atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
  • バトル関連 良点

【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki

バトル関連 良点

最終更新:2020年12月14日 04:47

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

バトル関連 良点

  • バトル関連 良点
    • 仕様変更
      • ポケモン
      • 技
      • 特性
      • システム関連
    • ダイマックス
      • ターン制限が設けられた強化システム
    • エントリー関連
      • 過去作ポケモンのランクマッチ等参加可能化

仕様変更

過去作における技や特性、バトルシステムが一部変更・調整されている。

ポケモン

歴代で初めて''「種族値の下方修正(*1)」''が行われた。
上位ポケモンの種族値が下がることは、他の多くの中堅ポケモンの活躍の場を増やすことに繋がり、ひいては使用されるポケモンの多様性を高め、戦略の多岐化に繋がるだろう。
「使用されるポケモンの多様化」「戦略の多岐化」こそ、「対戦の面白さ」に繋がる最も重要なものであるため、それに繋がる調整は高く評価できる。
しかし1匹だけなのが残念なところであり、また、『X・Y』や『サン・ムーン』で行われていた一部の中堅以下のマイナーポケモンの種族値の上方修正が行われなかったのも残念な所である。
  • 「ギルガルド」
    • ブレードフォルム時の「こうげき」「とくこう」種族値、シールドフォルム時の「ぼうぎょ」「とくぼう」種族値が、それぞれ10ずつダウン。
    • 後述の「キングシールド」弱体化と相まって、初登場『X・Y』当時から環境に居座り続けたギルガルド自体に下方修正がなされている。

技

  • 「キングシールド」
    • 発動中に触れた相手の「こうげき」下降が従来は2段階だったが、本作では1段階となった。
    • 『X・Y』~『ウルトラサン・ムーン』までのシングルバトルでこの技が猛威を振るっていたため、調整は妥当といえる。
  • 「こうそくスピン」
    • 技の威力が従来では20だったが、本作では50へ上昇。さらに自身の「すばやさ」が必ず1段階上がる追加効果も加わった。「たいあたり」の完全上位互換となり、ダメージもある程度見込めるようになった。
  • 「マルチアタック」
    • 技の威力が従来では90だったが、本作では120となった。
    • 過去にもゲノセクト専用の「テクノバスター」が威力85から120へ上昇した例がある。
  • 「鎧の孤島」教え技関連
    • 威力が10下がった「とんぼがえり」のみず版「クイックターン」、「ダブルチョップ」のひこう版「ダブルウイング」等を「中堅」「マイナー」「不遇」と呼ばれるポケモンの多くに習得させ、威力110のゴーストタイプの物理技「ポルターガイスト」を剣盾当初からのトップメタゴーストであるミミッキュやドラパルトに習得させない等。
    • 教え技の調整で「強すぎるポケモンの強化を避け、「中堅」「マイナー」「不遇」と呼ばれるポケモンを救済する」という調整は「使われるポケモンの多様化」に繋がるため、高く評価できる。

特性

  • 「いかく」関連
    • 「せいしんりょく」「マイペース」「きもったま」を持つポケモンは、相手の「いかく」の効果を受けなくなった。
    • 「びびり」のポケモンが相手の「いかく」の効果を受けた際、自身のすばやさが1段階上昇するようになった。
    • 「いかく」は繰り出すだけでアドバンテージが取れ、ボーマンダやランドロス等環境で採用する理由にも含まれやすく、特にダブルでは相手全体に効く等強力な特性だったため、妥当な調整といえる。
  • 「ばけのかわ」
    • 「ばけのかわ」が剥がれた際、自身の最大HPの1/8だけミミッキュがダメージを受ける。これにより、「きあいのタスキ」を持たせ体力満タン状態からの2回行動が保証されなくなった。
      • 一応弱体化ではあるが、この特性はまだまだ強すぎるため、さらなる弱体化が必要である。依然として環境トップであることが、それを物語る。
  • 「ムラっけ」
    • ターン終了時に変化する自身の能力の対象から「かいひりつ」と「めいちゅうりつ」が除外された。
    • 『ブラック・ホワイト』~『ウルトラサン・ムーン』までは隠れ特性「ムラっけ」オニゴーリが、自身の覚える一撃必殺「ぜったいれいど」と相まって凶悪な性能を誇っていた。
    • 全7種類のステータスのうち1種類ずつランダムに2段階上昇、1段階ダウンという性能故に、「かいひりつ」が一度でも上昇すると手が付けられない所謂「運ゲー」となっていたため、妥当な調整といえる。

システム関連

  • 「味」の好みに影響する木の実
    • 「フィラのみ」「ウイのみ」「マゴのみ」「バンジのみ」「イアのみ」の5種類が対象。
    • 回復量が前作の1/2から、今作では1/3となった。
      • 『ルビー・サファイア』初登場時の回復量は1/8で、『サン・ムーン』以降は1/2に強化されていた。しかし、特性「くいしんぼう」「しゅうかく」などの特性により「カビゴン」「オーロット」などに強力な回復・生存能力を与えることになったため、下方修正がかけられたものと思われる。
  • 天候「ひざしがつよい」
    • 所謂「晴れ」天候のときに、従来の「晴れ中にこおり状態にならない」に加え、「晴れ中にこおり状態のポケモンを出すと即座に溶ける」効果が追加された。
  • 各種「フィールド」
    • 場の状態が「エレキフィールド」「グラスフィールド」「サイコフィールド」のとき、対応するタイプの技威力が前作までの1.5倍から、今作では1.3倍となった。
      • 前作『サン・ムーン』『ウルトラサン・ムーン』ではこれらの場を発生させる特性を持つ「カプ・コケコ」や「カプ・テテフ」等がシングル・ダブル問わず環境に居座り続けた他、「ダイマックスわざ」により以前より簡単にこれらの状態にできるようになり、また技威力以外の効果についても強力だっため、下方修正がかけられたものと思われる。
  • 「すばやさ」変化の影響は即時発動
    • 「でんじは」「こごえるかぜ」「おいかぜ」などでターン中に「すばやさ」が変化した場合、次のターンからではなくそのターンから変化が反映・処理されるようになった。
  • メガシンカの廃止
    • 『X・Y』~『Let's Go!ピカチュウ・イーブイ』までの、持ち物が「メガストーン」固定になり、1バトルに1回だけ永続変身が可能、加えて種族値や特性が変化するメガシンカは廃止。
    • メガシンカの中にも「メガボーマンダ」や「メガガルーラ」、「メガゲンガー」「メガバシャーモ」などの強力な性能を持つものがあった一方で、「メガピジョット」「メガタブンネ」などメガシンカを得ても従来の環境に追いつけなかったものなど格差が激しかった。
    • 『X・Y』においては「メガガルーラ」が特に凶悪で、『オメガルビー・アルファサファイア』では「メガボーマンダ」が猛威を奮い、環境を制圧していたといっても過言ではない。続く『サン・ムーン』『ウルトラサン・ムーン』では性能が一部調整されたものの依然として強力なものは環境に居座り続けた。
  • Z技の廃止
    • 持ち物をタイプに応じた「Zクリスタル」に固定することで、1バトルに1回だけ威力と性能を変化させて攻撃できた「Z技」も廃止。
    • 全てのポケモンが使用可能だったが、所謂「マイナー」ポケモンはステータス補強用道具を持たせてようやく安定するものであったため、持ち物固定というデメリットは非常に大きく、結果的には従来環境の強力なポケモンがより強力な火力を得ただけであった。
    • 加えて、Z技発動時に出る技名ロゴが「イナズマイレブン」シリーズのパクリ・劣化と言われ、技エフェクトの演出も長い、ノーマルタイプのZ技は棒立ちのまま突進していくなどシステム全体で見ればいい評価とは言えなかった。

ダイマックス

ターン制限が設けられた強化システム

  • 「メガシンカ」のように一度変身すれば永続するものではなく、3ターンで元の姿に戻るシステムとなっている。
    • これにより「そらをとぶ」「ダイビング」などの溜め技に利用価値ができたり、それを巡った新たな駆け引き・戦略性が生まれた。
    • ただし、Z技と同じく誰が使っても同じ性能である(弱いポケモンほど強いといったことはない)
  • 何よりも「すべてのポケモンが使用可能」というのが大きい。メガシンカに比べると不公平さが無くなった点は大きく評価できる。
    • ただし、「キョダイマックス」の方は問題。一部のポケモンしかキョダイマックスできない。当初はキョダイマックスポケモンは対戦で使用不能だったが、後に解禁されてしまった。メガシンカに比べると強化具合は少ないものの、こちらに関しては依然として不公平さが残っている。
    • メガシンカと違いキョダイマックスしたからといって通常のダイマックスと能力は変わらず、専用Z技とは違いキョダイマックス技だからといって威力が上がったりしない点もあるので不公平感を少なくしようという努力はされているようだ。
      • キョダイマックス技が使えるということはダイマックス技が使えないということであり、ダイマックス技の追加効果がほしい場合にはあえてキョダイマックス個体が使われない場合もある。

エントリー関連

過去作ポケモンのランクマッチ等参加可能化

  • 6月17日付リリースのアップデートパッチ「Ver1.2.0」により、『Pokémon HOME』を通じて過去作から本作へ転送したポケモンにバトルレギュレーションマークが付与され、ランクマッチやインターネット大会に出場できるようになる。
    • バトルタワーにて上述措置をとることが可能だが、そのためにはそのポケモンが覚えている技すべてを忘れる必要がある。
      特に、特別な技を覚えた配信限定ポケモン等については、その技を再び覚えることはできず、二度と使用できなくなるため要注意。
「バトル関連 良点」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ
  • 簡易要点まとめ
  • これまでの流れ
  • 保護者の方へ読んで貰いたい事
  • 砂場
  • 重要告知

各種掲示板

  • 意見板
  • 質問板
  • メモ置き場

良点

  • バトル関連 良点
  • 育成関連 良点
  • DLC 良点

不満点&問題点

  • リストラ関連 問題点
  • 新ポケモン関連 問題点
  • バトル関連 問題点
  • 育成関連 問題点
  • フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
  • シナリオ本編/ムービー 問題点
  • 登場人物関連 問題点
  • テキスト関連 問題点
  • グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  • 通信関連 問題点
  • 広報/商法/対応 問題点
  • スタッフ発言 問題点
  • DLC 問題点
  • バグ一覧

不具合報告

  • 不具合概要
  • エラー関連
  • データ関連
  • SDカード関連
  • Switch本体関連

連動ソフト

  • Pokémon HOME 問題点
  • Pokémon HOME バグ等一覧

リンク

  • 『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト
  • ポケットモンスターオフィシャルサイト
  • 『Pokémon HOME』公式サイト
  • ゲームフリーク オフィシャルサイト
  • 任天堂ホームページ
  • ポケモン剣盾 被害まとめWiki(旧wiki)

合計: -
今日: -
昨日: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Pokémon HOME 問題点/Pokémon HOME バグ・不具合
  2. スタッフ発言 問題点
  3. バグ一覧
  4. DLC 問題点
  5. 新ポケモン関連 問題点
  6. テキスト関連 問題点
  7. 不具合概要
  8. グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  9. フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
  10. リストラ関連 問題点
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1177日前

    トップページ
  • 1416日前

    広報/商法/対応 問題点
  • 1416日前

    DLC 問題点
  • 1416日前

    テキスト関連 問題点
  • 1420日前

    これまでの流れ
  • 1609日前

    FAQ
  • 1609日前

    グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  • 1609日前

    簡易要点まとめ
  • 1609日前

    新ポケモン関連 問題点
  • 1609日前

    フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Pokémon HOME 問題点/Pokémon HOME バグ・不具合
  2. スタッフ発言 問題点
  3. バグ一覧
  4. DLC 問題点
  5. 新ポケモン関連 問題点
  6. テキスト関連 問題点
  7. 不具合概要
  8. グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  9. フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
  10. リストラ関連 問題点
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1177日前

    トップページ
  • 1416日前

    広報/商法/対応 問題点
  • 1416日前

    DLC 問題点
  • 1416日前

    テキスト関連 問題点
  • 1420日前

    これまでの流れ
  • 1609日前

    FAQ
  • 1609日前

    グラフィック/3Dモデル関連 問題点
  • 1609日前

    簡易要点まとめ
  • 1609日前

    新ポケモン関連 問題点
  • 1609日前

    フィールド/ダンジョン/ワイルドエリア 問題点
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 一応、『金・銀』でも一部のポケモンの種族値が弱体化しているが、これはあくまで特殊分離でポケモンの特殊種族値が特攻または特防のどちらかに回され、もう片方が回された分より低く調整されて弱体化したものであって正確には下方修正ではない。厳密に言うと『金・銀』以来20年ぶりの種族値の弱体化である。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.