atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
  • 育成関連 問題点

【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki

育成関連 問題点

最終更新:2021年02月27日 20:36

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

育成関連 問題点

  • 育成関連 問題点
    • 技レコード
    • キョダイマックスの入手・厳選難易度
    • 取得技削除

技レコード

「わざレコード」は、第四世代までの技マシン同様に使い捨てで技を習得させる道具。
  • 従来型の「わざマシン」と併用する形で存在しており、持ち運びのできる「教えわざ」という捉え方もできる。
  • ここまでの流れを見ると、特段改悪には見えないかもしれないが、威力80以上の必須級の汎用攻撃技の殆どが技レコード送りにされている。「10まんボルト」「かえんほうしゃ」「なみのり」「れいとうビーム」「じしん」といった従来型の「わざマシン」で無制限に使用出来ていた事を考えると改悪といえる。
  • 「W(ワット)」と交換したり、ダイマックスレイドで勝利すれば入手できるが、「W(ワット)」と交換してくれるNPCは商品がランダムな上に優秀な技ほど高価。ダイマックスレイドによる入手もレイドで倒したポケモンと同じタイプのレコードが手に入る仕様だがランダム性が高い。
    • 「ワットを短時間で大量に集めることができるバグ」が存在するが、当然のことながらこれは公式の意図しない通常プレイを超えた範疇の手段であり、到底評価されるものではない。これは『サン・ムーン』で抱えた「ポケリゾートバグ」や「フェスサークルバグ」と同様である。
  • 作中では、技レコードを「懐かしくて良い」とするNPCもおり、第四世代以前の「わざマシン」を意識しているのは間違いない。端から見ると嫌がらせにしか思えないが。
  • 一応、肯定的な面で言えば、入手する順番が設定されていないので「W(ワット)」さえあれば、序盤から強力な技を使用できる。特に自力で様々なタイプの技を覚えにくい水ポケモンや格闘ポケモン等がメインなら攻略が捗る要素になりうる。

キョダイマックスの入手・厳選難易度

ダイマックス時に姿を変える現象。「ダイマックスわざ」も一部専用のものに置き換わる。
  • 「メガシンカ」や専用の「Zわざ」同様に特定のポケモンだけが利点を得られ、不公平という意見がある。
    • 「メガシンカ」及び「Zわざ」廃止と引き換えに「ダイマックス」の追加を肯定する意見の大半が「全てのポケモンに平等である」であった事から大きな波紋を呼んだ。
  • 通常の個体は「キョダイマックス」できない。
    • メガシンカの時と異なり、キョダイマックスできるポケモンは配信等を除くと新ポケモンが多く、ストーリー攻略中に相棒となった新ポケモンで、「キョダイマックスわざ」が優秀なポケモンだとどうしても見劣りしてしまう。
      • せっかくのハーブやタマゴ技の共有というストーリー攻略中に入手したポケモンを活躍させるアイテムが登場したにも関わらず逆行している。
  • 「キョダイマックス」できる才能は遺伝しない。
    • タマゴからの孵化厳選が行えない為、通常の方法だとマックスレイドバトルで遭遇・捕獲して厳選するしかないが「とくせいカプセル」でも変更できない隠れ特性との両立を目指す場合、困難を極める。
    • キョダイマックスポケモンの大半は難易度★5での出現に限定されており、終盤になるまでは見つける事すら出来ない。今作のジムリーダーや一部主要キャラが使うキョダイマックスポケモンはこれに該当するポケモンが多く、彼らと同じキョダイマックスポケモンはストーリー攻略中に捕まえて活用する事すら極めて難しい有様。
      • 『DLC鎧の孤島』でキョダイマックスの可⇔不可を行き来できる「ダイスープ」という要素が加わり、これによりレイドバトルで手に入れたキョダイマックス個体でなくても使えるようにはなったが、ヨロイじまでしか手に入らない「ダイキノコ」を用いてヨロイじま内にて作る物なのでエキスパンションパスを購入したプレイヤーでないと利用できないのが大きな欠点。

取得技削除

「おんがえし」や「めざめるパワー」「どくどく」などが、今作のわざマシン及びわざレコードに収録されておらず習得不能になるなど、過去作までの独自の戦略を失われたポケモンも多い。
更に今作では特定のタマゴ技が習得出来ないようになったポケモンまで存在しており、死活問題になりかねないほどの弊害が発生してしまった。
  • 剣盾で使用不可能になった技だけならまだしも、問題無く使用できるのにタマゴ技から消されていたり、遺伝経路があるのに遺伝不可になっていたりと、多くのポケモンで習得技の没収がとにかく目立つ。これによって習得技のバランス調整がなされているのかといえばそうでもなく、単に製作上の都合で消されたようにしか見えない。
    • 「レベル技での習得に変更された」、または「わざレコードで習得可能になった」事でタマゴ技を消されているポケモンもいる。前者の場合は意外なポケモンが覚える事で他のポケモンにも技遺伝を行える(*1)といった傾向もあり、ポケモンの数が大幅に減少した弊害で遺伝経路が狭まっており、一見すると分かり辛くなっている事も。
  • DLCで使えるポケモンが増え、遺伝経路も広がったが今までの世代で習得できていたタマゴ技が復活・習得可能になったりなどはしていない模様。(*2)

  • ペロリーム
    • 「はらだいこ」と特性「かるわざ」を両立できる唯一のポケモン。
    • 技範囲や火力の関係から他の同技使いの中でも強すぎるということもなく、中堅の座を維持していたが、本作にて「はらだいこ」を没収された。
    • 新ポケモンにも続投ポケモンにも「はらだいこ」持ちがいる中、ピンポイントでペロリームだけが没収を受けている。
    • 「ねばねばネット」「あくび」による起点作り型は健在なので使えないわけではないが、独自の個性戦略を理不尽に奪われた悲劇性では随一。
  • ブースター
    • 長きにわたり、そもそものアンバランスすぎる種族値とイーブイ系特有の技範囲の狭さの問題で不遇が続いてきたのだが、『X・Y』にて念願の「フレアドライブ」を習得。「ニトロチャージ」で鈍足を補うことにより、戦略次第では十分に戦えるレベルとなっていた。
    • しかし、本作における「ニトロチャージ」の大量没収に巻き込まれ、「どくどく」も奪われた。「どくどく」による耐久戦術を失った面では「ブラッキー」も同様である。
    • その一方で、同じイーブイ系で所謂環境上位の「ニンフィア」は新たに「マジカルフレイム」を習得し、これまでの「めざめるパワー(ほのお、威力60)」以上の火力と確定追加効果(ダメージ時相手のとくこう1段階ダウン)を得てしまっている。
  • クチート
    • 『ルビー・サファイア』登場時から愛らしい見た目から多くのファンを獲得し、『X・Y』から導入されたメガシンカにより実践的な超火力を得ていた。
    • しかし、本作におけるメガシンカの廃止によりアタッカーとしての地位を完全に失った他、『ブラック2・ホワイト2』までの環境で一部トレーナーが使用していた「メタルバースト」も剥奪された。
    • 「はがね」「フェアリー」という複合タイプによる優秀な耐性と「メタルバースト」で読み合いを仕掛け、豊富なサブウェポンで逆転を狙うといった従来の使い方すら不可能になり、一気に所謂「マイナー」へと降格してしまった。
      • 似たようなポケモンには、本作にはリストラにより存在しないものの「ディアンシー」が挙げられる。こちらは「XYシリーズ」劇場版第1作「破壊の繭とディアンシー」ではメガシンカ後の「メガディアンシー」が大々的に取り上げられ、ゲームにおけるディアンシーのスペックそのものもメガシンカを前提としているためである。その他、メガピジョットやメガスピアー、メガタブンネなど、本作には登場しないものの今後再登場する場合の措置は如何に。
  • ビークイン
    • ある程度優秀な耐久種族値と多彩な補助技により、「むし」「ひこう」という耐性面では扱いの難しいタイプ構成ながらも相手のパーティに負担をかける器用な戦術を得意としていた。
    • そんなビークインの立ち回りの要であったのが「かいふくしれい」「はねやすめ」などの居座り回復技、「がむしゃら」「どくどく」などの負担をかける技、「おいかぜ」「まとわりつく」「みちづれ」による起点作りであった。
    • 本作でビークインが失った技は、なんと上記技から「みちづれ」を除く全てであり、特に専用技「かいふくしれい」の没収は衝撃を与えた。「すばやさ」を操作する手段を失ったために、「みちづれ」もビークイン自身が使うものとしては実質的な弱体化となった。
    • 「タマゴバグ」により性別オスのミツハニーでもビークインになれる希望が出てきたが、そんなことは些末な問題と言わんレベルの徹底的な弱体化を余儀なくされた。もっともそもそもバグでもあるが。
  • ドータクン
    • 「はがね」「エスパー」に加えて「たいねつ」あるいは「ふゆう」により弱点の一つを克服している高耐久ポケモン。主にその能力を生かしたサポート型が使われている。特にトリックルームで素早さを逆転させ、鈍足を弱点としているポケモンを活躍させる所謂トリパの一員として知られている。
    • しかし、自主退場技としてよく使われていた「だいばくはつ」が削除。これにより、サポートを終えた自身を、控えにいる活躍させたいエースポケモンを傷つけずに相手に負担をかけつつ退場することが不可能になった。元々トリックルームは延長手段のない5ターン制限や、鈍足をメインとするパーティ構築段階でのハンデがあり、その少ないターン制限をできるだけ鈍足エースに与えたいパーティである。特にドータクンは鈍足と相性の良いジャイロボールなどは覚えるものの、元々のこうげきはあまり高くはなく、それで場を制圧することはほぼ期待できず致命的だと言える。「だいばくはつ」も技の威力こそ高いが過去に仕様変更で大幅に弱体化しており、また主戦場となるダブルバトルでは全体攻撃の仕様上更に威力が落ちるため、わざわざ削除して運用困難にする必要はなかったであろう。
    • 一応、攻撃する度に自分の現在HPの半分が減るはがねタイプ新技「てっていこうせん」を新規習得しているため、この技を使用してHPを消耗しているところを相手に倒してもらって退場することも可能。「トリックルーム」発動下であれば、「てっていこうせん」を先手で連発しつつ退場も狙えるが、後続の本丸たる高火力アタッカーに繋ぐには、ある程度のターンを要する(=サポート技の残りターンを消費する)場合がある。従来の「だいばくはつ」のように、サポート技の次のターンで命中率100%でダメージを与えつつ確定で自滅することができなくなった点では、サポート面において「てっていこうせん」込でも弱体化を受けているといえる。
  • キリキザン
    • 「あく」「はがね」という独自のタイプにより、役割を持てる相手の多いポケモン。主に大きく優位に立てるエスパーや技の一貫性の高いゴーストタイプのポケモンを対象としている。
    • しかし、その役割対象を逃さず倒す「おいうち」と、高耐久、特に持ち物で更に耐久力を上げているポケモンに効果の高い「はたきおとす」が没収された。エスパーやゴーストタイプには高火力高速アタッカーや高耐久のポケモンが多く、本来優位であったそれらのポケモンに対して役割を持ちにくくなってしまった。
  • マニューラ
    • 同様に、マニューラも「はたきおとす」を没収されている。マニューラは「あく」「こおり」タイプの高速アタッカーであり、その素早さを生かしてドラゴン、エスパー、ゴーストタイプのポケモンを主に役割対象としている。マニューラは素早さこそ高いものの全体的に技の威力が不足しており、ある程度の威力でかつ弱点を突かなければ火力が足りないジレンマを持つ。「はたきおとす」は相手が持ち物を持っている場合自身の持つ技の中で最高火力であり、先手で倒せなければ倒されうる低耐久と相まって従来より立ち回りが大きく制限されてしまった。
      • 一方で、環境の一角であるナットレイの「はたきおとす」は削除されておらずそのままである。
  • これら非環境クラスの様々なポケモンが理不尽な弱体化を受けている中で、弱体化を防ぐ措置が取られているポケモンも存在する。
    • ジャラランガ
      • 相手に命中させることができれば自身の「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」を1段階ずつ上昇させる専用Z技「ブレイジングソウルビート」がZ技共々廃止となったが、本作で自身のHPを最大HPの1/3だけ減らして自身の「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」を1段階ずつ上げる新変化技「ソウルビート」を習得している。
      • Z技が失敗の許されない1回限りの技であったのに対し、新技「ソウルビート」は通常変化技でHPが許せば2回以上使用できるという性能となっている。
      • このような継続強化を行うよりも、前述のポケモンを筆頭とした数多のポケモンに対する措置を取るべきであったはずである。
「育成関連 問題点」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ
  • 簡易要点まとめ
  • これまでの流れ
  • 保護者の方へ読んで貰いたい事
  • 砂場
  • 重要告知

各種掲示板

  • 意見板
  • 質問板
  • メモ置き場

良点

  • バトル関連 良点
  • 育成関連 良点
  • DLC 良点

不満点&問題点

  • リストラ関連 問題点
  • 新ポケモン関連 問題点
  • バトル関連 問題点
  • 育成関連 問題点
  • フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
  • シナリオ本編/ムービー 問題点
  • 登場人物関連 問題点
  • テキスト関連 問題点
  • グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  • 通信関連 問題点
  • 広報/商法/対応 問題点
  • スタッフ発言 問題点
  • DLC 問題点
  • バグ一覧

不具合報告

  • 不具合概要
  • エラー関連
  • データ関連
  • SDカード関連
  • Switch本体関連

連動ソフト

  • Pokémon HOME 問題点
  • Pokémon HOME バグ等一覧

リンク

  • 『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト
  • ポケットモンスターオフィシャルサイト
  • 『Pokémon HOME』公式サイト
  • ゲームフリーク オフィシャルサイト
  • 任天堂ホームページ
  • ポケモン剣盾 被害まとめWiki(旧wiki)

合計: -
今日: -
昨日: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Pokémon HOME 問題点/Pokémon HOME バグ・不具合
  2. スタッフ発言 問題点
  3. グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  4. DLC 問題点
  5. 新ポケモン関連 問題点
  6. バグ一覧
  7. これまでの流れ
  8. 広報/商法/対応 問題点
  9. リストラ関連 問題点
  10. 不具合概要
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1218日前

    トップページ
  • 1457日前

    広報/商法/対応 問題点
  • 1457日前

    DLC 問題点
  • 1457日前

    テキスト関連 問題点
  • 1461日前

    これまでの流れ
  • 1650日前

    FAQ
  • 1650日前

    グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  • 1650日前

    簡易要点まとめ
  • 1650日前

    新ポケモン関連 問題点
  • 1650日前

    フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Pokémon HOME 問題点/Pokémon HOME バグ・不具合
  2. スタッフ発言 問題点
  3. グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  4. DLC 問題点
  5. 新ポケモン関連 問題点
  6. バグ一覧
  7. これまでの流れ
  8. 広報/商法/対応 問題点
  9. リストラ関連 問題点
  10. 不具合概要
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1218日前

    トップページ
  • 1457日前

    広報/商法/対応 問題点
  • 1457日前

    DLC 問題点
  • 1457日前

    テキスト関連 問題点
  • 1461日前

    これまでの流れ
  • 1650日前

    FAQ
  • 1650日前

    グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  • 1650日前

    簡易要点まとめ
  • 1650日前

    新ポケモン関連 問題点
  • 1650日前

    フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  2. Rainbow Six:Siege WIKI
  3. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ワールドトリガー@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. スターリーワールド(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. トールギスⅢ - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. トールギスⅢ/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  10. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
もっと見る
注釈

*1 一つ例をあげると不定形グループの「とける」。今作ではブルンゲルのレベル技に入っており、ここから他の不定形グループにも「とける」を遺伝で習得させられる。ちなみに同じ不定形グループならマホミルもレベル技で覚えるが、こちらは♀しかいないので他のポケモンへの技遺伝ができない

*2 遺伝経路の都合で消去せざるを得なかったと思えなくもないが「当初は剣盾にいないポケモンを後から出す気は無かった」…と邪推できなくもない

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.