビゴンの体重は460kg。そしてカビゴンが1日に食べる量は400kgと言われています。
と言うことは、一日食べなければカビゴンは60kgに?スマートカビゴンも見てみたいですね
↑もしかすると食べ始める前が460kgかもしれないぞw。
↑↑食べた日に排便しなかったら一体どうなるんだww
我らがボクっ娘タワータイクーン・リラに似合わないパートナー(アニメ版は
エーフィ)。
また、サトシやレッドの手持ちでもある。
アニメにおいての称号は「エース」。いつも二連勝をしてくれます。
ポケスペではレッドの手持ち。
眠る姿や食べ物を食ってる姿より敵と真正面からぶつかりあう姿の方が多いパワーファイターである。
実を言うと、寝そべってばかりいるカビゴンの目は、白丸の中に点目というちょっと怖い目をしている。
バトレボで噛み砕くをしたときや倒れるときに分かる。
↑↑べつにコダックとかと変わらない気が…怖くないよ
↑それをいうならクサイハナ。まさしくカビゴンと同じじゃないか
↑アニメでもクサイハナが白丸の中に点目の一部始終があった。あれはタマムシジムが火事になったときだったが。
強敵と戦う際には、コイツ入りモンスターボールを相手の口の中に投げいれよう!後はご想像にお任せしますbyレッド
↑イエロー「レッドさん怖いです〜!!」
↑↑レッド「素早く正確なスローイングとシビアなタイミングが要求される難度の高い技だ!」
↑全 ポケ書ネタじゃねーかwwwww
ポケモンXDで青タモリが繰り出すカビゴンのダークエンドは強烈。印象に残った人も多いはず。
↑ちなみに赤タモリの方は
太い骨持ちガイコツがコイツをさらに上回る威力のダークエンドを繰り出してきます。
↑でも登場時期と捕捉率の関係上恐らく一番印象に残りやすいのはカビゴンだと思う。
ちなみに他にエンドを使うポケモンは
ライボルト(ミスト持ち)と
先生などがいる。
ポケスタでは見た目からは全く予想できないアクロバティックなドロップキック(おんがえし)を見せてくれた。
あの身軽さはいったいなんだったのか…
カビゴンと聞くとキモリとイチャイチャしてる様子が浮かんでくる。あの二人は今どうしてるんだろうか…?
↑ああ、懐かしいな…俺もそのスレリアルタイムで見てた
HGSSでけたぐりがバラ撒かれてしまい、いろんなところから格闘120が飛んでくるようになってしまった
↑そこでヨプカウンターですよ。
↑でも教えで覚えて且つ活かせるやつがそんなにいないから馬鹿力ほどの痛手でもないがな。
↑GSでは格闘技=けたぐりな上に覚えるポケモンは
ミュウツー以外全員使うぐらいのためばかぢから以上に痛い…
おかげで高い特殊耐久を持つのにカビゴンが残念な立場になった
↑カビゴン以上に使用されるバンギや
ディアルガの方が痛い
クチバで寝てた時は4倍サイズのドットなのに、連れ歩きだと通常サイズのドットという不思議。
しかも通常サイズになったおかげで建物の中でも普通に連れ歩きできる。モンスターボールに入る際にダイエットしたのか?
でないと
460kgの巨体が建物を歩き回ったら床が抜けるわw(ちなみに
550kgのメタグロスも連れ歩き可能)
↑カビゴンに関しては上にあるように捕獲前は便秘気味で太っていたのが対戦する事で痩せたんじゃない?
メタグロスは常時電磁浮遊の路線で。(或いは密度の問題。)
↑↑人間がヨーギラス(72kg)を軽々持ち上げる世界なんだから460kgぐらい楽々支えられるだろ
※カビゴンに進化させてしまうとかぎわけるといやなおとを覚えなくなるので特に注意!! |
↑ダブルでかぎわける→じばくやサポートとかの可能性があるので悪くは無い。シングル前提の本家だと強調は厳しいだろうけれど。
↑↑ただしいやなおとを覚えさせるまで
ゴンベのままだと、あくびを覚えられないのにも注意
対戦(シナリオ後)なら思い出せで済むが、シナリオ攻略中だとあくびを覚えられたかどうかで使い勝手がかなり変わる
こいつゲーム内のグラフィック一番多いよね?
赤緑、青、黄、金、銀、RS、FRLG、Em、DP、Pt、HGSS、BW…と。なんと12種類!!!
あまり知られてないけどRSとEmでもなにげに違うんだよね。
BWの修行の岩屋で修行中のベテラントレーナー、タイガの切り札。
見た目は普通のトレーナーなのにパーティは6匹であり、しかもガチな技構成。
このトレーナーによってパーティを崩壊させられたポケモントレーナーは数知れず。
こいつはDQ6のキラーマジンガの如し、もはや初見殺しとしか言いようがない。
↑確かに強かったな。何とか薬駆使して勝ったけど。個人的には当時電気居なかったからギャラの方がきつかったが…。
↑あのトレーナーは何なんだろうな、ギャラの石刃で
デンチュラがあぼんしたりとか
↑↑↑こいつをきついと思ったのは俺だけだと思ってたが…
ドリュウズとか俺のゼクロムで等倍取れなかったうえに
ダイケンキをドリルライナーで一撃でぶっ倒してきたり、
結局シナリオで3回目の敗戦に…(ちなみに一回目はデント、二回目はゲーチスでした)
↑↑↑↑初手
ギャラドスに
ジャローダ後出ししたら大文字と吹雪で地獄を見たわ
宝箱あけたらしんりゅうが出てきたレベルのトラウマだわこの人
かつてはXD限定で面倒だったじばくが
ゴンベの卵技に登場。
ありがたやありがたや、だけどそもそも弱体化しているのが気に掛かる。
こいつ世代が変わる度に覚えなくなる技が増えて行くよな。
初代では捨て身タックルレベルアップで覚えたのに
↑初代のレベル技7つの内、第5世代で覚えられるのは3つだけか。
破壊光線→ギガインパクトはともかく、第2世代から捨て身タックル、第4世代から頭突き覚えないのか。
あと初代だけ固くなる覚えるのなww
ポケットモンスターTHE.originでは笛で目を覚まし襲いかかるシーンの他、レポート3:サカキでのバトルに登場
サイホーンのつのドリルに倒されるも、まさかの目から破壊光線という強いインパクトを残した
XYで橋の上で居眠りして通行妨害、ポケモンの笛で起こす、寝ぼけて襲われるという懐かしのリメイクイベントに感動した古参ファンは多いはずだ
これ以外でもところどころに過去作品のネタが仕込まれてて楽しい
↑バッジ1個でこの種族値は凄まじい、だから愛着もあってか最後まで連れて行った人もいるんじゃないだろうか、僕のように
↑殿堂入り後までずっと連れてる 一致恩返しが強すぎる
シャラジムを超えた後のジムリにはこいつ出して恩返し打ってるだけでよかった さかさバトルにも非常に強い
デメリットはHPの高さと素早さの遅さから回復アイテムの減りが早くなることだな
↑↑近くの草むらで出てくる野生のズルッグにけたぐりで沈められかけるのもお約束。
XYでは「ゲップ」という新技が登場している。毒タイプ特殊最高威力だが、きのみを食べた後でないと使えない、というもの。
大食らいのイメージで有名なこいつも遺伝で習得できるのだが、経路がかなり面倒&意外。
ハブネーク→
パウワウ→
ヤドン→こいつ、である。
ハブネークは
ドーブルでも可。しかしなぜパウワウが…
初代から早20年、ついに専用Z技で本気を出す事になった
もっとも
ニートや
低血圧に
弱気とこいつよりも本気を出すべき連中が沢山いるような気もしなくもない
あまり言われないが初代スマブラから
トサキントとともにずっと出演している。
今日もどこかで得意ののしかかりで呼び主をサポートしてくれている事だろう。
カビゴンのキョダイマックスが公開。
前作でせっかく本気を出したのに再びほとんど動かない姿になってしまった。ガラル
ドダイトスじゃないよ。
専用キョダイマックス技のキョダイサイセイはランダムで木の実を再生する効果有り。
このカビゴンには2019年12/4~翌年1/9まで配信、マックスレイドで遭遇できる。
↑だが困ったことにカビゴンのレイドはかなり難易度が高い。
キョダイサイセイの火力の高さは言わずもがな、大抵の場合全体技の地震と岩雪崩を連打してくるためサポートが落とされやすい。
思念の頭突きを覚えている個体もおり格闘で挑むとダイサイコで返り討ちに合うことも珍しくなく、
知っての通り耐久も高いため半端な火力では落としきる前にこちらが壊滅させられ失敗、というケースが頻繁に起こる。
配信期間中は巣穴の場所にかかわらずランダムで出現するため、周回の妨げになっているケースもあるようだ。
ポケマスにもリラと組んで登場し、なんと初代とピカブイでしか覚えないリフレクターを搭載している。
ていうかリフレクターとか覚えられたのかコイツ。
レッドのカビゴンとは同じサポートでも使い道が全く異なるのでお好みでどうぞ。
LEGENDS
アルセウスではデンボク団長の手持ちとして登場。
手持ちの中では最も高レベルであり一番の相棒と言って差し支えないだろう。
ポケモンを本気で恨んでいたデンボクの相棒がよりにもよって
エサ代が馬鹿にならんであろうこいつである事に深い意味を感じる。
SVでは遂に初期内定メンバーから外されてしまった。
今まで初期のポケモン人気を支えた一角であったことから、リストラを悲しむ声が多い。
↑実はRSEの過去作互換切りの時点で既に初期内定逃してたんだぜ…。
23年6月21日のニンテンドーダイレクトにて、DLCにてSV参戦が発表!
無事皆勤賞継続となった。
↑SVではじばくの習得どうなるのか気になる。
剣盾の時はわざマシンで覚えられるからかタマゴわざから削除されたけど、SVではタマゴわざで復活するか初期技に追加されるのかな?
↑没収されました
ポケモンSleepが2023年7月20日より正式配信スタート!
カビゴンはメイン画面ど真ん中に鎮座。眠ることで周囲のポケモンを集める力を持つ。
集めたポケモンたちは食べ物を収集し、カビゴンはそれを食べるだけという超王様待遇。おいカビゴンよ、俺と場所変われ。
DLC碧の仮面でのミニゲーム「鬼退治フェス」にお邪魔キャラとしても出演。せっせとプレイヤーが納品したきのみをとんでもない勢いで食い散らかす凶敵。
ほかにも進化前の
ゴンベや
ヨクバリスも出てくるが、こいつの出現時のみ専用の通知がでる。
テラレイドでは星5・6で登場
星5難易度でありながら開幕で鈍いを積むという暴挙に出てくる
こいつに限らずキタカミのレイドポケモンは開幕で行動するやつが妙に多い
なおテラスタイプが
ゴーストの場合…言うまでもないだろう
ただしレイドポケモンは特別仕様でほぼノーリスクで呪いをかけられる上にレイドには入れ換えがないため
倒されるまで毎ターン1/4体力を奪われるという洒落にならない事態に陥ってしまう
↑星5レイドの方では泥かけが地味に厄介。特に
テツノカイナは地面弱点なので他の種族より使われやすい(気がする)。
隠密マントを持たせておけば低威力のボーナス行動になるので是非準備しておきたい。
ちなみに星6の方は頻繁にデバフ消しをするわ、あくびが鬱陶しいわで星5の方とは違う厄介さを持つ。
逆にバフ・特性消しはしてこない(っぽい?)ため、弱体化させるよりはバフ積みまくる方が有効。
ネタ型
ほんきをだす型
性格:任意(厳選するなら攻撃の上がる性格)
努力値:適当(頑張るならHAに割り振る)
持ち物:カビゴンZ
技:ギガインパクト てかげん あくび ハッピータイム
サンムーンの早期プレイ特典「本気を出すカビゴン」。気が付いたらこの技構成になってた人は多いと思う。
まともにダメージ通せる技がギガインパクトしかないので、
ようやく本気を出せるようになった(ギガインパクトを覚えた)途端、一気に使いづらくなる。
Zわざとしてならば申し分なく強力なので、一発屋と割り切る分には弱いわけでもないのだが。
↑実は
ノーマルZでギガインパクトを使った場合と、カビゴンZで本気を出した場合の威力は10しか違わない
型名からは外れてしまうが
ノーマルZを持たせた方が、Zハッピータイムも活用できて便利な場面が多くなる
ノーマルZだったらギガインパクトにこだわる必要もなく、のしかかりやおんがえしのままで戦える
(もはやほんきをだす型ではなくなるが)
腹太鼓の恩恵をおおいに受けることができない型
性格:攻撃力が上昇する性格
努力値:攻撃全振り必須
技:はらだいこ(確定)/カウンター/じわれ/ちきゅうなげ/ボディプレス
はらだいこで攻撃力が大幅アップ!!
HPが多く削られるが、そこでカウンターをすると超強力だゾ!!!
さらに、特性ががんじょうでないポケには地割れ、じわれが通用しないポケにはちきゅうなげをするといい
どちらも通用しない
ゲンガーなどには、役割破壊の「だいもんじ」や「なみのり」や「シャドーボール」なども優秀だ。
↑剣盾でボディプレスを習得したので追加
HOU型でよくないか?
腹太鼓の恩恵をおおいに受けることができない2型
持ち物:カゴのみ
技:はらだいこ ねむる いびき シャドーボール
前世代で流行った型なので、今作で通用しないはずがない。
選択肢に「ねごと」も入る。
持ち物のところはネタなんだろうけど、前世代ではこのような技構成の実用性があったのは事実。
残念ながら カ ビ で 止 ま り ま す
初代型
特性:好きなほう
性格:気まぐれなど補正がかからないもの(初代には性格なんて存在しなかったので)
努力値:好きにして
持ち物:無し。初代は道具を持たせられなかったので
確定技:どわすれ
選択技:10まんボルト/なみのり/ふぶき/れいとうビーム/だいもんじ
初代風な特殊型。当時の度忘れの強さは反則的だった
別名ナツメ型。知らないならポケスタ2やれ
モミが有効利用してくれない型
特性:確かめんえき
性格、努力値:調べてください
持ち物:たべのこし
技:あくび、みがわり、のろい、きあいパンチ
妄想:あくびで寝かせてきあいパンチか。つえーなコイツ。
現実:早 く や れ
しぼうフラグ型
特性:あついしぼう
性格:のんきとか (個性はのんびりするのが好きなど、あんま活発じゃない奴)
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし
技:たくわえる・のみこむ・はらだいこ・じばく
脂肪を蓄えろ!そして飲み込んでデブの誕生だ!
太ったら腹太鼓で脂肪の塊を象徴!+死亡フラグを立てる
そして自爆で華麗に死亡しよう!!11
勢いで作った。反省はしていない。
いねむりポケモン型
分類:いねむりポケモン
特性:どちらでも
性格:のんき とか?
個性:いねむりがおおい or ひるねをよくする
努力値:自由
持ち物:自由
技:ねむる ねごと いびき あくび
なぜか無かったので勢いで作ってしまった。反省はしている。
持ち物はいつでも眠れるように自分にダメージのあるもの(実用性なら生命の珠、ネタならくっつき針とか)推奨。
↑珠は攻撃後にダメージだから、眠れない限り攻撃できないこの型じゃダメージは無い。
まあ相手になぐってもらえば、眠って殴って眠らせて眠って殴って眠らせて
というわけで つヘドロ
レッド型
Lv:75(金銀水晶)、82(HGSS)
特性:あついしぼう(BW2のPWTではランダム)
性格:二刀流に向くようにorいじっぱり(BW2のPWT)
努力値:0orAD255(BW2のPWT)
持ち物:なし(orレッドカード)orせんせいのツメ(ポケスタ金銀&BW2のPWT)
技:金銀水晶:ねむる/ドわすれ/いびき/のしかかり
ポケスタ金銀:のしかかり/じしん/シャドーボール/めざめるパワー(飛行)
HGSS:かみくだく/シャドーボール/ふぶき/ギガインパクト
BW2のPWT:のしかかり/じしん/かみくだく/タネばくだん
SM/USUM(バトルツリー前):のしかかり/かみくだく/10まんばりき/ヘビーボンバー
ピカブイ:どくどく/まもる/ねむる/のしかかり
どう見てもネタにしか見えない。シャドーボールとかなんの冗談ですか。
↑噛み砕くと範囲モロ被りだしなあ
ちなみにふぶきはレッドの特性:ゆきふらしにより必中する。
↑特性だったのかぁ
↑↑てめ、ダイヤモンドダストはどう説明するつもりだ。
そういやどっかの動画でみたが6Vのうえに努力値が金銀仕様で全部たまってるような…
フロンティア・トレーナーハウス除くトレーナーの努力値はすべて0。
レッドのポケモンは
ピカチュウは6Uだがほかのポケモンは個体値は適当。レベルが高いから強く感じるんだろうな。
↑そうか。誤情報すまない。しかし俺が見たあれはなんだったのだろうか…
実際に使うなら持ち物にレッドカードとかどう?ってことで一応追加。
BW2のPWTでの型を追加、これが一番まともに見えるのは気のせいだろうか
ジュン型
Lv:DP:51(ポケモンリーグ)→60(ファイトエリア)→70(ファイトエリア強化)
Pt:49(ポケモンリーグ)→54(ファイトエリア、味方)→63(サバイバルエリア)→83(サバイバルエリア強化)
性別:♂
持ち物:なし
技:・DP
ポケモンリーグ~ファイトエリア:のしかかり/かみくだく/じしん/ねむる
ファイトエリア強化:ギガインパクト/かわらわり/かみくだく/じしん
・Pt
ポケモンリーグ~サバイバルエリア:じしん/かみくだく/のしかかり/ねむる
サバイバルエリア強化:ギガインパクト/じしん/かみくだく/しねんのずつき
最強ライバル、ジュンの手持ちに最後に加わるポケモン。技威力・範囲に優れ高耐久のため格闘がいなければ苦戦は必至
20回殿堂入りすると強化され、プラチナでは最終的に83まで上がる。これはあのHGSSレッドのカビゴンよりも1高い。
技を見ても物理一本でありレッドより優れている。
ベテラントレーナーのタイガ型
Lv:62
性格:不明
性別:♂
努力値:0
特性:めんえき
持ち物:無し
技:のしかかり/ワイルドボルト/かみくだく/ヘビーボンバー
最強のモブタイガの切り札。耐久高いわ火力高いわで散々な目に遭った人も多いかも
リラ型
性格:いじっぱり
努力値:体力と攻撃に
持ち物:せんせいのツメ(手抜き) カゴのみ(本気)
技:シャドーボール(共通) のしかかり、はらだいこ、あくび(手抜き) おんがえし、のろい、ねむる(本気)
Emバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:たべのこし
技:からげんき/シャドーボール/メロメロ/かげぶんしん
相手にしたくない鬼畜型。Bに振っているため一致瓦割り程度なら普通に耐え、分身やメロメロで攻撃をかわしたべのこしで回復してしまう。
状態異常対策にからげんきがあり、シャドボもあるので
ゴーストでも止まらない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:カゴのみ
技:じしん/いわなだれ/のろい/ねむる
鈍い積み型。一致技はないが手遅れになる前に素早く倒すこと。
その3
性格:いじっぱり
努力値:BD255
持ち物:せんせいのツメ
技:メガトンキック/シャドーボール/いばる/じこあんじ
いばあんじ型。1回でも決められると爪発動から特大威力のキックをかましてくるので威張られた場合は退いたほうがよい。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:せんせいのツメ
技:すてみタックル/シャドーボール/かわらわり/のろい
鈍いを積んで爪発動からの強力な一撃をお見舞いする。瓦割りで鋼でも止まらない。
その5
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:せんせいのツメ
技:メガトンキック/シャドーボール/かわらわり/カウンター
爪発動からの高威力技も強力だがカウンターが最大の脅威。
Bに振っているため一致瓦割りも耐えて反撃してくる。かといって特殊技は通りにくく非常に攻めにくい厄介な型。
その6
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:たべのこし
技:じしん/シャドーボール/かわらわり/カウンター
一致技がなく爪もないのでその5より危険性は低いが十分強力。
その7
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:せんせいのツメ
技:はかいこうせん/シャドーボール/じしん/のろい
耐久に特化しているため一撃で倒すことはほぼ不可能で積みを許してしまう。
積んだあとは反動も恐れず破壊光線で相手を跡形もなく消し去る。
その8
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:カゴのみ
技:おんがえし/シャドーボール/はらだいこ/ねむる
恐怖の腹太鼓型。耐久に全振りしているため腹太鼓が決まりやすくねむカゴで回復されたらジ・エンド。
エメラルドのカビゴンは全て防御を伸ばしているため一撃で倒す手段はほとんどなく、
積んでくるため攻撃力も数値以上に高く最も危険なポケモンの一体。
DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HAB170
持ち物:フォーカスレンズ
技:ころがる/まるくなる/のろい/あくび
まるころに全力を捧げた型。欠伸でペースを乱し丸くなったあとはひたすら転がり続ける。
鈍足×フォーカスレンズのお陰で最後まで必ず当たるという徹底ぶり。非常に固くターンを稼がれやすいのでネタ抜きで強かったりする。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB252
持ち物:たべのこし
技:きあいパンチ/のろい/みがわり/あくび
きあパン型。防御特化のため一撃で倒すことはほぼ不可能で行動を許してしまうので非常に危険。
一応
ゴーストで止まるが有効打がなく身代わりと食べ残し持ちなので泥仕合になる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HAB170
持ち物:くろいてっきゅう
技:とっておき/なげつける/リサイクル/あくび
とっておき型。
ゴーストには鉄球をぶつけて撃退し、リサイクルで何度も拾ってくる。
そして欠伸で交代を誘った先に威力130の一致技をぶつける… かなり高度な戦法。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HB252
持ち物:カゴのみ
技:おんがえし/いわなだれ/のろい/ねむる
高い耐久を盾に鈍いを積み、ねむカゴで全快した後強烈な反撃が待っている。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:たべのこし
技:おんがえし/いわなだれ/のろい/あくび
欠伸で状況を乱し、モタモタしてると鈍いを積んで硬くなる。なるべく早く倒すべき。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:カゴのみ
技:ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/ねむる
別名「三食昼寝付き型」。ネタ。
↑ファクトリーで同じ技構成の使ったけどなかなか強かった。遅いから相手の技を探りつつ戦うのには向いてる。
…まあ4倍弱点突かない限りおんがえしの方が有用なのは言うまでもない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:しろいハーブ
技:げきりん/ばかぢから/ダストシュート/タネばくだん
タイプ一致が無いフルアタ型。ただし技威力が高く色々と刺さる。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:いのちのたま
技:すてみタックル/じしん/しねんのずつき/かみくだく
言いたいことはバトルサブウェイと同じ。こちらは思念持ちなので格闘タイプは注意。
サブウェイ型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:オボンのみ
技:のしかかり/ワイルドボルト/カウンター/リサイクル
技威力は若干低い。不一致弱点くらいなら耐えるのでカウンターは要注意。
その2
性格:ゆうかん
努力値:AB255
持ち物:オボンのみ
技:のしかかり/じしん/はらだいこ/まもる
その4の劣化版。硬いので中途半端な攻撃だと耐えるがとても遅い。腹太鼓される前にゲージを大幅に減らせば安心。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:いのちのたま
技:すてみタックル/じしん/かみくだく/まもる
珠込みの火力は大幅に高い。「
ゴーストで(ry 」と油断してると粉々に噛み砕かれて散る。
その4
性格:のんき
努力値:BD255
持ち物:オボンのみ
技:すてみタックル/じしん/かみくだく/はらだいこ
腹太鼓積めば文句なしの強さを見せる。低い素早さは追い風やバトンでサポートすれば最強。
どうやらサブウェイに出現するカビゴンはHPよりも耐久面に振るほうが硬いということをお分かりのようです。
バトルツリー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB252
持ち物:オボンのみ
技:おんがえし/ワイルドボルト/カウンター/リサイクル
サブウェイのその1ののしかかりをおんがえしに変えただけ。改良版。
その2
性格:ゆうかん
努力値:AB252
持ち物:オボンのみ
技:おんがえし/まもる/かみくだく/はらだいこ
サブウェイその2と似ているが威力が若干上がっているので注意。
その3
バトルサブウェイと同じ
その4
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:とつげきチョッキ
技:のしかかり/じわれ/じしん/かみくだく
特防特化に加えチョッキまで持った、全力で特殊型を殺しにきているとしか思えない型。
その耐久は特化メガルカリオのきあいだまを6割程度に抑え込むほど。特殊型しか残ってないときにこの型と当たった場合勝機はもはや無い…
筆者はダブルの443戦目で残りがメガバクーダ1体の状況でコイツに当たり記録を止められた
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AB255
特性:めんえき
技:のしかかり/じしん/かわらわり/ランダム
物理型。耐久力が非常に高く、
ゴウカザルや
ヘラクロスなどのインファイトを持ってしても倒し切ることは困難。
浮いているゴーストタイプで止められるため、対策するならそちらの方がいいだろう。
特にレンタルパスの呪い
ゴーストであれば威張る持ちの個体以外には安全に対処が可能。
ダブル
努力値:HA255
特性:めんえき
技:すてみタックル/じしん/かみくだく/ランダム
浮いている
ゴーストで止まらなくなり、シングル以上に技範囲が強化された。
ただし努力値がHA振りに変更されている上こちらではヨプのみを持たないため、物理技は通りやすくなっている。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
なお、カビゴンはコロシアムマスター・ジョーが多用するため、対策を避けて通れないポケモンとなっている。
ネ申インスパイア型
特性:くいしんぼう
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 防御or特防252
持ち物:イバンのみ
確定技:はらだいこ
選択技1:おんがえし、すてみタックル、ギガインパクト、じばく
選択技2:じしん、ほのおのパンチ、ばかぢから、かみくだく
選択技3:ワイルドボルト、いわなだれ、タネばくだん、れいとうパンチ
まだ解禁されてないのでこちらで。
コイツの夢特性は
ネ申と同じくいしんぼう。よって腹太鼓→くいしんぼうでイバン即発動のコンボを華麗に使いこなす。
選択技1はメインウェポン。恩返し以外は安定感が欠片もないが、腹太鼓の時点で安定感ないのでいっそ自爆してもいい気も。
選択技2は鋼、岩、霊対策で選択技3はそれ以外のサブウェポン。明確な仮想敵がいないなら選択技3はなしでもよい気がする。
ただ、このサブの広さは
元祖ネ申には見られないものではある。
ちなみに最速カムラだと最速71族、無振り115族まで抜けます。イバンと違い一発ギャグで終わらないが、別の意味でギャグか。
Pokemon GO型
特性:めんえき(同作に毒の概念はない)
性格:任せる
努力値:HA252
持ち物:元気のかたまりorまんたんのくすり
確定技:のしかかり
選択技1:したでなめるorしねんのずつき
選択技2:じしん、はかいこうせん、ヘビーボンバー、ばかぢから、げきりん、ロケットずつき、おんがえし(リトレーン限定)
カイリューや
ラプラスをボコボコにしよう!!
↑CP高くてやる気減少が早い事を考えると食いしん坊の方が近そう。
なんか気づいたらかなりの技が追加されてるぞ…!というわけで追加。
ミュウツーや
カイリキーもビックリな技レパートリーの多さ。
カビゴンの歴史
覚える技
遺伝
タマゴグループ |
怪獣 |
タマゴグループ (ゴンベ時) |
タマゴ未発見 |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化条件 |
ゴンベ(十分になつき度(第8世代以降はなかよし度)を上げてレベルアップ)→カビゴン |
最終更新:2025年01月31日 22:16