イメージカラー
イメージカラーは紫(ゲームでは紫黒色)。所謂、お化け(モンスター)や幽霊(亡霊や妖怪も含む)のイメージも流用されている。ゴーストタイプのみ、呪いのモーションは異なっており、こちらは呪いによって即ダメージを削られてしまうタイプでもある。第6世代以降では、ハロウィンという技も存在しており、ゴーストタイプではないポケモンにもゴーストタイプが加わるようになり、タイプが2つ持ってるポケモンだとタイプが3つ持ってることにもなることがあろう。ハロウィンとしては恐怖のイメージとするゴーストタイプに他の恐怖的やファンタジー系を合わせて、草タイプ(秋のイメージやハロウィンの代表とするカボチャ等)、毒タイプ(骸骨や死神等)、エスパータイプ(魔法使いと魔女等)、虫タイプ(蜘蛛やムカデ等)、ドラゴンタイプ(猛獣等)、悪タイプ(吸血鬼や悪魔等)とフェアリータイプ(妖精や妖怪等)などが構成されているらしい。ポケモンであるゴースト(日本国外では“Hunter”と言いゴースの進化後とゲンガーの進化前の個体である)は、名前がゴーストであってもタイプはゴーストタイプのみならず、進化前のゴースと同じくガスじょうポケモンと分類されているため、ゴーストタイプでもあり毒タイプでもあるとされている。
ゴーストタイプの性能
攻撃面 |
|
防御面 |
|
弱点 |
ゴースト・エスパー(第2世代以降) |
弱点 |
ゴースト・あく |
半減 |
あく・はがね(第5世代まで) |
半減 |
どく・むし |
無効 |
ノーマル・エスパー(第1世代限定) |
無効 |
ノーマル・かくとう |
さかさバトル
攻撃面 |
|
防御面 |
|
弱点 |
ノーマル・あく |
弱点 |
ノーマル・かくとう・どく・むし |
半減 |
ゴースト・エスパー |
半減 |
ゴースト・あく |
その他 |
第6世代以降でくろいまなざし状態にならない。 第6世代以降で野生ポケモンから必ず逃げられる。 |
過去仕様 |
第3世代までは全て物理技として扱う。 |
攻撃面
自身に対して効果抜群という、珍しい性能を持つ。
エスパーに対して効果抜群ではあるが、初代からエスパーの地位が絶賛下降中な為、役に立つかと言われれば微妙なところ。
格闘との相性補完がよく、ノーマル/ゴースト以外に等倍以上がとれる。
悪にも言えることだが、今後の一致で使える大技に期待したいところ。
第6世代では鋼に等倍をとれるようになり通りがよくなった。
防御面
無効にする属性が2つと全タイプ中最も多い。
が、半減も2つと決して多いとは言えず、耐久型はどちらかというと素の耐久で受けきる感じか。
それでも格闘に無効をとれるのは大きく、悪複合では弱点フェアリーのみで無効3つ、オマケに毒半減となる。
傾向
ゴーストタイプをもつ複合タイプとその主な作品
複合タイプ |
主な作品 |
ノーマル |
アキタランド・ゴシック、CRモンスターハウス、地獄ようちえん、太鼓の達人、ちいさなおばけアッチ・コッチ・ソッチ、二丁目路地裏探偵奇譚、バーバパパ、妖怪アパートの幽雅な日常(8) |
炎 |
怪談レストラン、かくりよの宿飯、華中華、ボクらの太陽シリーズ、焔のシグナティス、煉獄 (1960年のテレビドラマ)(6) |
水 |
影鰐-KAGEWANI-、カッパの飼い方、河童の三平、さらざんまい、深海魚、千と千尋の神隠し、チコタン、波打際のむろみさん、仄暗い水の底から、バブルゴースト、水のともだちカッパーマン(11) |
電気 |
AKIBA'S TRIP、豪槍神雷伝説 「武者」 、着信アリ、TVオバケてれもんじゃ、トレジャーガウスト、ネットゴーストPIPOPA、冥府のメイド(7) |
草 |
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。、Ib、かっぱまき、クロユリ団地、このはな綺譚、桜とゆ〜れい、シャオと精霊の種、はなかっぱ、花田少年史、花と泳ぐ、薔薇と銃弾、彼岸花の咲く夜に、BLUE SEED、山田太郎ものがたり、夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜(15) |
氷 |
銀盤カレイドスコープ、クリスマス・キャロル (小説)、雪女(3) |
格闘 |
ヴァンパイア (ゲーム)、陰陽闘神機、NAMCO×CAPCOM、BLEACH、ファントムブレイカー、負けるな!魔剣道、幽遊白書(7) |
毒 |
アポカリプスの砦、犬神家の一族、ウォーキング・デッド、おくびょうなカーレッジくん、学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD、ぎゃあ!!!リアル・モンスターズ、血界戦線、検索してはいけない言葉、これはゾンビですか?、SIREN、さよなら絶望先生、さんかれあ、屍鬼、地獄くん、死神のキョウ、SHADOW TOWER、スプラッターハウス、ゾゾゾ ゾンビ〜くん、ぞんびだいすき、ゾンビレイド、ダンガンロンパ、東京喰種トーキョーグール、ナイトメア・クリーチャーズ、ねくろま。、バイオハザード、ビーストバスターズ、ブラッディヴァンパイア、ブラッディ・クロス、BLOOD ALONE、HELLSING、XXXHOLiC、魔界ゾンべえ、マッドボックスゾンビーズ、Mari-Kari、りびんぐでっど!(34) |
地面 |
ぐるみん、黒子のバスケ、ナイトミュージアムシリーズ、ミイラ再生、幻獣球史バッズ!!、湾岸ミッドナイト(6) |
飛行 |
暴れん坊天狗、うみねこのなく頃に、空の境界、西遊降魔録 流棒妖技ノ章、空飛ぶゆうれい船、デススマイルズ、東京レイヴンズ、飛べ!イサミ、彦一話、プチバンピ、ベムベムハンターこてんぐテン丸(11) |
エスパー |
Nightmare Busters、アラビアンハーレム、犬夜叉、カガミガミ、GAN☆KON、こずみっしょん!、CRフィーバーアラビアン、式神の城、ダンジョン&マジック、東京BABYLON、NIGHT HEAD、ファントムブレイブ、ブギーポップシリーズ、平安時代、夢喰いメリー、ワンダーエッグ・プライオリティ(16) |
虫 |
あやかしトライアングル、影の伝説、クナイ伝、シャドウフォース 変身忍者、女王蜂 〜Vampire Queen Bee〜、てふてふ荘へようこそ、忍者じゃじゃ丸くん、妖魔 (漫画)(8) |
★岩 |
POWER 倉庫番、ペルセウスとメドゥサ、無限回廊(3) |
ドラゴン |
X (漫画)、おおかみかくし、神さまのいない日曜日、3×3 EYES、死の迷宮、ソウルクレイドル 世界を喰らう者、ナイツ・イン・ザ・ナイトメア、日本現報善悪霊異記、BLUE DRAGON、龍刻 RYU-KOKU(10) |
悪 |
悪魔城ドラキュラ、アダムス・ファミリー、あやかし怪盗、怨み屋本舗、鬼ごっこ (漫画)、終わりのセラフ、嘉門達夫、からどろ、境界のRINNE、Sound Horizon、サキュバスさんのはつしごと。、死刑、地獄少女、シャドウゲイト、SHADOW LADY、少年陰陽師、DEATH NOTE、デビルズライン、デモナータ、デュラララ!!、ナイトメア・イン・ザ・ダーク、ビリー&マンディ、ファントム!、ファントムキングダム、魔界村、ミキストリ (漫画)、名たんていカゲマン、名探偵コナン、揉み払い師、横浜線ドッペルゲンガー(30) |
鋼 |
Five Nights at Freddy's、銀の鬼、C3 -シーキューブ-、超変換!もじバケる、ブレイゾン、BORDER (金城一紀)(6) |
フェアリー |
Angel Beats!、おとぎストーリー 天使のしっぽ、恋するプリン!、死神とチョコレート・パフェ、社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。、スリーピー・ホロウの伝説、世話やきキツネの仙狐さん、月姫シリーズ、D→Aシリーズ、東方Project、Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)、夏目友人帳、乃木坂46、満月をさがして、みかづきヴァンパイア (15) |
★マークは現在ポケモンに存在しないタイプの組み合わせ
基本的にあまり他のタイプと相性が干渉しない印象を受ける。
その中でも非常に相性の良い組み合わせである悪複合が多数を占めることは注目に値するだろう。
次いで悪弱点とエスパー等倍の代わりにゴースト無効、虫半減を得られるノーマル複合もなかなか魅力的である。
エスパー複合は数はいるが、ゴースト技、悪技ともに4倍弱点なので注意。
ゴーストタイプが使う技
タイプ一致攻撃技
技名 |
直接攻撃 |
物理特殊 |
威力 |
命中 |
PP |
対象 |
追加効果・備考 |
シャドーボール |
× |
特殊 |
80 |
100 |
15 |
単体 |
20%で特防↓・「ポケモン+ノブナガの野望」ではヨノワール・ゲンガー・フワライド・ムウマージ専用技 |
シャドークロー |
○ |
物理 |
70 |
100 |
15 |
単体 |
急所ランク+1・「ポケモンスクランブルシリーズ」では通常攻撃 |
シャドーパンチ |
○ |
物理 |
60 |
--- |
20 |
単体 |
必中・「ポケモンスクランブルシリーズ」では通常攻撃 |
かげうち |
○ |
物理 |
40 |
100 |
30 |
単体 |
先制技(優先度+1)・接触技・「ポケモン+ノブナガの野望」では通常攻撃+サマヨール・ミカルゲ専用技 |
ナイトヘッド |
× |
特殊 |
--- |
100 |
15 |
単体 |
自分のレベルと同じ数値のダメージ |
たたりめ |
× |
特殊 |
65 |
100 |
10 |
単体 |
第5世代限定威力50・相手が状態異常なら威力2倍・「ポケモン+ノブナガの野望」ではゴースト専用技 |
シャドーダイブ |
○ |
物理 |
120 |
100 |
5 |
単体 |
1ターン目回避、2ターン目攻撃・まもる見切り無効化・ギラティナ専用技 |
ゴーストダイブ |
○ |
物理 |
90 |
100 |
10 |
単体 |
1ターン目回避、2ターン目攻撃・まもる見切り無効化 |
したでなめる |
○ |
物理 |
30 |
100 |
30 |
単体 |
第5世代まで威力20・30%で麻痺・「ポケモン+ノブナガの野望」ではゴース専用技 |
おどろかす |
○ |
物理 |
30 |
100 |
15 |
単体 |
30%でひるみ・「ポケモン+ノブナガの野望」では相手を1マス後ろに押し出す+ヨマワル・フワンテ・ムウマ専用技 |
かげぬい |
× |
物理 |
80 |
100 |
10 |
単体 |
相手のゴーストタイプ以外は交代ができなくなる・ジュナイパー専用技 |
シャドーボーン |
× |
物理 |
85 |
100 |
10 |
単体 |
20%で防御↓・ガラガラ(アローラのすがた)専用技 |
シャドースチール |
○ |
物理 |
120 |
100 |
5 |
単体 |
相手のすべての能力ランクの上昇分を0に元に戻して、その分だけ自分の能力ランクを上げ、その後に攻撃のダメージ・みがわり貫通・マーシャドー専用技 |
ポルターガイスト |
× |
物理 |
140 |
90 |
5 |
単体 |
相手が道具を持っていなければ失敗 |
シャドーレイ |
× |
特殊 |
100 |
100 |
5 |
単体 |
相手の特性を無視・ルナアーラ専用技 |
アストラルビット |
× |
特殊 |
120 |
100 |
5 |
相手全体 |
通常攻撃・バドレックス(こくばじょうのすがた)専用技 |
ひゃっきやこう |
× |
特殊 |
65 |
100 |
15 |
単体 |
30%で火傷・相手が状態異常なら威力2倍・バクフーン(ヒスイのすがた)専用技 |
うらみつらみ |
× |
特殊 |
65 |
100 |
15 |
単体 |
30%で霜焼け・相手が状態異常なら威力2倍・ゾロアーク(ヒスイのすがた)専用技 |
おはかまいり |
× |
物理 |
50 |
100 |
10 |
単体 |
倒された味方のポケモン1体つき威力アップ・ハカドッグ専用技 |
ふんどのこぶし |
〇 |
物理 |
50 |
100 |
10 |
単体 |
攻撃を受けた回数によって威力アップ・コノヨザル専用技 |
補助技
技名 |
直接攻撃 |
命中 |
PP |
対象 |
追加効果・備考 |
あくむ |
× |
100 |
15 |
単体 |
毎ターンHPが1/4ずつ減らす・相手が眠り状態ではなければ失敗・「ポケモン不思議のダンジョン」では相手が眠り状態ではなくても成功する・悪夢状態から回復しても8ダメージを受ける |
みちづれ |
× |
100 |
5 |
自分 |
自分に止めを刺したものを瀕死にする・「ポケモン不思議のダンジョン」ではダメージを受けると相手に反撃する |
うらみ |
× |
100 |
10 |
単体 |
相手が最後に使った技のPPを4削る・「ポケモン不思議のダンジョン」では相手が最後に使った技のPPを0にする |
おんねん |
× |
--- |
5 |
自分 |
自分に止めを刺したものを相手が最後に使った技のPPを0にする |
あやしいひかり |
× |
100 |
10 |
単体 |
混乱状態にする |
のろい |
× |
--- |
10 |
単体 |
自分のHPを最大値の半分消費して相手を呪い状態にする・まもる無視(他のタイプでは自分の攻撃↑防御↑素早さ↓) |
ハロウィン |
× |
100 |
20 |
単体 |
相手のタイプにゴーストタイプを追加する・バケッチャ系統専用技 |
要注意作品
単体として
Angel Beats!:この世界では満足すると消滅してしまうので注意。あと天使ちゃんはマジ強いです。
ヴァンパイア (ゲーム):チェーンコンボを絡めた怒涛のラッシュによる制圧能力が髄一。ガーキャンで防御面もばっちり。
おくびょうなカーレッジくん:モグラ人間に噛まれたポケモンはモグラ人間になってしまうので注意。
クロックタワー:殺人鬼 ボビィ・バロウズ(シザーマン)はどもにもなく現れ、ひたすら逃げないと即死になる。
ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われない:青年向け漫画とは思えない過激な性描写が多く、数多くの広告も鬱陶しく表示してくる。
東方Project:弾幕系シューティングゲームであるためか、スペルカードを使ってくる。もはや回避不可能ばかりなので一度食らうと即死するので注意。
魔界村:数あるアクションゲームの中で難易度が非常に高く一筋縄ではいかない。
妖怪ウォッチ:街中の時間経過でイベントが発生する「鬼時間」では赤鬼・青鬼・黒鬼のいずれか登場する。スピードが凄まじい上に捕まってしまうと即死になり兼ねないが、そこに注意したいのが黒鬼。他のボスとは比較に最強と言えるほど、あっという間に全滅することも少なくない。
チームとして
結界師:良守や時音といった術者は結界を張って守りを固めてくる為、勝つのは中々難しい。
地獄先生ぬ~べ~:リンク先を見れば分かるように、強豪ポケモンが多く占めている。
NAMCO×CAPCOM:クロスオーバー作品であるためか、各作品の代表者が集まっている為、強いポケモンが多く占めている。
BLEACH:一部のキャラは卍解してパワーアップするので注意。
ご意見所
最終更新:2025年01月11日 19:02