BLAZBLUE(ブレイブルー)



タイプ1:かくとう
タイプ2:エスパー

アークシステムワークス制作の2D対戦型格闘ゲーム。近未来を舞台とした壮大なストーリーが特徴。

ゲームシステムとして、そのキャラ固有の特徴を持った技「ドライブ」というものがある。
これはそのキャラを象徴する技でもあるため、最低でもこの技だけは再現しておきたい。
逆に言えばドライブ技の内容からなりきり先のポケモンを探ることが可能。
キャラの配色ははっきりしており、キャラ自身の個性も強いため比較的なりきりやすいと思われる。格闘タイプのポケモンに偏ることもまずない。
『BLAZBLUE Alter Memory』のタイトルでアニメ化された。2013年10月よりTOKYO MX、テレビ大阪、テレビ愛知、AT-X、BS日テレにて放送中。



プレイアブルキャラクター

ラグナ=ザ=ブラッドエッジ

ゲンガー
闇をイメージするあくタイプやゴーストタイプを覚えさせよう。ギガドレイン(ソウルイーター)を覚える事も出来る。
ハッサム
ルックス重視。きゅうけつは覚えません。むしくいで代用できなくもないような気はしない。
バレットパンチ・ダブルアタック(ヘルズファング) シザークロス(カーネージシザー)
バンギラス
ラグナの厨二臭さを遺憾なく発揮できる。
エルレイド
ドレインパンチ(ソウルイーター)+かげうち+くろいまなざし両方習得可。
ラティオス
ジンの兄ということで。雰囲気+ゴーストタイプに弱いのがピッタリ。
ウォーグル
イメージ的に。だが、再現技が難しいのが欠点。
イベルタル
分類が破壊ポケモン。
デスウイング(ソウルイーター)、あくのはどう(デッドスパイク)、ギガインパクト(ブラックオンスロート)

ジン=キサラギ

マニューラ
氷・悪タイプ両方ともキャラに合っている。つじぎりで日本刀も表現できる。お供はユキアネサのユキメノコ。
つじぎり こおりのつぶて(氷翔撃) みだれひっかき(雪華塵) カウンター(虚空刃 雪風) ちょうはつ(障害にもならない屑が。)
ツンベアー
こおりのつぶてが覚えられない代わりにあまえる(ラグナに)が習得可。マニューラと同じく、つじぎりが覚えられる。
ゼルネアス
ラグナと対なる。だが、再現技が難しいのが欠点。

ノエル=ヴァーミリオン

カメックス
銃ではないが大砲を二丁持ち、色も合う。オリジナルよりゴツイ。ハイドロポンプ必須か。
テッポウオ
カメックスはゴツ過ぎると思う人に。銃を真っ先に主張できる。
チラチーノ
性別確率は♀の方が出やすい。ロックブラスト、タネマシンガン必須。

テイガー(TR-0009)

エンブオー
ルックス重視。ワイルドボルト必須。 アームハンマー(スレッジハンマー) ヘビーボンバー(グレンパニッシュ) とっしん じしん 格闘技全般
ジバコイル
メカに磁石といったらこれ。マグネットボム必須。できれば電気タイプの物理技ということでスパークも。
レジスチル
メカメカしく、投げ技が使える。とにかく威力の高い物理技を覚えさせてみたい。
ちきゅうなげ(投げ技全般) 
でんじほう(スパークボルト) ばかぢから 10まんボルト でんじは でんげきは ギガインパクト ふみつけ アイアンヘッド ずつき アームハンマー(スレッジハンマー) のしかかり パンチ技 
ダイノーズ
ジバコイルと同じく磁石系統の技を覚える。
マグネットボム でんじほう 10まんボルト でんじは でんげきは ギガインパクト アイアンヘッド ずつき のしかかり パンチ技
テツノカイナ
タイプがピッタリ。ワイルドボルト必須。
ヘビーボンバー(グレンパニッシュ) 10まんボルト じゅうでん ちきゅうなげ 各種パンチ技

タオカカ

ペルシアン
猫。猫ポケモンの中で一番色が合っている。
みだれひっかき きりさく ふくろだたき・かげぶんしん(ほぼ二匹になる!)
マニューラ
同じく猫。活発さや黒い顔がポイント。技のバリエーション的にも不自由はないはず。
でんこうせっか(ダンシングエッジ) なげつける(必殺ネコ魔球!) みだれひっかき きりさく ふくろだたき かげぶんしん
パッチール
スピードはないけどフラフラダンスで相手を翻弄。

レイチェル=アルカード

クロバット
吸血鬼ということで。しかし実際はきゅうけつはいらない。
おいかぜ(シルフィード)
ミミロップ
ラグナなどから呼ばれるあだ名「ウサギ」より。かみなり(ソード・アイリス&バーデン・バーデン・リリー)は必須。
ブラッキー
夜と月関連で。
ゴチミル
ツインテール+ゴスロリ。10まんボルト(ソード・アイリス&バーデン・バーデン・リリー)。

アラクネ

ベトベトン
もう見た目的に淀んだ感じなので。こうげきしれいを覚えないのが残念。
アリアドス
名前や紋章から蜘蛛を連想させるので。
シグナルビーム(fインバース) からみつく かげうち ミサイルばり とびはねる

ライチ=フェイ=リン

ゴウカザル
中国繋がり。棒あったら完璧だった。つばめがえしと同名技あり。
ガラガラ
棒の変わりに骨のブーメラン。当然ホネブーメラン(萬天棒)必須。
ピジョット
ポケモンスタジアムシリーズのカラー(金赤)+夢特性はとむね(巨乳)。

カルル=クローバー

バクオング
オリジナルよりかなり厳ついが、「紫+音楽(紋章や技名から)→音」繋がりで。
エイダ=クローバーはジュペッタ♀やバリヤード♀など人形繋がりで(そっちのポケモンでカルルにするとキャラネタとして分かりやすいかも)。女性らしさを出したければサーナイト♀も良い。
エテボース
色合い+特性テクニシャン。

シシガミ=バング(獅子神 萬駆)

バシャーモ
正義に燃える最高にかっこいい漢でござる。とにかく熱く力強い技で攻めていこう。ピンチのときは「究極忍法 風  林  火  山」だ!!
きあいパンチ(バング双掌打・金剛戟) ばくれつパンチ(萬駆活殺大噴火&究極萬駆) カウンター(バーニングハート) でんこうせっか きあいだめ ビルドアップ ばかぢから フレアドライブ こうそくいどう(萬駆風林火山)
ゴウカザル
すばしっこいバング殿の方が良い人へ。技はほぼ同じ。
テッカニン
もっとすばしっこいバング殿の方が良い人へ。忍者と分かりやすい。常時風林火山的な速さ。
かげぶんしん みねうち こうそくいどう バトンタッチ ギガインパクト すてみタックル さわぐ
アギルダー
再現技が少ない代わりにまさに忍者と分かりやすさ。
ゲッコウガ
まさに忍者、そしてマフラーもしっかり付いている。技も豊富。

ハクメン

キュウコン
九尾の狐がモデルであることから。技は再現できないけど。しっぺがえしを斬神に見立てるくらいか。
エルレイド
人型で刃物を使用していることから。
きりさく つばめがえし(虚空陣・疾風) つるぎのまい(虚空陣奥義・夢幻) テレポート(邪魔をするな化け猫め!)
ケルディオ
つるぎ系の技を多く覚え、特性も「せいぎのこころ」。
せいなるつるぎ しんぴのつるぎ インファイト(虚空陣奥義・悪滅)

ν-No.13-(ニュー13)&Λ-No.11-(ラムダ11)

エアームド
機械的な装備と翼からするとコイツらへんか。キャラのモチーフ的につるぎのまい(ソードサマナー)が合う。後ははがねのつばさとか。
クチート
ポニーテール+機械的(はがねタイプ)といえばコイツしかいない。
ポリゴンZ
ニュー専用。イカれてる部分と素早さと特攻の高さで。
わるだくみ こうそくいどう スピードスター じゅうりょく(グラビティシード)
ラティアス
「ラグナと一緒になること」→ラティ兄妹繋がり。

ツバキ=ヤヨイ

トゲキッス
軍服は天使がモデルっぽいので。
すてみタックル(審技・閃ク一ノ撃) ゴッドバード(審技・空ヲ翔ル翼)
アルセウス
さばきのつぶてがネーミング的にアストラルヒートの審聖・人ヲ裁ク神にぴったり。
ミロカロス
配色と雰囲気が。

ハザマ

ハブネーク
蛇。色違いは一部の模様が緑色になる。
かみくだく ふいうち あくのはどう つじぎり ちょうはつ ギガドレイン(碧の魔導書の輪)
レックウザ
技の演出に出てくる緑色の蛇から。特にアストラルヒートの千魂冥落の大蛇を意識。
かみくだく(千魂冥落) シャドークロー
ジャローダ
緑色の蛇といえばコイツ。
ミカルゲ
かつて封印された生い立ち、ニヤケ顔、悪の塊のようなヤツ、といったように共通点が多い。ただCSでウロボロスやら色々蛇がモデルの技を多用するので今ではハブネの方がしっくりくるかも。
だましうち ふいうち わるだくみ あくのはどう ちょうはつ シャドーボール いちゃもん
サンダー
ユウキ=テルミ限定。ポケモンスタジアムシリーズのカラー(黄緑)+逆立った髪型から。
色違いのサザンドラ
緑の蛇であくタイプ。凶暴な性格と高い種族値も共通している。
かみくだく(千魂冥落) あくのはどう(碧の魔導書の輪) ちょうはつ
ジガルデ
緑の蛇で種族値が高い
へびにらみ グランドフォース(ウロボロス) かわらわり(牙昇脚) かみくだく(千魂冥落) げきりん(蛇翼崩天刃) ストーンエッジ(蛇刹)
色違いトリミアン♂(ジェントルカット)
技の再現は難しいが、シルクハットから。

μ-No.12-(ミュー12)

色違いキリキザン
メガカメックス

マコト=ナナヤ

パチリス

ヴァルケンハイン=R=ヘルシング

グラエナ
ヘルガー
ドンカラス
グランブル

プラチナ=ザ=トリニティ

キルリア
少女キャラなので。技の再現は難しい?
ギラティナ
名前の由来より。

レリウス=クローバー

未定

アズラエル

カイリキー
バンギラス
強い対戦相手を求める好戦的な性格から。バンギラスの英名“Tyranirar”とアズラエルのテーマ“The Tyrant”で「暴虐」繋がりでもある。

アマネ=ニシキ

キレイハナ
はなびらのまい必須。ものまねでドリルライナーを覚えさせると尚良い。
ドリュウズ
ドリルライナー必須。

バレット

ブーバーン
ゴウカザル
どれも格闘技、オーバーヒート必須。
ブーバーンの場合はものまねでロックオンを覚えさせると良い。

イザヨイ

不明

カグラ=ムツキ

メガリザードンX
色違いカイリュー
色違いレックウザ
ゼクロム
オンバーン
技名が全部龍のつく技で且つ、黒いドラゴンタイプ

ユウキ=テルミ

不明(ハザマの流用可能?)

ココノエ

エーフィ♀orエネコロロ
プレイアブル化したので移動。

サブキャラクター

獣兵衛

ペルシアン

タマカカ

プラスル

ヤルカカ

マイナン

ターターさん

マルノーム


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • ニャイキング:メカカカ
    マスカーニャ:トトカカ -- (ミキ) 2024-12-09 19:21:26
  • アローラペルシアン:チャチャカカ -- (ミキ) 2022-07-30 23:28:19
  • レパルダス:トラカカ
    エネコ:ミケカカ
    チョロネコ:ポチカカ -- (ミキ) 2014-10-11 00:18:50
  • アズラエルに性格的に合ってると思ったバンギラスを追加 -- *1 2014-09-07 09:55:20
  • ハザマに爬虫類系&体色(髪色)・眼の色から、ジュカイン♂を追加 -- (名無しさん) 2013-12-20 15:12:20
  • ラグナはイベルタルにしよう
    破壊だの体色だの設定だの共通点が多い -- (名無しさん) 2013-12-18 22:15:20
  • レリウスはヨノワールあたりが合ってると思う -- (名無しさん) 2013-12-01 13:53:00
  • CP以降のキャラがなかったので草案
    アズラエル…カイリキー
    アマネ=ニシキ…キレイハナorドリュウズ
    バレット…ブーバーンorゴウカザル

    アズラエルはイメージ。

    アマネは前者は「舞い」のイメージ、後者はドライブの珠波衣羅盧(スパイラル)から。
    前者ははなびらのまい(ものまねでドリルライナーを覚えると尚良い)、後者はドリルライナー必須。

    バレットもイメージ。
    ブーバーンの場合はものまねでロックオン習得を推奨。(ドライブ名がロックオンなので)
    -- (名無しさん) 2013-07-09 12:06:38
  • ラグナ→ズルズキン

    竜舞(ブラッドカイン)
    ドレインパンチ(闇に喰われろ)
    -- (名無しさん) 2013-07-08 17:47:09
  • レリウスはフーディンあたり? -- (名無しさん) 2012-08-06 18:44:04
+ タグ編集
  • タグ:
  • http://www23.atwiki.jp/pokecharaneta/pages/239.html
最終更新:2023年10月30日 00:01

*1 名無しさん