FAQ
Q.このサイトは?
A. 「ポケットモンスター ソード・シールド」(ポケモン剣盾)の「良点」「不満点」「問題点」を集約しデータベース化したサイトです。
また、問題点から派生した形で、本作をダウンロードする(起動したかどうか問わず)・プレイをする(プレイ時間問わず)ことで不具合が発生した事例も併せてまとめています。
また、問題点から派生した形で、本作をダウンロードする(起動したかどうか問わず)・プレイをする(プレイ時間問わず)ことで不具合が発生した事例も併せてまとめています。
本作『ソード・シールド』について
Q. なぜ良点よりも不満点・問題点が多いの?
A. 過去作や他社ゲームとの比較により、必然的にこの結果となっているものです。
何より、発売前に大森滋氏が本作を「最強のポケットモンスター」と謳い、加えて増田順一氏が「グラフィックやバトルバランスのためにリストラを行った」等と発言したことから、これらを前提として本作を評価しています。
しかし実際には、バトルバランスやグラフィックは元より、ストーリーやシステム面、公式の対応等も含み、あらゆる面で数多くの問題点が発見されています。
何より、発売前に大森滋氏が本作を「最強のポケットモンスター」と謳い、加えて増田順一氏が「グラフィックやバトルバランスのためにリストラを行った」等と発言したことから、これらを前提として本作を評価しています。
しかし実際には、バトルバランスやグラフィックは元より、ストーリーやシステム面、公式の対応等も含み、あらゆる面で数多くの問題点が発見されています。
Q. 「リストラ」って何?
A. 前作『Let's Go!ピカチュウ・イーブイ』までに登場した全809種のポケモンから(これは初代『赤・緑』を抽出・リメイクした外伝作品のため、前々作『ウルトラサン・ウルトラムーン』の全807種を基準とすることもある)、ゲームフリークが選抜制で本作に登場するポケモンを決定するものです。
これは本作に限った話ではなく、今後すべての「ポケットモンスター」シリーズにおいても行われます。したがって、本作以降の作品で、これまでの全てのポケモンが集結する可能性は極めて低いと言えます。
なお本作では、これまでの全809種のうち約4割しか登場していません。
のちに、アップデートにおいて約200種の追加が発表されましたが、これを含めても約6割に留まります。
また、ポケモンだけではなく、ポケモンの技のリストラも行われています。
→詳しくはリストラ関連 問題点を参照。
これは本作に限った話ではなく、今後すべての「ポケットモンスター」シリーズにおいても行われます。したがって、本作以降の作品で、これまでの全てのポケモンが集結する可能性は極めて低いと言えます。
なお本作では、これまでの全809種のうち約4割しか登場していません。
のちに、アップデートにおいて約200種の追加が発表されましたが、これを含めても約6割に留まります。
また、ポケモンだけではなく、ポケモンの技のリストラも行われています。
→詳しくはリストラ関連 問題点を参照。
Q. なんでリストラしたの?
A. 上述しているように、公式は「グラフィックやバトルバランス」のためとしています。
しかし実際にはそう思えるような出来には仕上がっておらず、エラーやバグ等が頻発することも考慮すると、「納期が迫っているため、間に合わせるために行った」と考えられます。
公式の「グラフィックを一から作り直している」発言や1月9日に告知された追加アップデートの内容を考慮すると、信憑性は高いと思われます。
しかし実際にはそう思えるような出来には仕上がっておらず、エラーやバグ等が頻発することも考慮すると、「納期が迫っているため、間に合わせるために行った」と考えられます。
公式の「グラフィックを一から作り直している」発言や1月9日に告知された追加アップデートの内容を考慮すると、信憑性は高いと思われます。
Q. 剣盾って売れたんだから良いゲームじゃないの?
A. はい。本作の売上『は』良好だと言えます。
初週・それ以降・累計は以下の通りです。(比較用としてサン・ムーンの週売上も掲載します)
初週・それ以降・累計は以下の通りです。(比較用としてサン・ムーンの週売上も掲載します)
ソード・シールド | サン・ムーン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
週 | 週売上 (本) | 週累計 (本) | 期間 | 週売上 (本) | 週累計 (本) | 期間 |
初週 | 1,364,544 | ― | 2019/11/11~11/17 | 1,905,107 | ― | 2016/11/14~11/20 |
第2週 | 382,540 | 1,747,084 | 11/18~11/24 | 422,346 | 2,327,453 | 11/21~11/27 |
第3週 | 275,959 | 2,023,043 | 11/25~12/1 | 225,697 | 2,553,150 | 11/28~12/4 |
第4週 | 201,838 | 2,224,881 | 12/2~12/8 | 181,594 | 2,734,744 | 12/5~12/11 |
第5週 | 231,578 | 2,456,459 | 12/9~12/15 | 188,648 | 2,923,392 | 12/12~12/18 |
第6週 | 288,199 | 2,744,658 | 12/16~12/22 | 322,830 | 3,246,222 | 12/19~12/25 |
第7週 | 243,476 | 2,988,134 | 12/23~12/29 | 137,813 | 3,384,035 | 12/26~2017/1/1 |
第8週 | 196,925 | 3,185,059 | 12/30~2020/1/5 | 125,506 | 3,509,541 | 1/2~1/8 |
※1月10日、本作の「エキスパンションパス」「無料更新データ『Ver1.1.0』」リリース。 | ||||||
第9週 | 71,695 | 3,256,754 | 1/6~1/12 | 41,877 | 3,551,418 | 1/9~1/15 |
第10週 | 55,695 | 3,312,358 | 1/13~1/19 | 25,516 | 3,576,934 | 1/16~1/22 |
累計 | ― | 3,312,358 | ― | ― | 3,576,934 | ― |
(参考サイト:ファミ通.com)
「ポケットモンスター ソード・シールド」が2019年11月15日発売
「ポケットモンスター サン・ムーン」が2017年11月17日発売
「ポケットモンスター サン・ムーン」が2017年11月17日発売
ただし、ゲームの売上本数が作品内容の評価へ直結するわけではありません。
これは、商売として成功したかどうかとは別の問題です。当然、過去作や他社のゲーム・ポケモン以外の様々な作品にも同様のことが言えます。
これは、商売として成功したかどうかとは別の問題です。当然、過去作や他社のゲーム・ポケモン以外の様々な作品にも同様のことが言えます。
特に本作では、前作『Let's Go!ピカチュウ・イーブイ』をクッションとした実質的なSwitch最新作である(=初の据え置き機の本編)と認知されていたこと、発売前にゲーム内の殆どの情報を公開していた『サン・ムーン』こととは対照的に、各メディアが発売前情報を、本作の良点・問題点問わず情報を出し渋っていたこと等も、良し悪し問わず売上に大きく影響しているものと思われます。
例えば、前情報を知らずに購入・プレイし、リストラやストーリー等に不満があった場合でも、売上には反映されます。
よって、本作の様々な問題点や批判されている事実について、買ってから初めて知ったという人も少なくありません。
よって、本作の様々な問題点や批判されている事実について、買ってから初めて知ったという人も少なくありません。
また、『ソード・シールド』の主な不満点・問題点は、過去作と比べて劣化している、あるいは変化がない点に集中しています。
よって、本作からポケモンを始めた新規勢、DS以前の古い作品のみプレイした復帰勢、ポケモンという流行り・話題性のみで買うライトユーザー、といった層だと不満を感じにくい点も多い反面、純粋なポケモンファンであればあるほどに不満を感じやすい作品となっています。
よって、本作からポケモンを始めた新規勢、DS以前の古い作品のみプレイした復帰勢、ポケモンという流行り・話題性のみで買うライトユーザー、といった層だと不満を感じにくい点も多い反面、純粋なポケモンファンであればあるほどに不満を感じやすい作品となっています。
Q. 剣盾のデータがおかしくなったんだけど?
A. 本作自身が抱える数多のバグによる不具合から、セーブデータが一部破損する・セーブデータが巻き戻る・ポケモンが一部またはボックスごと消失する現象が複数報告されています。
→詳しくはデータ関連及びバグ一覧を参照。
→詳しくはデータ関連及びバグ一覧を参照。
「Nintendo Switch」及び「SDカード」への不具合問題について
問題の大部分は不具合概要を参照。
Q. エラーやデータ破壊はデマじゃないの?
Q. セーブデータ破壊はデマじゃないの?
A. 2019/11/17にポケモン以外のセーブデータ破壊疑惑が確認されました。→データ関連
そのため、本体保存メモリーに保存されているものであっても破壊される可能性があります。
また、Switch本体が破損し公式サポートの修理において基盤のデータが取り出せなかった場合、本体保存メモリーのデータは実質的に全て消滅します。
そのため、本体保存メモリーに保存されているものであっても破壊される可能性があります。
また、Switch本体が破損し公式サポートの修理において基盤のデータが取り出せなかった場合、本体保存メモリーのデータは実質的に全て消滅します。
Nintendo Switchのゲームソフトのセーブデータは、ゲームカードやmicroSDカードではなく、本体保存メモリーに保存されます。ダウンロードソフトも、「セーブデータ」部分は本体保存メモリーに保存されます。
本作によって、ダウンロードしたソフトを再ダウンロード(無料)する手間が生じる、SDカードを買い換える必要が発生する(自腹・SDの中身は戻ってこない)、Switch本体を修理に出さないといけない状態(有償修理の場合は自腹)になるなどの報告はいくつも確認されています。
Q. 壊れてないのに壊れたと吹聴してるだけでしょ?
A. 騒動に便乗して自己顕示欲を満たそうとする者や、元々ポケモンや任天堂をあまり良く思っておらず、本件を好機としている者も確かに存在します。
しかし、世界中の多種多様な人々が口裏を合わせてゲームフリークや任天堂の評価を落とそうと結託している可能性よりも、各々が実際に体験したことを述べている可能性の方が非常に高いと思われます。
また、これほどの騒ぎになっていたのに公式が具体的な声明を出していないこと等、不可解な対応も数多くあります。
しかし、世界中の多種多様な人々が口裏を合わせてゲームフリークや任天堂の評価を落とそうと結託している可能性よりも、各々が実際に体験したことを述べている可能性の方が非常に高いと思われます。
また、これほどの騒ぎになっていたのに公式が具体的な声明を出していないこと等、不可解な対応も数多くあります。
Q. ゲームをプレイしただけでハードが壊れるなんて常識的には考えられないんだけど?
A. はい。常識的に考えておかしいことが実際に起こっている疑惑があるために非常に大きな問題となっています。
Q. 本体を修理に出したらセーブデータはどうなるの?
(以下、公式ページより引用)
Q. 【修理】修理に出しても、本体やソフトに保存されているデータは残りますか?
A. できる限り残したままお返しできるよう努めておりますが、修理内容によっては、本体やソフトなどに保存されているデータが消えたり、SDカードやUSB記録メディアなどに保存しておいたデータが使用できなくなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
Q. 【修理】修理に出しても、本体やソフトに保存されているデータは残りますか?
A. できる限り残したままお返しできるよう努めておりますが、修理内容によっては、本体やソフトなどに保存されているデータが消えたり、SDカードやUSB記録メディアなどに保存しておいたデータが使用できなくなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 購入したダウンロードソフト(追加コンテンツ)も、修理内容によっては、残したままでお返しできない場合がありますが、お手元にて無料で再ダウンロードできます。
※配信中止、または終了により、再ダウンロードできないソフトもあります。 - Wii U/Wiiおよび3DSシリーズでは、一部のソフトやサービスでお客様の個人情報が本体に保存されます。本体に個人情報が保存されている場合は、個人情報保護の観点から、修理内容に関係なく消去させていただきます。