ポケモン別考察 / あ行 / か~き / く~こ / さ行 / た行 / な行 / は~ひ / ふ~ほ / ま~や行 / ら~わ行


ライコウ


黄色い体に黒い模様という姿をしているため、に起用される。でんきタイプで虎に似たポケモンには他にエレキブルがいるが、あちらが人型に近いのに対してこちらは四足歩行と使い分けが可能。
また、伝説のポケモンということもあって型のキャターとの相性がいい。
長い牙を持っていることからサーベルにも起用される。

<リンク>

ライチュウ

ネズミのポケモンで、主に電気に関連するキャラに使われる。進化前のピカチュウの方は、ポケモン本編で主人公的な扱いを受けたことから、物語の主人公を担当することも多い。

<リンク>

ライチュウ(アローラのすがた)


ピカチュウがアローラ地方にて「かみなりのいし」を使用したことで進化したリージョンフォームのひとつ。サーフィンに関するキャラクターに起用することがある。

ライボルト


個別ページ⇒ライボルト

ラグラージ


個別ページ⇒ラグラージ

ラッタ


型ポケモン。「ひっさつのまえば」や「いかりのまえば」が覚える他、前歯が上下とも大きく突き出しているのが特徴のことからキャラに起用されることが多いが、第5世代でミルホッグというライバルが登場した。しかし、技に「かえんぐるま」、「すてみタックル」、「つるぎのまい」等が覚えるので差別化しやすいだろう。

<リンク>

ラッタ(アローラのすがた)


ラッタのリージョンフォームのひとつ。原種とは攻撃面に対してこちらには防御面になっている。特性「くいしんぼう」と夢特性「あついしぼう」を生かしておきたいところ。

ラティアス


個別ページ⇒ラティアス

ラティオス


個別ページ⇒ラティオス

ラブカス


の形かわいらしいポケモン。
その姿とランデブーポケモンという分類は伊達ではなく、「あまえる」「メロメロ」「ゆうわく」「てんしのキッス」といった技を自力で習得でき、愛情や愛に関係するキャラクターに起用される。
特に現代音楽の分野においては、、対戦界での冷遇っぷりが嘘であるかのような活躍を作品なりきりの分野においては見せてくれる。

<リンク>

ラブトロス


ピンク色の体にとぐろを巻いた姿から宇賀神がモデルと考えられる。ボルトロス、トルネロス、ランドロスは性別オスのみであるのに対し、こちらはメスのみである。タイプの同じトゲキッス、さらにメスしかいないバルジーナ、ブリムオン、フラージェス、マホイップがライバルにいるが、専用技の「はるのあらし」で差別化をはかれる。
もう一つの姿である霊獣フォルムの姿は四神の玄武の姿をしているのが特徴。

ラプラス


こおり・みずタイプの組み合わせを持つ古参ポケモン。その見た目から、キャラクターに起用される。
気分が良いときれいな声で歌うことから「うたう」や「ほろびのうた」が覚えられる。参考:(音楽家たちの技比較
また、現時点でイルカのポケモンは存在しない為、シルフカンパニーの社員曰く「とても頭のいいポケモン」とのことからのキャラクターに起用されることも。
ちなみに「ぜったいれいど」「つのドリル」「じわれ」と、ドーブルを除けば一撃必殺技を最も多く覚えるポケモンである。

<リンク>

ラフレシア


クサイハナが「リーフのいし」を使って進化したポケモン。名前の通りに「ラフレシア」をモデルされている。
もう一つの分岐進化先であるキレイハナとはことが多い。ちなみにキレイハナは覚えない「アロマセラピー」を覚えることができる反面、「リーフブレード」、「さわぐ」が覚えられない。 一方で同じく進化の条件を持つウツボットとはセットすることもある。
花弁からアレルギーを起こす毒花粉は鬼のようにばら撒くが、頭が重たい故に疲れてしまうのが弱点。
進化前のクサイハナはよだれのキャラに起用することが多い。

<リンク>

ラムパルド


数少ない単いわタイプのポケモン。パキケファロサウルスをはじめとする と頭がハゲているような外見からキャラクターに起用される。
よくトリデプスとはットで扱われることがあるが大人しい性格であるトリデプスとは対照的に、凶暴かつ攻撃的な性格でとして選ばれることも多く、その強烈な頭突きはあらゆる物を一撃で粉砕してしまうほどの破壊力を持つ
特性「かたやぶり」を活用した場面も見られる。
また、攻撃が非常に高いため、幻のポケモンであるデオキシス(アタックフォルム)を除けば全ポケモン中最高であることから起用されることも。

<リンク>

ラランテス


ハナカマキリをモチーフしたポケモンだが、実際は単くさタイプでむしタイプではない。
主に、キャラクターに起用することが多い。着物のような外見と女性的のイメージが強いが、こちらも♂が存在する。
シェードジャングルのぬしポケモンとして登場し、素早さが2段階上がった状態で中盤らしからぬ新技の「ソーラーブレード」で圧倒的な強さでプレイヤーの前に立ちはだかりあっという間に全滅する程度で彼にトラウマを植え付けるほど苦しめた。

<リンク>

ランクルス


胎児や細胞がモチーフなだけあってクターリー柔らかい身体を持つキャラに起用されることが多い。
また、図鑑説明で知能が高い、ネットワークでつながると書かれているゆえ、キャパソコンに詳しいキャに起用されることもある。
勿論、「みらいよち」や「トリックルーム」、「テレキネシス」、「サイコキネシス」といった技も覚えるため、不思議な操るキャラにも採用される。
攻撃力が低めな為あまり注目されないが、図鑑に腕の力が強い事を表す説明や、「ピヨピヨパンチ」を覚える事から、上記の特徴に加えパンチ技を得意とするキャラに選ばれることもあるようだ。
尚、進化前のユニランやダブランにおいては、見た目から赤ん坊キャラに起用されることが多い。
対戦界でも作品なりきり界でも、様々な役割を果たす多芸なポケモンである。

<リンク>

ランターン


数少ないみず・でんきタイプのポケモン。のキャラクターに起用される。
また、触手(エスカ)にに起用可能だ。

<リンク>

ランドロス


イッシュ地方の伝説のポケモンでグライオンと並ぶ数少ないじめん・ひこうタイプ。「ほうじょうポケモン」という分類やゲーム中の伝説からモチーフは稲荷神だと思われ、そこから農家、もしくは農業を得意とするキャラクターに起用される。
この分野ではドータクンというライバルがいるが、こちらは「ビルドアップ」「げきりん」「アームハンマー」「おしおき」を覚えられるのが特徴。
また特性「すなのちから」を活用した場面も見られる。
もう一つの姿である霊獣フォルムの姿は四神の白虎の姿をしているのが特徴。

<リンク>

リーフィア


イーブイがハクタイのもりにある不思議な岩周辺(『ブラック・ホワイト』、『ブラック2・ホワイト2』ではヤグルマの森)で進化したポケモン。
アホ毛のような髪型が特徴で、「いやしのすず」「つるぎのまい」「くさぶえ」が覚えられることから、音楽キャラにも起用できる。参考:(音楽家たちの技比較)その点に対してはドレディアやキレイハナがいるが、こちらはブイズ特有の補助技から差別化可能。
他のイーブイ進化系とセットで扱われる際には、ブイズの中では、最も争いごとを好まない温和な性格で、に担当することもある。
一部、「ポケモンカードゲーム エキスパートデッキ リーフィアVSメタグロス +Online」で対になるメタグロスとはセットで扱われることもある。

<リンク>

リザードン


個別ページ⇒リザードン

リングマ


攻撃種族値が130とかなり高く、「どくどくだま」or「かえんだま」を持たせることで状態異常の時に発揮する「こんじょう」や「はやあし」を持つポケモン。
進化前のヒメグマは額に三日月の模様を持ち、可愛らしい外見だが攻撃が高く、サイドストーリーではピチュー兄弟の友達の1匹として登場しており、食いしん坊に担当をすることもあるようだ。ちなみに、夢特性「みつあつめ」に起用することもある。

<リンク>

ルージュラ


「あくまのキッス」が覚えられることから、キスに関係するキャラクターに起用される。
金髪ドレスという外見に似合わずこおり・エスパータイプであり、「れいとうビーム」、「サイコキネシス」、「ハートスタンプ」といった技は意外と覚えられる。ただし第8世代にバリコオルというライバルが登場したものの、こちらには「ねがいごと」、「わるだくみ」、「くろいまなざし」が覚えられるので差別化は簡単。
「ポケットモンスター(穴久保幸作)」では5巻第3話「ポケモンリーグへ突入だ!!」では四天王のカンナの手持ち、6巻第6話「ピッピ、医者になる!?」ではフシギバナ、カメックスと共に藪医者のピッピによる被害者、7巻第7話「ルージュラを守れ!!」ではメインゲスト、8巻第5話「ルギアをゲットせよ!!」では3つの宝が弾かれる直後に砕かれてしまい挫折するレッド達の前に波飛沫から「ルーギーア、ルーギュア、ルージュラよ!!」と叫びながら海水浴の客として登場するなど中盤から終盤まで出番が多い。

<リンク>

ルカリオ


個別ページ⇒ルカリオ

ルガルガン


イワンコがLv25以上で「サン」ではまひるのすがた、「ムーン」ではまよなかのすがたに進化する方法が特徴を持つポケモン。主にへの起用する機会が多いが、普通に(型)キャラ採用されることがあるのも忘れてはならない。まひるのすがたでは速攻型のキャラクターに、まよなかのすがたではキャラターまたはカウンター型のキャラに起用することができる。
「ウルトラサン・ウルトラムーン」ではルガルガン(たそがれのすがた)が登場。普段はで緑色の目だが攻撃の瞬間、目が赤色に変化する特徴がある。
進化前のイワンコは、「ポケットモンスター ホライズン」では本作の主人公アキラの手持ちかつ、月刊「コロコロコミック」平成28年7月号にて「コロコロの新主役!?ポケモン」と紹介されたことから主人公のキャラクターに起用するカギとなるだろう。

<リンク>

ルギア


ホウオウと対になるジョウト地方の伝説ポケモン。翼竜のような外見だが、深海に眠る海の神である。ただしタイプはエスパー・ひこうで、みずタイプは持っていない。
「銀」及び「ソウルシルバー」バージョンのパッケージを飾っていることから、の候補にも起用されている。
幻のポケモン「X」と呼ばれていたことから起用される場合もある。
「エアロブラスト」を専用技として持つ。
一部、拡張パック「プラズマゲイル」のパッケージを飾っていることから、役キャラに起用されることもある(「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」に登場するダークルギアという存在するが、ゲーム本編ではダークポケモンは出ない)。

<リンク>

ルチャブル


体格は小柄かつモチーフがであるが、唯一のかくとう・ひこうタイプのポケモン。
専用技である「フライングプレス」は、プロレスに関するキャラクターに起用されることが多い。

<リンク>

ルナアーラ


コスモウムが「ムーン」で夜にLv.53で進化したアローラの伝説のポケモン。「サン」でのポケモン図鑑説明文では♀だが、れっきとした性別不明である。コウモリのような姿をしており、主にキャラターに起用することが多い。
クレセリア、ルナトーン、ブラッキーというライバルが多いものの、こちらには専用技「シャドーレイ」、「テレポート」、「ナイトバースト」が覚えるため差別化は難しくないだろう。
また、「サン」のソルガレオとはセッすることがある。

<リンク>


ルナトーン


宇宙から飛来したポケモンで、モチーフは日月を思われる。
また、対になるソルロックとはセッ扱われることもある。

<リンク>

ルンパッパ


唯一のみず・くさタイプのポケモン。を起用されることが多い。
ミラーボの手持ちであり、アフロヘアーのキャラクターや「のうてんきポケモン」という分類から能天気のキャラを起用できる。
また、頭にソンブレロがあって起用の要因となり、他にもラテン音楽の一種「ルンバ」を連想する名前など、全体的にラテンアメリカ系のイメージの強い一匹だ。
また、くさタイプの中でも珍しく覚える「ほのおのパンチ」もある。

<リンク>

レイスポス


「ポケットモンスター ソード・シールド」の「冠の雪原」から登場した準伝説ポケモン。荒々しい性質を持つブリザポスと異なり孤独と静寂を好み、視覚は退化している反面、五感を使い様子を探ることが可能。だが蹴られた者は魂を抜かれたり、闇夜を駆けぬけて寝ている者の生命エネルギーを吸い取ってくるという恐ろしい伝説のポケモンである。
種族値にゲンガーの完全上位互換だが自力では「にどげり」、「すてみタックル」、「あばれる」といった物理技が覚えるばかりか、技マシンを含めて特殊技がかなり少ないという欠点が目立つ。

レジアイス


ホウエン地方の伝説のポケモンの1匹。キャラクターに起用される。
ポケモン図鑑説明文によるとその体は炎やマグマの熱でも溶かすことができないものの、ほのおタイプに弱い為、むしろ噛み合わなくなっている。
しかし、この分野に関しては第五世代ではタイプが同じで種族値も似ているフリージオがいるが、「アームハンマー」、「10まんボルト」等辺りには覚えられることから差別可能。

<リンク>

レジギガス


を意味する名前を持つだけあって大な体のキャターに起用される。
ノーマルタイプ最高を誇る攻撃種族値を始めとするを持つものの、専用特性スロースタートが足を引っ張ってしまうため不完全なキャラクターに起用されることもある。しかし、「ポケモンガオーレ」ではポケエネが非常に高いだけではなく特性が対応しなくなったことで、更にグランドラッシュ3弾で「ダブルわざディスク」にかくとうタイプの対策として「しねんのずつき」を習得、ウルトラレジェンド4弾のアルセウスを匹敵する程でいわタイプ、ゴーストタイプ、はがねタイプを除けば隙間のない場面を見せる。
専用技「にぎりつぶす」活かした起用も見られる。
一部、対戦スターターパック「ヒードランVSレジギガス」で対になるヒードランとはセットで扱われることもある。

<リンク>

レジスチル


ホウエン地方の伝説のポケモンの1匹。分類が「くろがねポケモン」で、キャ、もしくはに起用される。
「れいとうパンチ」、「ばくれつパンチ」、「かみなりパンチ」等拳技が覚えるが、レジロックとレジアイスが覚えられない技「メタルクロー」で差別化を活かせる。

<リンク>

レシラム


青い目に白い体ドラゴンの姿をしたポケモンで、対となるゼクロムとは扱われることがある。
ドラゴン・ほのおというタイプ、ドラゴンの姿で伝説のポケモンらしく高種族値である事からリザードンの候補キャラの上位種に起用されることがあり、専用技「あおいほのお」の存在から青い炎を使うキャラクターにも起用される。
他にも白い色に関連したキャラクターや、ストーリー上の設定から真実に関係するキャラクターの候補としても起用できる。

<リンク>

レジロック


ホウエン地方の伝説のポケモンの1匹。キャラクターに起用される。
ゴー型にも起用されることが多いものの、この分野では第五世代でゴルーグというライバルがいる。
ゴルーグには使えない「だいばくはつ」、「ふみつけ」等を活かして差別化をはかってみよう。

<リンク>

レックウザ


個別ページ⇒レックウザ

レディアン


テンのポケモンで、
4本に起用されるが、カイリキー、デスカーンと比べてみるとこうげきがかなり低め。しかし、技はサポート型に向いているため、差別化可能である。

<リンク>

レパルダス


があることから起用にうってつけのポケモン。『ブラック2・ホワイト2』では夢特性「いたずらごころ」により解禁されたが、同じく特性を持つヤミラミ、エルフーン等にライバルがいるが、こちらには「ねこのて」、「すなかけ」等が覚えるので差別化を計りやすくなる。

<リンク>

レントラー


のような姿をした単でんきタイプのポケモン。特性「おみとおし」ではないが、その瞳は金色に光る時、壁の向こうに隠れている獲物を見つけることが出来る。姿は勇ましさがあり、更に名前の頭に「レン」と付くことから、「レン」という男性キャラにも使われることも。
虎形のポケモンとしてはライコウやエレキブルがいるが、4足歩行ポケモンとしては珍しく覚える「辻斬り」や「馬鹿力」が使える。
「ダイヤモンド・パール」のシナリオ中ではジムリーダーであるデンジの切り札として登場する。
また、尾に付いている×字型に起用の要因となる。また、色違いは他の電気タイプと同じようなカラーリングである黄色と黒である。

<リンク>

ローブシン


ドテッコツが通信交換で進化した単かくとうタイプのポケモン。大工イメージ老人キャラに起用される。外見は男性だが、こちらには♀がいる
木材・鉄骨石柱と、進化してゆくごとに変化する武器も活かし所。
カイリキーというライバルがいるが、「アームハンマー」、「マッハパンチ」等に覚えられることから差別可能。

<リンク>

ロズレイド


ロゼリアに「ひかりのいし」を使うことで進化したポケモン。としたポケモンだが、「ブーケポケモン」という分類名の通り両腕に赤と2色の花束を有しており、また身に着けているのが特徴的である。また、このポケモンの決定力はナッシーとともに草タイプの特殊決定力で最高クラス
図鑑説明では両腕の花束の中に棘の鞭を持っているとされているが「つるのムチ」や「パワーウィップ」は覚えない。
薔薇という言葉は男性同士の恋愛の別称としても使われることがあるため、キャクターに起用されることもある。

<リンク>

ロトム


唯一のでんき・ゴーストタイプのポケモンではあるが、第五世代からはフォルムチェンジによりタイプを変更する事が出来る珍しいポケモン。プラズマでできた体を持ち、電化製品に潜り込み取り付いた機械を自由に操ることでフォルムチェンジを再現出来る事から起用可能。
ちなみに、図鑑説明書からや頭には角みたいな尖ったのがあるので小柄な雷神に起用されることもある。
また、UMAトリオと身長・体重・特性が同じで全国図鑑でも隣に位置し、トリオマスターではないがUMAトリオとセットで扱われることが多い。
フォルムチェンジした姿は、電子レンジ洗濯、芝刈り機、冷蔵庫扇風機の再現は言わずもがな、新たについたタイプ(ほのおみず、くさ、こおり、ひこう)を活かすことも可能。勿論、全てのフォルムをセットで使用するのも一つの手だ。
タマゴグループでは鉱物グループに分類されることから性別不明だが、メタモンと一緒にポケモンそだてやに預けるとタマゴが見つかることもあるようだ。
でんきタイプかつ掴み所のない面から、電波系キャラに起用してみるのも面白いだろう。

<リンク>

ワタシラガ


第8世代に登場する単くさタイプのポケモンで、綿毛のキャラクターに起用されることもある。
新特性「わたげ」は、攻撃技を受けると、自分以外のポケモンの素早さを1段階下がるのが特徴。
ターフスタジアムのジムリーダーであるヤローの切り札としてダイマックスを発動してくるが、シュートスタジアム(チャンピオンカップ)では「ソード」にアップリュー、「シールド」にタルップルによって切り札の座を譲ることになっている。

ワタッコ


タンポポの綿毛のような可愛らしいポケモンでふわふわした毛に覆われたキャラクターに起用される。ただしこの分野に関しては第五世代でエルフーンというライバルが登場した。
また、両手がボンボンに見えることからチアガールに起用してみるのも面白い。
第8世代にワタシラガが登場しているが、こちらにはひこうタイプが付いているので差別化は難しくないだろう。

<リンク>

ワルビアル


ポケモン。ガネかけたにに起用される。
ワニ型という分野に関してはオーダイルというライバルがいるが、こちらはワニでありながら砂漠に生息するじめん・あくタイプのポケモンで、タイプ一致技の他に「ヘドロばくだん」、「くろいまなざし」、「ビルドアップ」といった技が覚えられる。
最終進化or無進化の中ではポケモンの五十音順の最後を飾るポケモンでもある。

<リンク>
+ タグ編集
  • タグ:
  • http://www23.atwiki.jp/pokecharaneta/pages/4447.html

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年02月12日 12:10