ブロロローム

No.966 タイプ:[[はがね]]/どく
特性:ぼうじん(天候によるダメージを受けない、粉系の技・特性「ほうし」を無効化)
隠れ特性:フィルター(効果抜群の時に受けるダメージを2倍から1.5倍に軽減する)※ブロロンのとき「スロースタート」
体重:120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:SV/GO
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 合計種族値 特性
ブロロローム 80 119 90 54 67 90 500 ぼうじん/フィルター
ブロロン 45 70 63 30 45 47 300 ぼうじん/

プレイヤー使用不可 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
スターモービル 80 119 90 54 67 90
ムゲンダイマックス 255 115 250 125 250 130

ばつぐん(4倍) じめん
ばつぐん(2倍) ほのお
いまひとつ(1/2) ノーマル/ひこう/いわ/こおり/ドラゴン/はがね
いまひとつ(1/4) くさ/むし/フェアリー
こうかなし どく

第9世代で登場。
ありそうでなかったはがね×どく複合。ええいそんなことはどうでもいい!

進化前が・・・
一般ポケモン初のスロースタート持ちだ!!!!!!
アイアントと組ませたかったがパルデア入国できず

ベラカス「新ポケモンです。何なりとお使いください」
ブロロローム「ブロロロームです…」
チコリータ「お前も炎弱点のようだな」
ブロロローム「はい…」
ギギギアルに次いで名前に同じ文字が3文字続くポケモン。
進化前が低種族値にもかかわらずスロースタート、そして進化すれば普通に優良特性に変貌し……
おっ、おぉ!? やめろ! それ以上気を高めるな、ブロロローム!
ブロロローム「出来ぬゥ!!」
……名前的にホゲータに「もうダメだぁ…」と言わせてやりたいところだが、相性だけならば一応ホゲータ側が有利である。
ハカドッグォォォ!
↑↑シャモ星人「そんなこと知るか」
↑↑↑むし・エスパーの親父ィがいくら頑張ったとて、ホゲータ王はほのお・ゴーストなので復讐することはできぬぅ!
↑心配することはない、俺の狙いはグモリー彗星ホゲータに衝突させる事なのだからな!ふわぁ~ははははははww

ありそうでなかった車モチーフのポケモン。
まあ厳密には車そのものじゃなくてエンジンが直接の元ネタになってるのだが。

見た目は完全にマシーンなので性別不明かと思いきや性別あり。

ブロロンの大量発生地にうっかり乗り込んでしまうととってもカオス
あちらこちらからブロロンが突っ込んできて延々と戦いを挑まれることになる
もはや陸に生息するミガルーサ
色違い狙いしたいとかでなければブロロンの大量発生マークは避けた方がいいだろう
ちなみに色ブロロロームは金色で高級車感たっぷり
バイで追突しても戦闘になるだけなので安心しよう
むしろむこうから追突してくる

スター団……彼らは単なる不良集団などではなく、ポケモン史上でも類を見ない程悪質な集団であるといえる。その証拠がこのブロロロームにある。
団の幹部が保有する『スターモービル』にはブロロロームが使われており、このため幹部たちは全員ブロロロームを使ってくる。
このブロロロームのタイプはすべて、そのチームの扱うタイプと同じになっている(内部的にはテラスタル扱い)が、問題はそこではなく、
特性が「いかく」など上記のものとは違うものになっていたり、状態異常が無効化されたり、「●●アクセル」とつく専用技をも使うのである。
つまり、スター団の幹部は、(少なくとも発売時点では)チートによって改造しないと再現できないようなポケモンを作り出し、
あまつさえそれを白昼堂々と使っている、のである。
悪の組織によりポケモンを改造した前例は無くはないが、ここまでの改造は例が無い。
もちろん、良い子のみんなはスターモービルを再現しようとはしないように。
↑むしろ、そういうポケモン(ロトムみたいなFC)だと思っててクリア後にカスタムできるのかと期待してたんだど、なんもないんだなぁ
↑↑敵専用形態は前作にも出たけど敵専用技は本編だと初めてか?
ポケコロやXDのダーク技はスナッチすれば普通に使えたし。
一応ポケダンならマグナゲートや超のラスボスが使ってきた。
↑ポケダンマグナゲートと超ポケダンは、そもそもラスボスがポケモンですらないからちょっと微妙な気がする……
↑↑↑↑↑ポケモンではないがポケウッドに登場する相手は敵専用(暫定)ポケモンな感じで戦えた。

スターモービルのうち、フェアリー組が率いるルクバー・スターモービルはとくせいがミストメイカーになっているのだが
実はDLC解禁前のSVにはミストメイカー持ちがいないのでミストメイカーがこのスターモービル専用特性になっていたりする。
ちなみにモービルは元々状態異常が効かないのでミストフィールドは初手アイアンローラーをするためだけに撒かれている。

なお、あるボスはスターモービルとは別で通常のブロロロームも所持しているため、乗り物に乗る乗り物というカオスの塊が見られる。

ちなみにスターモービルはブロロローム以外にも後輪に進化前のブロロンが張り付いており
また外観からは分からないが動力源としてカルボウの進化系も設計に関わっている。
動力の経緯としてはほのお組とフェアリー組制覇後に流れる前日譚に詳しい。

…とまぁ結局いじめ被害者達による自警団だと判明してからは好感度爆上がりのスター団だけど、
今作は明確な『悪役』が(少なくとも作中には)いなかったように感じる。
(退学したいじめ加害者やデータ抹消した元教頭は登場せず、オーリム/フトゥー博士は物語開始時点で既に死んでいた)
↑ブルベリーグ四天王も冤罪だったもんな…誰が誰をいじめてたのかとか色々想像してたのに。
↑↑「加害者への報復」というシナリオはコラミラが、「仲良くなった友達の仇を討つ」というシナリオはオーガポンが、
「被害者が屈辱のあまり悪人と化してしまう」というシナリオはスグリが担った感じだったな。
↑↑↑個人的にオルティガだけでも仲間を裏切ってガチの悪人になって欲しかった気もする。
「いじめが生んだ負の連鎖」というか、いじめられっ子が一切の同情余地の無い凶悪犯罪者へと変貌していくあの歯痒い感じの展開が好きなのよ……
↑↑↑↑ポケマスならワンチャン。
悪の組織編というちょうどいい舞台あるし、パシオに学校作ろうとしてるし、いじめ軍団がブレイク団となって暴れまわるという感じで。
ただそれだけだと他の悪の組織編と比べてショボすぎるのが問題ではあるが。
↑全部 いやむしろ内情が明かされたのも不自然に早かったし本当はスター団の方が加害者でいじめで追い出した側だと予想した人が殆どだと思うぞw
いじめっ子達が最後まで出なかったのは終盤までどちらが本当の悪なのか分からなくさせる為で、解決してしまえばもうどうでもよくなるからだろ
↑どう考えても99%ぐらいの人が「スター団かわいそう!いじめっ子最悪!!」ってなると思うんだが・・・
藍の円盤のモチーフが浦島太郎ならいじめっ子が出てきても違和感無いし
当初の予想通りブルベリーグ四天王か、そうでなくてもせめてモブの生徒としていじめっ子を出してほしかったな。
↑何というか…そこまでしていじめっ子引っ張り出してきてぶちのめしたいの?って気持ちになる。
スター団の意図してなかった事とは言えいじめっ子はアカデミーを出て行って、スター団も主人公の活躍で信頼を得た。
物語としてはこれで解決だしそれ以上の展開がある事が重要ではないのよ。
毎作お約束的に悪の組織や個人がいるとは言え、ポケモンは勧善懲悪のお話が主題ではないし。
↑誰も主題にしろなんて言ってないし「怖気付いて逃げてその後何も評判を聞かない事」が後味悪いんだろ……逮捕もされずアカデミー追われた程度では逆恨みでより一層悪どい人間になっている可能性もあるから明確な悪の組織がいなかった今作に都合のいい悪役として出せる訳だし、DLCを3つも出しておきながらそういう後日談が無かったのは流石に失敗と言われても仕方が無い。

余談だがスター団は本編の悪の組織で初めてイニシャル被りを起こした(スカル団と同じS)。
外伝も含めればポケコロ・XDのシャドー(S)やポケモンレンジャーのゴーゴー団(ギンガ団のG)もあるが

アニポケでは過去に
『悪質なビビヨニストを(当時最も出回っていた)「みやびなもよう」のビビヨンが成敗する』
というガチガチの風刺ネタをやらかした事があるが、
ブロロンを酷使して密猟、惨殺を繰り返す悪人が出てこないか心配である。

たきとうポケモン。半沢直樹に出てた某俳優とは多分関係無い。
↑そもそも「たきとう」って何だろうな
↑車の多気筒エンジンの事かと。進化前のブロロンは「たんきとうポケモン」(=単気筒)だし。

こいつは2進化にしてブローム→ブロローム→ブロロロームだったら面白かったな。
↑そういやこいつもギアチェンジ覚えるんだよな
↑↑ブロームって言うと某竜漫画のキャラの「ミンナ ○○ラーサマヲ タノム」の奴を思い出す

エンジンがモチーフなだけに移動速度が異常に速い。
流石にライド技のダッシュにはついてこられないが、ライド中の通常移動なら問題なく追いつける。
また、地上を走っているように見えるが実は浮遊している扱いのため、水上でも問題ない。
更に索敵範囲も広く、耐性も豊富でレッツゴー適性が非常に高いため、大量発生での色違い粘りに向く。
ただし、実は進化前のブロロンの方が移動速度が高く、適性も高い。
具体的には進化後と異なりライド中のダッシュにも余裕で追いつける爆速である。スロースタートとは……
↑特性抜きに素でも結構遅い。野生ポケモンにうっかり触れると逃げられないことも。
なるべくインドメタシンを飲ませておく事を推奨する。
↑確実に逃げるならけむりだま持たせた方がいい。今作のおまもりこばん要員は金策ニンフィアだし
でも確かに倒したい時もあるから火力と素早さ振った方がいいわな
↑↑↑レイドの野良マルチにブロロンで参加してくるプレイヤーちょくちょくいたのが謎だったけどそういうことだったのか
↑いやそうじゃなくてフィールド上での動きが早いから大量発生とかで素早くポケモン狩れるって事。
↑ ↑↑はレッツゴーで出すポケモンとレイド入室時のポケモンはどちらもパーティーの先頭ポケモンだから
野良レイドにブロロンで入室するのは事前にレッツゴーでポケモン狩りしてたからなんだなって話なんだが
↑何が言いたいのか「1%も」理解できない俺に誰か説明してくれないだろうか…
↑ここは読解力養成Wikiじゃないんですが…。
一応解説しますと「ブロロンでレッツゴー狩りをしている(ブロロンが先頭)」
→「アナウンスされたレイド募集にそのまま入る(ブロロンが先頭なので先発ポケモンもブロロンのまま)」
→「うっかりボタン連打し準備完了にしてしまう(準備完了選択後に変更は出来ない)」
→「仕方ないのでそのままブロロンでレイド参戦」の流れ。
他記事でも同じようなことされてますのでちょっと厳しいこと言いますが、
文意や比喩、文の時系列なんかを理解できるよう訓練した方がええと思います。
↑わざわざブロロンを用意するほどのレッツゴーガチ勢なら色粘りの邪魔されないように普段ネット繋がないし
そんなマヌケな失敗する奴を「ちょくちょく」見掛けるとも思えんのだが…
↑普通に有利なポケモン使う人が殆どだよね。ちょくちょくいたってのは流石に盛ってると思う
↑1年半ほど前の記憶だが普通にちょくちょくいたぞ。てか3つほど突っ込みたいことが。
1,ブロロンで「参加」してバトル開始前にポケモン入れ替えるって人が結構いた。
つまりブロロン先頭にしてるがそのまま★6や7と戦うわけじゃないという話。
2,★4未満ならブロロンでも楽勝だからそのまま殴り込む人も居た。
3,ブロロンは色違い探し専用機じゃなくて、雑魚散らしや落とし物集めにもめちゃ有用だよ。

マッハロッドでブロロロロー…するにはロが1文字足りない。
↑みんなで呼ぼう パルスワーン♪

DLCキタカミでも相変わらず大量発生ポケモン狩りに駆り出されていることだろう
環境破壊は気持ちいいZOY

DLC 藍の円盤の舞台・ブルーベリー学園でも相変わらず大量発生ポケモン狩りに駆り出されていることだろう。
しかもこっちではポケモンとシンクロして直接狩りに行くことができる
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!
↑シンクロだと色違いも普通に倒してしまうようなので注意

SVに修道女がいたら確実に機能停止されていただろう。
(某ミュージカル映画のラスト的な意味で)

2024年1月27日よりポケモンGOにも登場!
タマゴからのみ入手可能とパルデア組の中では面倒な部類だが、進化方法はアメ50個のみと変わらず楽。

まさかのスターモービルがフィギュア化決定!
ゲーム内で名前が出るに留まっていたため、商品化はスター団ファンには嬉しいことだろう。
しかしまさかブロロロームのフィギュアやモンコレよりも先にスターモービルが来るとは思わなかったが…(ぬいぐるみは同時発売)


ネタ型

【ブロロン】レジギガス型

特性:スロースタート
性格:わんぱく
努力値:HB252
持ち物:くろいヘドロ
確定技:みがわり/まもる

ひたすら耐えろ!!!!!!

犯罪型

NN:悪そうな名前で
特性:お好きな方を
性格:やんちゃ/せっかち/いじっぱり/なまいきなど
努力値:H252であとはお好み
持ち物:たべのこし(ながら運転)/嫌いな味だと混乱する木の実(飲酒運転)/○○ほけん/レッドカード(免許取り消し)など
技:ホイールスピンorダストシュート(メインウェポンかつ暴走orポイ捨て)/いやなおと(暴走)/いちゃもんorちょうはつ(あおり運転)

どくガスやスモッグで環境破壊、みがわりで代理出頭、ねむるで居眠り運転なども可能。
H振りすればそこそこの耐久を確保できるので、補助技メインでも攻撃技メインでも形になる。

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
ブロロン ブロロローム
- * ギアチェンジ - - はがね 変化 10 *進化時
- 1 でんじふゆう - - でんき 変化 10
1 1 したでなめる 30 100 ゴースト 物理 30
1 1 どくガス - 90 どく 変化 40
4 4 スモッグ 30 70 どく 特殊 20
7 7 ちょうはつ - 100 あく 変化 20
10 10 ダメおし 60 100 あく 物理 10
13 13 ヘドロこうげき 65 100 どく 特殊 20
17 17 ジャイロボール - 100 はがね 物理 5
21 21 ずつき 70 100 ノーマル 物理 15
25 25 いやなおと - 85 ノーマル 変化 40
28 28 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15
32 32 いばる - 85 ノーマル 変化 15
36 36 どくづき 80 100 どく 物理 20
41 46 さわぐ 90 100 ノーマル 特殊 10
46 52 ホイールスピン 100 100 はがね 物理 5
50 58 ダストシュート 120 80 どく 物理 5

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
技06 こわいかお - 100 ノーマル 変化 10
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技13 アシッドボム 40 100 どく 特殊 20
技18 どろぼう 60 100 あく 物理 25
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技28 じならし 60 100 じめん 物理 20
技45 ベノムショック 65 100 どく 特殊 10
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技49 にほんばれ - - ほのお 変化 5
技50 あまごい - - みず 変化 5
技51 すなあらし - - いわ 変化 10
技59 しねんのずつき 80 90 エスパー 物理 15
技66 のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技83 どくづき 80 100 どく 物理 20 Lv36
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技87 ちょうはつ - 100 あく 変化 20 Lv7
技91 どくびし - - どく 変化 20
技93 ラスターカノン 80 100 はがね 特殊 10
技99 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15 Lv28
技102 ダストシュート 120 80 どく 物理 5 Lv58
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技104 てっぺき - - はがね 変化 15
技121 ヘビーボンバー - 100 はがね 物理 10
技148 ヘドロばくだん 90 100 どく 特殊 10
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技157 オーバーヒート 130 90 ほのお 特殊 5
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技170 てっていこうせん 140 95 はがね 特殊 5
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技174 くろいきり - - こおり 変化 30
技175 どくどく - 90 どく 変化 10
技180 ジャイロボール - 100 はがね 物理 5 Lv17
技186 10まんばりき 95 95 じめん 物理 10
技191 さわぐ 90 100 ノーマル 特殊 10 Lv46
技199 うっぷんばらし 75 100 あく 物理 5
技204 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
技205 がむしゃら - 100 ノーマル 物理 5
技207 やけっぱち 75 100 ほのお 物理 10
技214 ヘドロウェーブ 95 100 どく 特殊 10
技223 きんぞくおん - 85 はがね 変化 40
技224 のろい - - ゴースト 変化 10
技225 ハードプレス - 100 はがね 物理 10

タマゴ技

※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
どくどく - 90 どく 変化 10 自力(マシン)
くろいきり - - こおり 変化 30 同上
じばく 200 100 ノーマル 物理 5 イシツブテアローライシツブテ(レベル24)、キラーメ(レベル29)
いちゃもん - 100 あく 変化 15 クレッフィ(レベル12)
すてゼリフ※ - 100 あく 変化 20 モモワロウ(レベル32)、オトシドリ(レベル60)、マシマシラ(レベル72)

遺伝

タマゴグループ 鉱物
性別 ♂:♀=1:1
進化 ブロロン(Lv40)→ブロロローム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月10日 11:12