カジッチュ
No.840 タイプ:くさ/[[ドラゴン]]
特性:じゅくせい(持っているきのみの効果が倍になる)
くいしんぼう(HPが1/2以下になった段階できのみを消費する)
隠れ特性:ぼうだん(弾・爆弾系の攻撃を無効化する)
体重:0.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:SWSH/SV/GO
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カジッチュ |
40 |
40 |
80 |
40 |
40 |
20 |
アップリュー |
70 |
110 |
80 |
95 |
60 |
70 |
タルップル |
110 |
85 |
80 |
100 |
80 |
30 |
カミッチュ |
80 |
80 |
110 |
95 |
80 |
40 |
カミツオロチ |
106 |
80 |
110 |
120 |
80 |
44 |
第8世代で登場。
りんごモチーフのポケモン。
「すっぱいりんご」を使用すると
アップリュー、「あまーいりんご」を使うと
タルップル、「みついりりんご」を使うと
カミッチュに進化する。
ちなみにすっぱいりんご、あまーいりんごはそれぞれ片バージョン限定。
何故りんごにドラゴンタイプ?と思うかもしれないが、元ネタはドラゴンフルーツから来ているのかもしれない。
↑あとはアダムとイヴに食べさせた禁断の果実を食べるように誘惑したのがヘビだからという説もあるかもしれない。
あれは実際は悪魔によるものなのでただのヘビという訳でなく
ドラゴン級のヘビなわけだし。
↑↑見た目が見た目な為、カジッチュをりんごが本体と勘違いするプレイヤーも多く、
ネットでは共食いと称してアップルカレーを食わせるというネタが割と存在する。
カジッチュが
アマカジの親戚にしか見えないのは私だけか。
りんごだが残念ながらスマートホーンは覚えません。
↑なんのこっちゃと思ったらAppleだからか…。
↑↑
こおり・
フェアリーへの打点になるし、はりきりのデメリットも無視できるから相性はいいのが何とも。
あまり知られていないが、カジッチュの隠れ特性は
ぼうだんらしい。
友人がこんな問題を出してきたが、これカジッチュの隠れ特性知らなかったら解けないよなぁ…。
+
|
... |
種類が異なる3匹のポケモンA、B、Cがいる。
Aが使うヘドロばくだんはBには今ひとつだがCには抜群で入る。
Bが使うシャドーボールはAには等倍で入るがCには効かない。
Cが使うりゅうせいぐんはAにもBにも効果がない。
これらのポケモンの種類と特性を当てよ。
ただし
- いずれもガラル図鑑に載るポケモンである。
- いずれも正規入手可能なポケモンであり、ゆびをふるやものまねで無理やり出してはいない。当然改造もしていない。
- 3匹同時に戦う訳ではなく、それぞれ1on1で戦うものとする。
- 「技が外れた」、「守った」、「みがわりが代わりに攻撃を受けた」は考慮しない。
- いずれも持ち物は何も持っていない。
- いずれも「みずびたし」や「もりののろい」等のタイプを変更・追加する技は受けておらず、
|
SVにも登場。前作では進化素材の入手方法的に実質片方のパッケージ限定ポケモンだったが、
今作ではなんとすっぱいりんごもあまいりんごも店売している(ジムバッチ3つ以上/
デリバードポーチ)。
しかもお値段たったの2200円。お手頃価格なんてレベルじゃない。
ちなみに今作では
ロックマン亜種達の進化素材がそれぞれS限定/V限定である。
木の上に生息。地面にいるヤツは大体
メタモンか
ゾロア。
東1番エリアの北西部では、固定シンボルとして地面に生息している。小さすぎて見つけにくいが。
落とし物の「カジッチュの果汁」は、エナジーボール、くさのちかいのわざマシンに加え、
今作からわざマシン化したりゅうせいぐんを作るのにも必要となるので多めに持っておきたい。
↑探しまくってようやく見つけた。竜テラスヤトウモリのいる付近か。
ミラコラ無しだと行けないから、人によっては木の上にいるやつ捕まえる方が早そう。
SVでは
カジッチュが現状唯一のぼうだん所持者である。
ホーム解禁で
ガチグマが入国するし、
ゲッコウガの最強レイドあることからいずれ
ブリガロンも入国すると思われるものの、
パルデアでゲットできるポケモンでは唯一の所持者である
↑
ブリガロン解禁。予想通り最強レイドボスなので、SV内でいつでも入手可能なのはカジッチュのみ。
↑DLCの購入が必要だが、常設枠にもDLC前編で
ジャラランガが追加された。また後編でハリマロンが野生出現するように。
なんとポケモンプレゼンツにて、DLC 碧の仮面にて新たな進化形が登場することが発表!
その名も
カミッチュ。りんご飴がモチーフな、カジッチュに姿形が結構似ているポケモンである。
↑今までの進化形はどっちもアップルが名前の由来になってただけにコイツの名前の由来が気になるな
↑1つの林檎を2匹で共有ってあたり、過密が元っぽい気がする。
パルデア地方では木の上にいて素材を集めようにも効率が悪かったカジッチュだったが、
キタカミの里ではアップルヒルズに群れをなして登場する事もありかなり素材集めがやりやすくなった。
同様にパルデアで出現率が低めだった
ピチューや
リオルも程近くに湧くありがたさ。
でもここまでやるならミカルゲを群れ湧きさせて欲しかったな
↑気持ちはわかるがなかなか恐ろしい絵面だw
なおパルデア地方でも比較的低い木に付着してるカジッチュを激突で落とす
落ちたカジッチュをレッツゴーで倒す、木にリスポーンしたカジッチュにレッツゴーポケモンが反応して戦闘というまるで林檎の収穫作業のような無限ループを起こすことが可能。高速リスボンさせるためにも遭遇パワーは必須。
素材を短時間で大量に確保できる他色違いも落に探すことが可能になる。
なお参考にしたYouTubeによると背の高いポケモンを使うと高所を関知しやすいからかやりやすい模様
DLC後編 藍の円盤にて、上述の
カミッチュが
更に進化。
これによりカジッチュ系統は、進化が3分岐する内1つは2進化という、他に類を見ないアンバランスな進化系統となってしまった。
↑昔アニメでヤドンがシェルダーが守ってる先にあるおうじゃのしるしを取ろうと奮闘する、
一度シェルダーに尻尾を噛まれて
ヤドランになったらもう
ヤドキングになれないっていう冷静に見ると結構酷な話があったが
カジッチュ系統は形態間の関係がより深刻になりそう
2025年4月24日からのイベント「甘い果実」にて、カジッチュとその進化形がポケモンGOに実装!
フィールドに落ちている林檎をタップですっぱいりんごorあまーいりんご入手かカジッチュと会敵となる。
進化方法は○○○○りんご×20とアメ200個となかなかハードな仕様。
なおカミッチュ(及びカミツオロチ)への進化は未実装。
ネタ型
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
からにこもる |
- |
- |
みず |
変化 |
40 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
アノクサ(レベル1) |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
アノクサ(レベル1)、タネボー(レベル12) |
リサイクル |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
アップリュー・タルップル・カミッチュ(全てレベル1) |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
タネボー(レベル30)、サボネア(レベル34) |
過去作限定技
世代 |
覚える技 |
第8世代 |
メロメロ(マシン、剣盾) グラススライダー(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2025年05月06日 09:36