ヘラクロス
タイプ:むし/[[かくとう]]
特性:むしのしらせ(HPが1/3以下のときに虫タイプの技の威力1.5倍になる)
こんじょう(状態異常のときに攻撃が1.5倍になる)
隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる)
体重:54.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
・メガヘラクロス
タイプ:むし/かくとう
特性:スキルリンク(連続技が必ず5回当たる)
体重:62.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:金銀(VC)/RSE/コロシアム/FRLG/DPt/HGSS/BW/B2/Y/ORAS/USUM/GO/SH(鎧)/BDSP/PLA/SV
500虫 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ヘラクロス |
80 |
125 |
75 |
40 |
95 |
85 |
カイロス |
65 |
125 |
100 |
55 |
70 |
85 |
ストライク |
70 |
110 |
80 |
55 |
80 |
105 |
ハッサム |
70 |
130 |
100 |
55 |
80 |
65 |
ハハコモリ |
75 |
103 |
80 |
70 |
80 |
92 |
クワガノン |
77 |
70 |
90 |
145 |
75 |
43 |
バサギリ |
70 |
135 |
95 |
45 |
70 |
85 |
メガ500虫 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メガヘラクロス |
80 |
185 |
115 |
40 |
105 |
75 |
メガカイロス |
65 |
155 |
120 |
65 |
90 |
105 |
メガハッサム |
70 |
150 |
140 |
65 |
100 |
75 |
テンキー表示 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
214 |
80 |
125 |
75 |
40 |
95 |
85 |
236 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
623 |
89 |
124 |
80 |
55 |
80 |
55 |
ばつぐん(4倍) |
ひこう |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/エスパー/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
くさ/かくとう/じめん/むし/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
第2世代で登場。
クワガタに次ぎ登場した、カブトムシモチーフのポケモンである。
どうでもいいが、カブトムシの幼虫は地中や木の中に生息する白い芋虫のような姿をしている。
成虫とは全然違うし、都会育ちの子供の夢を破壊するような外見(=要するにキモイ)ため、
恐らく今後もヘラクロスの進化前は出そうにないようである。
某漫画でカブトムシを売って大もうけを狙ってたが、
幼虫の外見を知らずに「なんだこれ、気持ちわりいーww」って言って捨てられたくらいだからなw
↑あのビードルだって元は毛虫なんだぜ。ただキャタピーと被るから出なさそうではあるが
↑↑遊戯王でカプモンの回の時、「ビートン」というカブトムシの幼虫のモンスターがいた。
進化マスに入ってカブトムシ型の「ハイパー・ビートル」になってた。
でもさ、ヘラクロスの進化前を某モンスター育成ゲームみたいなカワイイのにすりゃ当時の如く人気出るんじゃね?と思ってみた
↑↑いくらなんでもそれは無いだろ、いくら実物見たこと無くても図鑑とかでも見れるし。
それに
アメンボと違ってちょっとした都会の自然でも取れるし、店でも売ってるから増やすのも簡単だろうし
↑まあ
アゴジムシ出す辺りキモいから出さないってのはなさそう
金銀では野生のヘラクロスは時々逃走することがある。特定の木に頭突きしないと出ないこともあって入手は結構難しかった。
実は入手可能ソフトが11個で、
マグカルゴや
ピカチュウに次いで多かったりする。
しかもこいつはマグカルゴと違ってシンオウ図鑑にも載っており、さらにジョウト図鑑やホウエン図鑑にも記載されている。
ヘラクロスはじまったな!
↑さらに増えました
↑↑現在通信なしでヘラクロスを入手できないのはポケモンXDとX(一応フレンドサファリを利用すれば入手可能)だけ。
ヘラクロスは何故Xのつく作品では手に入りにくいのか…
↑上にあるクロス系の技を覚えないってあたりから、「クロス」になにかうらみでもあるんじゃなかろうか
↑ヘラ「クロス」なのに自分の名前の一部を恨んでいるのか……
サトシのポケモン…だよね?コウヘイの方が多く話題になっているが…。
↑サトシの
フシギダネの蜜をよく吸っていて、そして毎回つるのムチで叩かれている。
↑↑歌う
コロトックのピンポイント読みで寝言習得しました。サトシが寝言使う日を目の当たりにするとは思わなかったぜw
↑おまけに特性によっては攻撃1.5倍!サトシ勉強したな!……あれ?寝言で気合パンチってたしか……。
↑試合を観戦していたシンジはきっとチートだと思ったに違いないw
まぁアニメの気合パンチってメガトンパンチみたいなもんだからな…
レジロックなんかかわしながら打ってたし。
↑(サトシの)エイパムも気合パンチ連発しまくってたよな。
さらにはサボネアのドレインパンチ(しかも完全習得ではない)におし負けてたような記憶がある。
↑
ダークライ戦で破壊光線を習得する予定。すごいぞー!かっこいいぞー!
↑タケシ「いいぞ!虫タイプは悪タイプのダークライに有利だ!」
サトシ「破壊光線!角でつく!」
↑いちおうメガホーンがでてたがな。なぜか耐えられたけど。てかつのでつくを忘れさせずにきあいパンチを忘れさせるって…
↑それ以前にインファイトをだな…鷹さんとかぶるのは認める
アニメだとしっかり飛んでたのに実際は飛べないのね
↑あまり重い物を乗せて飛ぶことができないんじゃね
私の名は!ヘラクロスン!!
↑※種爆弾、悩みの種、宿り木の種は覚えません!
↑種マシンガンは覚えたな
ロクショウが居るならメタビーも欲しいところだが、射撃といえそうなのは破壊光線とか真空波くらい。ミサイルが欲しかった
見た目は普通のカブトだが名前的にアークビートルか?
↑
ここでメダロットの部分を参考にしてくれたらありがたい
↑↑XYにてミサイルばり、ロックブラスト、タネマシンガンとそれらしいのを習得
したのはいいんだが、ただのテンプレメガシンカ型なのでネタと気付いてはもらえないだろうな…
↑そういうネタはパーティ単位でやるもんだぜ!あとコメントが入れられるおかげで大分気づいてもらいやすくなったのはでかい
物理系ポケモンにはお約束の特殊型を作ろうにも特殊技のレパートリーがほとんどない。
いい意味では無駄がない、悪い意味ではネタが出来ない。
↑こいつってアタッカーが基本でインファとか使うから耐久低いイメージあったけどHP80特防95もあんのかよ。
やろうと思えば耐久やれる数値だなコレ。
ちなみにどれくらい堅いかというと
FCロトムズよりちょっと上くらい。
こんな大層な角があるくせに角ドリルを覚えないあたり、ゲーフリもカイロスの立場をある程度は考えているのだろうか
↑回転できる角じゃないから覚えないだけだったりして。でもそうだとするとハッサムのバレパン習得がわけわからなくなるな。
↑体ごと回転させれば使えそうじゃない?
↑回転と言うか、形状の問題だと思う。角ドリル使いの角はみんな円錐形、ドリル状の角だったと思う。
↑
ガチゴラス「角の形なんて関係ないんだよなぁ」
某攻略本2冊にこんな文があった。
「GBA版では(こらえる)→(きしかいせい)コンボの使い手として名をはせたヘラクロスだったが、
先制できるわざが増えた『D・P』ではこのコンボが決まりにくくなった。だがかくとうタイプ、
むしタイプの強力なわざが使えるようになり、正攻法でも十分強さを発揮できる。」
「ぶつりわざを幅広く覚える。(インファイト)(つじぎり)の2つをメインに使おう。
(こらえる)+(きしかいせい)コンボも強力。」
攻略本は信用できないって言うことが改めて分かったな。
↑前者の方が正しいなw こらきしのロマンも捨てがたいが
↑↑メガホやシザクロではなくつじぎりを勧めている辺りが哀愁漂うな。
↑シザクロは覚えないぞえ
↑全部 前者は「むしタイプの強力なわざが使えるようになり」の部分が可笑しい。金銀から強力な虫技であるメガホーンが使えていた。
後者はつじぎりをメインに使う必要無いだろ、メガホーンがあるだろってこと。
つまり両者ともにメガホーンの存在を無視するような文なんだよね。
こいつはヘラ クロス なのにシザークロスもクロスポイズンもクロスチョップも覚えない
もっとも口から毒を出し相手にかみつく姿や六本のうちの二本の腕を使って
チョップしたり交差させて急所を狙って大ダメージを狙うカブトムシなんて想像もつかないがwwww
↑ヘラクロスの腕は二本だ。
↑↑「口から毒を出し相手にかみつく」ではクロスポイズンじゃなくてどくどくのキバになると思う
シザクロとクロスはヘラは腕二本だから想像はできる え?本物のカブトムシ?…うん、想像できませんorz
↑↑↑いや、カブトムシのなかには前足を使ってケンカする種類もいるんだが
最近になって気がついたが、BWだとビルドアップの習得が不可能…前作では習得出来たのに。わざマシン08に何が!?
↑これ絶対設定ミスだよね。一個下のベノムショックをなぜか覚えることできるし
↑いや、ベノムショックは
他の毒じゃない虫も覚えるよ。そもそも昆虫って筋肉あるのかな?
↑対のカイロスは逆にBWでもビルドアップを覚える一方でベノムショックは覚えない。↑↑の言う通り設定ミスの可能性が高い
↑全 BW2で何事もなかったかのように復帰。やっぱ設定ミスだろ。
↑×3 お前はトンボのシーチキンを知らないのか
↑↑↑ベノムが種マシンガンのまんまだったら種マシンガン覚えてたのか…サブウェポンとしてはそこそこ面白かったんだがな
ちなみにこのネタは初代の
モルフォンのメガトンキックを彷彿とさせる
↑どくどくだまがトリックで奪われても押せるな
↑↑お前がそういう事言うから本当に覚えちゃったじゃねえか
↑全 SVでは再びベノムショックが習得不可になった。
ちなみに新しく登場したメガホーン使いの虫の特徴をまとめると
ペンドラー:火力は大きく劣るが猿をも凌駕する素早さ
シュバルゴ:
コータスと同等の鈍足だが超火力、超耐性、弱点は炎のみ
と言ったところか。ヘラクロスはこの2匹の中間って感じがする。
きあいのタスキの登場によりこらきしが弱体化したものの、
つじぎりやインファイトなどを手に入れしかもスカーフ等の強力アイテムを手に入れたポケモン。
特攻以外は平均以上と無駄が無い。攻撃は高く、技の威力も高いので突破力は抜群!
飛行&炎&エスパータイプが高火力なやつが多く、AS極振りが基本で
その上インファでガンガン寿命縮めていくから紙に見えるが、数字で見れば防御がちょっと甘い程度。
特防なんかは一応95あるし、等倍一致特殊技なんかはインファ未使用時なら普通に耐える。臆病C振り
スターミーのサイコも高乱数で耐える。
…というのは第4世代前半のお話、現在(第5世代後期)ではスカーフ型以外でSに振られてる事は稀な模様。
催眠が弱体化されたように見えて実質的に強化された為寝言持ちも増加中
こんな立派な真っ直ぐに長く伸びている角を持っているのに、隠れ特性に「ひらいしん」は貰えなかった。
ミサイルばりが強化されたことにより虫技のメインウエポンがメガホーン確定ではなくなってしまった
なんか悲しくなったのは俺だけではないはず
「ヘラ 根性」でgoogle検索したら…へラクロス(´・ω・) カワイソス
↑
オロチと
アマテラスに
虹クリで余裕で倒される降臨の方ですね
しかし今は根性なんかなくても今は
ホルスで殴り倒せばいいという
金銀での初登場以来、第二~第六世代の地方図鑑(最新版のもの)の全てに載っている準皆勤ポケモンだったりする。
他にこの条件を満たすのは
もう1系統だけ。
↑SMでは揃ってリストラ…と思ったら島スキャンでマリルが出現という仕打ち
↑USUMで復帰おめでとう!一方のマリルは島スキャンから解雇されてしまった…
↑剣盾でも発売当初は揃ってリストラされるも、揃って鎧の孤島で復帰。
↑マリルリ系統共々SVでも内定、7世代での扱いをどう見るかにもよるがほぼ準皆勤賞は維持。
ヘラクロスも
カイロスと共に最先端のメガシンカ習得!
特性はスキルリンクでミサイルばりが強化されて虫のロックブラストとも言える性能に変化し、
常にメガホーンを超える威力をほぼ確実にぶっぱなせるようになったぞ!
↑ロクブラとタネマシンガンも習得の模様
だがメガカイロスは
ノーマル技を飛行技に変換してくるのでタイマンで戦うのは避けるべき
↑↑"メガ"ヘラクロスなのに"メガ"ホーンより他の技が強いというのはこれ如何に。
というか冷静に考えて戦いに角を使わないカブトムシってどうなんだろ
↑
元祖ミサイル針使いの蜂「ヘラクロス、お前はいいよなぁ…。どうせ俺なんか…」
↑ヘラクロス「お前…落ち込みまくってるようだが、"メガ"シンカ来たぞ」
メガへラクロスの公式絵はどっかの鉄人のようなポーズ、フルパワーを発揮した後は腕や腹から排熱するらしい。
ミサイル針が前提の特性設定といい完全にスパロボである。
↑名前のモデルでもあったヘラクレスオオカブトに似たようなデザインになったよね
↑体格はアクティオンゾウカブトに似てる気がするけどね
初登場した第二世代ではむしタイプの中では第2位の攻撃種族値を持っていた。
そして第六世代…メガシンカにより全ポケモン中第2位の攻撃種族値を手に入れてしまった。
まあ特性のせいで
二匹に負けてしまってはいるが。
カブトムシなのに防御が低い。メガシンカ後は防御が特防より高く調整されているのはこの辺りへのフォローだろうか。
メガへラクロスの うつ攻撃 ミサイル!
↑懐かしいwwwニックネームはメタビーかサイカチスか迷うな……。ライフルとガトリングも欲しいところ
↑カンタロスの方があってると思う あと技の方はタネ"マシンガン"があるし
↑技構成はミサイルばり、タネマシンガン、ロックブラスト、インファイトかなw(アニメのメタビーはよく肉弾戦をやるので)
ポケモンカードのM○○EXはイラストに技名がアメコミのようにでかでかと表示されているのだが、
メガヘラクロスのは技名の位置とメガヘラクロスのポーズから某クイズ番組のコロンビアみたいになっている
答 ビッグバンホーン
アニメなどの公式含めカイロスと敵対されがちなこいつだが、ポケダンではカイロスの救助を依頼することがある
「大切なカイロスなんです!」などと切実に頼んでくる辺り実は仲良しなのか?
いい加減、ヘラクレスオオカブトっぽい色味のとか、コーカサスみたいに角の増えたとかのリージョンフォームが増えていいんじゃなかろうか?
メガシンカの外観はヘラクレスっぽいから、そういうことなのかもだが
剣盾ではDLC 鎧の孤島にて解禁。「シールド」でのみ野生出現する。
SVには発売時点から内定。
本作にてこいつの目のハイライト(と思われていた白い部分)は単なる光の反射ということが判明した。
場所によってはハイライトがなく不気味に見えることがある…テラレイド中はちゃんと光っててよかった。
↑そもそもこいつに限らず目のハイライトって光の反射では?
落とし物は「ヘラクロスの爪」。きしかいせい・スマートホーンのわざマシン作成に必要となる。
ネタ型
サトシ型
性別:不明
特性:不明(おそらく根性)
性格:ずぶといorおくびょうorようき
持ち物:あまいミツ(フシギダネ)
努力値:ご自由に
確定技:メガホーン/つのでつく
選択技:みだれづき/にらみつける/ねごと/きあいパンチ/はかいこうせん
サトシのヘラクロス。サトシのフシギダネ(の蜜)が好き。性別は不明。
ジョウト地方で最初にゲットされたポケモンなのだが、ゼニガメと同時期に降板。
以降手持ちと研究所の行き来が激しかったが、ハッサムを倒したりしたこともあり、さりげなく活躍の場は多い。
ジョウトリーグ決勝トーナメント1回戦のVSシゲルでは
ブーバーによって火達磨になりながらもメガホーンで勝利するが、
カメックスに倒される。
バトルフロンティアのVSウコンでは
フシギバナのかませ犬。
シンオウリーグ1回戦のVSナオシではコロトックのうたうに対抗してねごとで気合いパンチを使った。
(※ゲームではねごとで気合いパンチは出ません)
シンオウリーグ準決勝のVSタクトでも登場し、ダークホールに対してねごとメガホーンを成功させるが、何故か耐えられて夢喰いで倒される。
↑ダメージ計算してみると
根性補正あり(アニメでは何故かねむり状態でも乗る)攻撃個体値0+無振りメガホーンでHP防御V+極振りダークライが確1。
半減実持ちだと耐えられるけど
どう見てもポケスペバリヤード(ストライクの連続斬り→ヘラのメガホーンを耐える)の再来です、本当にありがとうございました。
次回(10/8/26)ではかいこうせん習得…
↑きっとこれはダークライの遠距離ダークホール対策なんだろう。
っつーかアニメ的に角でつくとメガホーンの両立ってどういうことなの……
↑それより「つのでつく」と言いながら地面から角を引き抜くのはどういうことなの…
むし!型
レベル:51
特性:金銀時代無いのでどちらでも
努力値:均等に80
持ち物:きあいのハチマキ
技:メガホーン/こらえる/きしかいせい/カウンター
ニンテンドウカップ2000より。決勝でこらえるで1残った後気合の鉢巻発動により逆転優勝した伝説のヘラクロス。
剣舞バトンを受けた猛進
ケンタロスをぶっ倒したのはまさに奇跡だろう。
~むし!の軌跡~
http://www.youtube.com/watch?v=q88pbJlOicA&feature=related
↑決勝でこの結末に感動した!!これでヘラクロスが好きになったなぁ……
↑↑きあいのハチマキのチートモードが発動してしまったか。実力は負けた方が上だったが、さすがに運には勝てなかった。
とでも言った所か、しかしこれ負けた方トラウマ過ぎるだろ、ここまで来て10%に負けたとか泣くしかねぇ。
↑だが、こいつにハチマキを持たせていた時点で勝った方が上手だったとは考えられないだろうか?
常人じゃ90%で持ち物なしと変わらないこんな怖いアイテム持たせられんよ…
↑当時は今みたいに優秀な持ち物も無かったしなぁ。
90%負けてた試合をまさに起死回生で巻き返したからすごく燃える展開なんだけど、ケンタロス側のトレーナーには同情せざるを得ないなw
ポケスタ金銀型
特性:なかったからどちらでも
努力値:ALL85か適当
持ち物:毒以外の状態異常が防げる木の実またはオレンの実
技:こらえる/きしかいせい/いあいぎり/カウンター(ニンテンドウカップ)
メガホーン/いわくだき/にらみつける/どろぼう(ウルトラカップ)
ポケスタ金銀のレンタルポケモン。レンタルの最終進化系の中ではかなりまじめな構成。まあ進化はしないけど。
↑今はポケスタは評価されてるけど当時は新作出るごとにレンタルポケモンの劣化っぷりに文句言ってた。
これじゃあ
ゴーストで止まるし何より本当に使えるポケモンが少ない。
初代ポケスタは不満点多いがレンタルポケモンはガチで通用するのが多いから、そこは評価物だな。
↑ポケスタのレンタルはゴミ技しかない強ポケとそこそこ技がそろってるマイナーポケでやりくりさせるのが狙いだろ
その点に文句つけるのは的外れではなかろうか
まさかの特殊型
特性:どちらでも
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252(スカーフの場合は調整) 残りHP
持ち物:たつじんのおびorいのちのたまorこだわりメガネorこだわりスカーフ
技:きあいだま/めざめるパワー(虫、氷、悪等)/はかいこうせん/しんくうは/むしのていこう/ベノムショック/どくどく
カイロスと覚えられる特殊技が同じ。ちなみにめざパ氷で物理を受けにきた
グライオンを拘り眼鏡で確定1。
なんとプラチナでしんくうはを習得して遂に技スペースが埋まった。正確にはいびきもあったのだが
BWでベノムショック(技09)が追加された。
番号が隣の技マシン08を使えなくなっていることから、雑談で触れられている通りプログラムのミスだろう
↑SVで再び没収されたけどな
初代風味型
性格:無補正
努力値:均等
持ち物:なし
技:じしん/いわなだれ/ものまね(じごくぐるま)/つるぎのまい/のしかかり/カウンター等
虫技がないのでエスパーのカモ。カイロスより物理技のバリエーションはいいのだが格闘属性が思いっきり邪魔です。
しかもいらない属性の複合ときたもんだ。
特殊?特殊技が無きに等しい+エスパーに弱いんじゃ40だろうが95だろうが大差はない
もしも初代にいたら
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
ヘラクロス |
80 |
125 |
75 |
40 |
85 |
技:はかいこうせん、カウンター、じしん、いわなだれ、(メガホーン)他
当時冷遇されていた2タイプの組み合わせな上、サイキネ一発で沈むほどの特殊の無さ。
第二世代ではカイロスと違って地震と岩雪崩を習得可能だったので、地震と岩雪崩は覚えてる可能性が高かったかも。
そのため、技はそれほど乏しくなかったかもしれない。
そして、第二世代はメガホーンがこいつの固有技だったため、もしかしたらメガホーンも覚えたかもしれない。
もし覚えたら、
ナッシーキラーとして活躍するか?
↑金銀じゃ岩雪崩覚えないぞ。初代にいたら覚える可能性は勿論あるけどな。メガホーンは当時の虫不遇を考えると不自然に思える
コウヘイ型
特性:どちらでも
性格:協調性がありそうな性格 特に素早い様子もなかったのでゆうかんあたり?
努力値:おまかせ
持ち物:おまかせ
技:リベンジ/フェイント/メガホーン
アニメらしからぬ渋い技を使いこなし、シンジや視聴者を驚かせたコウヘイのヘラクロス。
トレーナーがトレーナーなので、努力値や持ち物などはガチ寄りでも問題ないと思われる。
↑ちなみにコウヘイは『フェイントは守りや見切りを使った相手に有効』と言いつつも
『どんな防御も打ち破ってダメージを与える素晴らしい技』と過大評価して説明を終えていた。
というか打ち破れるのはその2つだけだっちゅーに。防御の重ねがけを無視できるとかの誤った情報が広まらないか心配である。
↑アニメならどんな防御も打ち破れるに決まってるだろ。アニメなんだから。
サトシご愛用のヘイガニのかたくなるも、ナパーム弾でも傷1つ付かない
パルシェンのからにこもるも
ヘラクロスのフェイントの前では何の障害にもならないぜ。これぞアニメクオリティ!
↑どうでもいいかもしれないが、ポケダンだとフェイントで普通に攻撃できる。
↑BWで威力は減少したものの先制攻撃に。フェイントはじまったな!
堅実型
努力値:攻撃素早さ252もしくは耐久を調整
持ち物:ナゾのみ
確定技:しぜんのめぐみ(虫)/かわらわり
補助技:つるぎのまい
威力120の一致技を2つも持っていながら、威力80、75の低火力ながらも命中が安定した技で戦いをしていく型。
にしても良いが火力不足を補う為剣の舞を入れても良い。
攻撃高いのに火力不足に悩まされているやつらの気持ちを知ろう!
いざというときに攻撃が外れたり、インファイトで倒しきれず耐久下がった所を返り討ちにあうといったことがなくなるのが強み。
カブトムシ型
性別:♂
特性:こんじょう推奨
個性:ケンカをするのがすき
性格:ゆうかん
持ち物:あまいミツ等
確定技:つのでつく
選択技:かいりき/あなをほる/なげつける/リベンジ/きしかいせい/ねむる/かたくなる(幼虫→成虫)/にらみつける
ポケダン時闇空の恐怖型
性別:どちらでもおk
特性:特に主張したい恐怖の方を。反撃のメガホーンを主張するならむしのしらせ、状態異常から放つ攻撃ならこんじょうを
性格:さみしがり(賢さ:攻撃的の再現)
持ち物:ポケダンで出てくるものならおk
必須技:メガホーン/インファイト
選択技:つじぎり/つばめがえし/かわらわり等
余り語られてはいないが、ポケダン時闇空では高レベルダンジョンの強敵と言われている。
本家を思わせる程攻撃の伸びが高く、その攻撃でメガホーンやインファイトをぶつけると言うシンプルな戦法なのだが、
賢さ「攻撃的」の影響で素の火力が強化され一発一発のダメージが非常に重い。
それだけでも充分ヤバいのだが、中途半端に状態異常にしてしまうと根性発動で更に大惨事になりかねない。
元の火力が相当高いのに根性で更に火力アップ、そんな状態で高威力技を喰らったら……
戦う時は中途半端に削るのもご法度。虫の知らせでメガホーンが強化される為である。
敵として出た場合は一気にケリを付ける事をお勧めする。
とまぁ敵としては
ポケダン界恐怖の虫達に全く引けを取らない恐ろしさを持ってるのだが、いざ味方にすると……
とある攻略本の超誤植型
特性:金銀世代なのでありません。
レベル:50
努力値:ALL85
持ち物:きあいのハチマキ
技:メガホーン きしかいせい かみくだく だいばくはつ
※タイトルと技構成は関係ありません。
某攻略本にのっていた某県代表の手持ち。…の誤植。本当は一体何覚えていたんだろう。
↑あったあったwww後はなぜかわざマシン持ってるやつもいたなw
ちなみに金銀当時かみくだくと大爆発を両立できたのは
ハガネール(と画伯)のみ。
ガチホモ型
性別 ♂
特性:なんでもいい
努力値:適当に
持ち物 かおるキノコ、大きなキノコ、きんのたま、でかいきんのたま等
技: メロメロ、かたくなる、メガホーン、ゆうわく
勢いで作った後悔はしていない
ptのファクトリーでケンタロスにメロメロされたので、うわホモかよと思ったから
ptのファクトリーはAS 252の メロメロ、メガホーン、いばる、きあいパンチ
Emバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:きあいのハチマキ
技:メガホーン/かわらわり/がんせきふうじ/カウンター
1周目の中では間違いなく強い部類。攻撃特化メガホーンは言うまでもなく強力で伸ばしていない素早さは岩封でフォロー。
飛行技で余裕と思っているとハチマキで耐えられカウンターで返り討ちに遭うことがある。
その2
性格:ようき
努力値:HS255
持ち物:ラムのみ
技:メガホーン/じしん/メロメロ/ビルドアップ
メロメロで行動を封じてビルドを積んでくる。1回積むだけで十分強い。最速なので抜ける相手も多い。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ひかりのこな
技:メガホーン/じしん/いわなだれ/かわらわり
フルアタ型。隙のない強さを見せる。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:カムラのみ
技:メガホーン/じしん/きしかいせい/こらえる
こらきし型。決まれば最大威力の起死回生とメガホーンの2本柱で暴れまわる。一体でパーティを壊滅させかねない非常に危険な存在。
DPバトルタワー型
その1
性格:のんき
努力値:HBD170
持ち物:きあいのハチマキ
技:きあいパンチ/ストーンエッジ/いばる/メロメロ
2つの補助技で動きを止めて気合拳を叩き込む。耐久振りのため半端な技では倒しきれず嵌められるので注意。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HAD170
持ち物:ピントレンズ
技:インファイト/つばめがえし/つじぎり/ビルドアップ
虫技抜きの物理型。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:バコウのみ
技:メガホーン/ストーンエッジ/からげんき/シャドークロー
サブウェイその3と同じ。
実はこの型、後の項目にもある通りバトルサブウェイ、バトルハウス、バトルツリーにも続投されている他BDSP版バトルタワーにも登場する。
実に剣盾版バトルタワー以外の全ての施設に登場していることになる。一体何がスタッフに気に入られたのだろうか?
その4
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:カムラのみ
技:こらえる/きしかいせい/メガホーン/じしん
サブウェイその4と同じ。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:きあいのハチマキ
技:メガホーン/きあいパンチ/いばる/メロメロ
みがきあならぬいばきあ型。一致技120持ちと状況に応じて補助技2つ…どれも完璧であり相手や使い方によっては強くなる。
レンタルにおすすめでプレイヤーによっては3タテも可能。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:ピントレンズ
技:インファイト/つばめがえし/つじぎり/ビルドアップ
虫技抜きの物理型。ビルド積んでも結局インファイトで耐久を下げるので台無し。ただし火力は下がらないので注意。
一方で特殊耐久は中々のもので
控えめor臆病+物知りメガネの
フーディンのサイキネくらいならば一致で弱点を突かれても平気で耐えてしまうことがある。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:バコウのみ
技:メガホーン/ストーンエッジ/からげんき/シャドークロー
バトルサブウェイに出現した型。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:カムラのみ
技:メガホーン/じしん/きしかいせい/こらえる
バトルサブウェイに出現した型。
サブウェイ型
その1
性格:ゆうかん
努力値:HAB170
持ち物:くろおび
技:かわらわり/つばめがえし/おいうち/つるぎのまい
道具補正あっても技の威力が低いので控えめ。交代読みに追い打ちを入れてるが必要あるのか…?
その2
性格:やんちゃ
努力値:HS255
持ち物:カムラのみ
技:メガホーン/あなをほる/きしかいせい/こらえる
その4の劣化型。
特殊耐久を下げた性格で攻撃無振り、地震ではなく穴を掘るを選ぶとは…。だがこらきしは驚きの破壊力となる。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:バコウのみ
技:メガホーン/ストーンエッジ/からげんき/シャドークロー
普通の物理型。格闘技が入ってないので鋼で止められるがそれを置いとけば何も問題なく普通に使える。
木の実はアレだが…タイプ不一致飛行なら耐えられる。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:カムラのみ
技:メガホーン/じしん/きしかいせい/こらえる
こらきし型。その2の改善版。こらきしの発動前を考え地震を装備、やはり虫技有頂天メガホーンは必須か。
下手に攻撃すればこちらの手持ち壊滅の危機も。
バトルツリー型
その1
サブウェイその1と同じ。
その2
性格:やんちゃ
努力値:HS252
持ち物:カムラのみ
技:メガホーン/じたばた/こらえる/きしかいせい
サブウェイその2のあなをほるがじたばたに変わり飛行で止まらなくなった。
その3
サブウェイその3と同じ。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:ヘラクロスナイト
技:ミサイルばり/ロックブラスト/タネマシンガン/インファイト
エメラルドから存在したこらきし型に代わり新登場したメガシンカ型。
レートの主要な構成と全く同じガチガチのスキルリンクアタッカー。
技の威力は最低でも実質125あり、これが実数値260の攻撃から襷も身代わりも貫通して放たれるのだから恐ろしい。
↑インファと連続技の威力差がありすぎるせいかインファ以外の技を使ってくるのを見たことない…
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:むしのしらせ
技:メガホーン/じしん/とっしん/ランダム
シンプルな物理型。メガホーンは言わずもがな強力だが、↓のダブルより使い勝手は劣る。
ダブル
努力値:AS255
特性:むしのしらせ
技:メガホーン/インファイト/まもる/ランダム
こちらはインファイトも備えており格闘タイプとしても活躍可能。格闘タイプの中では
ゴウカザルと並んで扱いやすい、非常に優秀なポケモン。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
いかさまダイス型
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252/S252
特性:こんじょう/じしんかじょう
持ち物:いかさまダイス
テラスタイプ:お好みで
確定技:ミサイルばり
優先技:ロックブラスト
攻撃技:インファイト/タネマシンガン/じしん/じごくづき/からげんき/フェイント/つばめがえし/スマートホーン/シャドークロー/テラバースト
補助技:つるぎのまい
SVでの新アイテム、いかさまダイスを活かした型。
いかさまダイスを持たせることが前提なのでミサイルばりは確定、それならばロックブラストもほぼ確定、
残りは虫と岩の攻撃範囲の補完としてじしん、一致技のインファイト、
いかさまダイスが活きるタネマシンガン、
ラウドボーン等に刺さるじごくづき、
根性と相性がいいからげんき、役割破壊用のテラバースト等から選択、といった感じか。
当然と言えば当然だがいかさまダイスの力を持ってしてもメガヘラクロスほどの火力は出ないため、
根性やじしんかじょうを活用するのがカギと言える。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
つっぱり |
15 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
5 |
みだれづき |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
10 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
15 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
20 |
つのでつく |
65 |
100 |
ノーマル |
物理 |
25 |
25 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
30 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
35 |
ミサイルばり |
25 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
40 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
45 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
50 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
55 |
メガホーン |
120 |
85 |
むし |
物理 |
10 |
60 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
Lv15 |
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技53 |
スマートホーン |
70 |
- |
はがね |
物理 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
Lv30 |
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv50 |
技90 |
まきびし |
- |
- |
じめん |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技162 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
Lv60 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv40 |
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
コフーライ(レベル1)、グライガー(レベル7) |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
クルミル(レベル43) |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
ちきゅうなげ |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
マンキー(レベル12)、マクノシタ(レベル31)、テツノカイナ(レベル42)など。要ものまねハーブ あるいはマクノシタ♂とイルミーゼでタマゴを作り、そのタマゴから産まれたバルビートから遺伝 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
フライゴン(思い出し)、タマンチュラ(レベル11)、マメバッタ(レベル26)、メガヤンマ(レベル38) |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
メガヤンマ(レベル1)、グライオン(レベル27)、コロトック(レベル42) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい、みきり(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
なしくずし(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) がまん、おいうち(タマゴ) |
第8世代 |
きりさく、いわくだき(レベル、アルセウス) いびき、メロメロ、ダメおし、ベノムショック、りんしょう、かたきうち、ぶんまわす、リベンジ(マシン、剣盾) ふるいたてる(レコード、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、いばる(マシン、BDSP) げきりん、めいそう(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2024年08月01日 04:02