イメージカラー
イメージカラーは黒。ポケモンでは悪タイプとされているが、英語表記では“Dark Type”であり、他作品によると闇属性だと知られている。闇もしくは暗闇の意味とする“Dark”の方がしっくりくるので、悪(悪い、駄目)の意味とする“Bad”と“Evil”と“Villain”では誤りである。他作品では闇と光でのお互いの弱点を付けられるが、ポケモンでは悪として扱われており、悪を懲らしめるタイプとも言える格闘タイプが一番効果的で更に効果的なのは虫タイプとフェアリータイプであること。だが、エスパータイプやゴーストタイプに関しては何かの訳であって何故か強いとされている。悪タイプと表記されているが、悪タイプと言っても悪さをしているというのは限らない(ディズニー映画のシュガーラッシュにおけるストリートファイターの登場人物であるザンギエフも厳密には悪役ではないものの悪役の一部としては入ってるがザンギエフ本人が悪役だからって悪い奴とは限らないと言っている)。
悪タイプの性能
攻撃面 |
|
防御面 |
|
弱点 |
エスパー・ゴースト |
弱点 |
かくとう・むし・フェアリー |
半減 |
かくとう・はがね(第5世代まで)・あく・フェアリー |
半減 |
ゴースト・あく |
無効 |
なし |
無効 |
エスパー |
さかさバトル
攻撃面 |
|
防御面 |
|
弱点 |
かくとう・あく・フェアリー |
弱点 |
エスパー・ゴースト・あく |
半減 |
エスパー・ゴースト |
半減 |
かくとう・むし・フェアリー |
攻撃面
エスパー・ゴーストキラーに特化した相性。
全体として見れば等倍ばかりで結構安定したタイプであるが、高威力技は無い。
ノーマルタイプのポケモンが対ゴースト用のサブウエポンとして採用することもある。
格闘タイプだけは多くの場合どうしようもない。
半減されるタイプは第6世代でフェアリーが追加されたものの鋼が外れたため3つのままなのは変わらず。
防御面
エスパー技無効なのが最大の特徴。
しかし近年ではエスパーは一致専用となりつつあり、耐性が少ない事、大幅に強化された虫や格闘に加え新タイプのフェアリーを弱点に持つ事から、
悪タイプが防御に向いているとは言い難い。弱点は3つとも毒タイプが耐性を持ち、クラゲサザンに代表されるように相互補完に優れている。
傾向
悪タイプをもつ複合タイプとその主な作品
複合タイプ |
主な作品 |
ノーマル |
アクダマンSP、アニマル横町、暗殺教室、いじわるばあさん、看板娘はさしおさえ、こどものじかん、ごん狐、ちび☆デビ!、ちびまる子ちゃん、トムとジェリー、ドラ猫大将(11) |
炎 |
青き炎、青の祓魔師、青の炎、GABU★GABU プラネット、幻影ヲ駆ケル太陽、殺し屋麺吉、ダーク・インフェルノ、太陽を盗んだ男、天体戦士サンレッド、東海道五十三次(ゲーム)、ばのてん!、ヘルズキッチン (漫画)、暴君ハバネロ(13) |
水 |
イカさま☆タコさま、ヴィンランド・サガ、オルカ (映画)、カクテル、ギャンブルフィッシュ、キラーフィッシュ、紅の海、ケロロ軍曹、こちら葛飾区亀有公園前派出所、The Pirates of Dark Water、冷たい雨に撃て、約束の銃弾を、白鯨(12) |
電気 |
オーバーロード (小説)、かいけつゾロリ、CRフィーバーデーモン、DARKER THAN BLACK、デ・ジ・キャラット、デジコン、電波教師、ローリング・サンダー (映画)(8) |
草 |
惡の華、アノーイング・オレンジ、男樹、グリザイアの果実、クローバー (平川哲弘)、ダークローズ・プリンセス、大根刑事、花と悪魔、花のあすか組!、マカロニほうれん荘、まりもの花 〜最強武闘派小学生伝説〜、ももいろクローバーZ、桃色大戦ぱいろん、ワードナの森、悪いが私は百合じゃない(15) |
氷 |
サタンクロース、獣人雪男、デビクロくんの恋と魔法、凍牌、プリンセスチュチュ、雪之丞変化(6) |
格闘 |
アクマイザー3、エターナル チャンピオンズ、押忍!!空手部、CUFFS 〜傷だらけの地図〜、傷だらけの栄光、キラーインスティンクト、くにおくんシリーズ、CYNTHIA_THE_MISSION、DARK SOULS、タイガーマスク、つっぱりウォーズ、堕落天使 -The Fallen Angels-、デビルマン、デモンブライド、天使のアッパーカット、闘神都市、ブラスレイター、ボナンザブラザーズ(18) |
毒 |
ヴェノム (バンド)、お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!、学級王ヤマザキ、ギルティクラウン、ケシカスくん、サウスパーク、CR寛平笑劇場、スクッテー、クレヨンしんちゃん、仙台貨物、ダークセクター、大合奏!バンドブラザーズ 、ついでにとんちんかん、東京ゴットファーザーズ、ハーレム天国だと思ったらヤンデレ地獄だった。、ハッピーシュガーライフ、Happy Tree Friends、ヒューマンバグ大学、フジケン、BLOODシリーズ、ポピーザぱフォーマー、まりあ†ほりっく、むげんのみなもに、メイドインワリオ、ワイルドファング(25) |
地面 |
アイシールド21、あいつとララバイ、アナグルモール、~サッカー伝説!!~ デビルフットボールキングダム、清村くんと杉小路くんと、スクール☆ウォーズ、チキチキマシン猛レース、ワイルド・スピードシリーズ(8) |
飛行 |
風と共に去りぬ、神風怪盗ジャンヌ、クローズ、コズモギャング・ザ・ビデオ、コルセットに翼、バットマン、フコウモリ(7) |
エスパー |
AKUMAで少女、異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術、いつか天魔の黒ウサギ、海の闇月の影、怪盗セイント・テール、怪盗ルソー、かつて魔法少女と悪は敵対していた。、金装のヴェルメイユ〜崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む〜、Gorillaz、サガシリーズ、左門くんはサモナー、涼宮ハルヒの憂鬱、せっかち伯爵と時間どろぼう、中二病でも恋がしたい!、Hallucination Ringdom、麻雀RPGドラドラドラ、MURDER PRINCESS、魔王城でおやすみ、まじっく快斗、魔人探偵脳噛ネウロ、まちカドまぞく、魔法少女まどか☆マギカ、魔法少女リリカルなのは、魔法のいろは!、無能なナナ(25) |
虫 |
あずみ、雲盗り暫平、蜘蛛の糸、外道坊、忍者パパ、べるぜバブ、ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。、マーダーライセンス牙(8) |
岩 |
エビルストーン、逆転!!パズル番長、XI (ゲーム)、サルヂエ、ずんずん教の野望、デビリッシュ、ブラック★ロックシューター(7) |
ゴースト |
悪魔城ドラキュラ、アダムス・ファミリー、あやかし怪盗、怨み屋本舗、鬼ごっこ (漫画)、終わりのセラフ、嘉門達夫、からどろ、境界のRINNE、Sound Horizon、死刑、地獄少女、シャドウゲイト、SHADOW LADY、呪術廻戦、少年陰陽師、DEATH NOTE、デビルズライン、デモナータ、デュラララ!!、ナイトメア・イン・ザ・ダーク、ビリー&マンディ、ファントム!、ファントムキングダム、魔界村、ミキストリ (漫画)、名たんていカゲマン、名探偵コナン、揉み払い師、横浜線ドッペルゲンガー(30) |
ドラゴン |
暗黒神話、おまえうまそうだな、邪神ちゃんドロップキック、邪神ドラクソス、邪聖剣ネクロマンサー、赤龍の女、ダークシール、ダークハーフ、悪魔の花嫁、ハイスクールD×D、BASTARD!! -暗黒の破壊神-、バハムート戦記、ベルセルク、魔界戦記ディスガイア、龍が如く(15) |
鋼 |
片腕マシンガール、ガン×ソード、鬼滅の刃、コードギアス、サイボーグクロちゃん、CR大江戸日記、タイムボカンシリーズ、駄目ナリ!、チェンソーマン、鉄髪サタン、デトロイト・メタル・シティ、冥王計画ゼオライマー(13) |
フェアリー |
アウトブレイク・カンパニー 〜萌える侵略者〜、悪戯天使、いたずら天使チッポちゃん、NMB48、エンジェル伝説、快盗天使ツインエンジェル、ガヴリールドロップアウト、傷だらけの天使、ゴッド・アーミー/悪の天使、サディスティックムーン、シスター・ルカは祈らないで!!、僕は友達が少ない、しはるじぇねしす、ダーク・エンジェル (バンド)、BLACK/MATRIX、撲殺天使ドクロちゃん(16) |
悪タイプが使う技
タイプ一致攻撃技
技名 |
直接攻撃 |
物理特殊 |
威力 |
命中 |
PP |
対象 |
追加効果・備考 |
あくのはどう |
× |
特殊 |
80 |
100 |
15 |
単体(遠隔) |
20%で怯み |
かみくだく |
○ |
物理 |
80 |
100 |
15 |
単体 |
20%で防御↓・「ポケモン+ノブナガの野望」ではワルビアル・ジヘッド専用技 |
ふいうち |
○ |
物理 |
80 |
100 |
5 |
単体 |
先制技(優先度+1)・相手が攻撃技を出していないと失敗する・相手より先に攻撃できなくても失敗する |
つじぎり |
○ |
物理 |
70 |
100 |
15 |
単体 |
急所ランク+1・「ポケモンスクランブルシリーズ」では通常攻撃・「ポケモン+ノブナガの野望」ではキリキザン・マニューラ専用技 |
かみつく |
○ |
物理 |
60 |
100 |
20 |
単体 |
30%で怯み・「ポケモン+ノブナガの野望」ではワルビル専用技 |
しっぺがえし |
○ |
物理 |
50(100) |
100 |
10 |
単体 |
後攻ならば威力100 |
おいうち |
○ |
物理 |
40(80) |
100 |
20 |
単体 |
交代されようとしている相手には威力80・「ポケモン不思議のダンジョン」ではダメージを受けると相手に反撃する・「ポケモン不思議のダンジョン 〜マグナゲートと∞迷宮〜」では相手が悪い状態なら威力2倍 |
なげつける |
× |
物理 |
最大130 |
100 |
10 |
単体 |
持ち物によって威力・効果が変わる(130はくろいてっきゅう) |
イカサマ |
○ |
物理 |
95 |
100 |
15 |
単体 |
相手の攻撃力を利用して攻撃・「ポケモン+ノブナガの野望」ではゾロア専用技 |
どろぼう |
○ |
物理 |
60 |
100 |
25 |
単体 |
第5世代まで威力40/PP10・相手の道具を奪う |
はたきおとす |
○ |
物理 |
65 |
100 |
20 |
単体 |
第5世代まで威力20・相手の持ち物を使えなくする・相手が道具を持っていると威力が上がる |
ナイトバースト |
× |
特殊 |
85 |
95 |
10 |
単体 |
40%で命中率↓・ゾロアーク専用技 |
バークアウト |
× |
特殊 |
55 |
95 |
15 |
周囲の敵全体 |
100%で特攻↓・音技・ポケスマゾロアークが覚えている |
ダメおし |
○ |
物理 |
60 |
100 |
10 |
単体 |
第5世代まで威力50・そのターンで相手が既にダメージを受けている時、威力が2倍になる・「ポケモン+ノブナガの野望」ではブラッキー・コマタナ専用技 |
だましうち |
○ |
物理 |
60 |
--- |
20 |
単体 |
必中・「ポケモン+ノブナガの野望」ではズルッグ・ニューラ専用技 |
ふくろだたき |
× |
物理 |
--- |
100 |
10 |
単体 |
第4世代まで威力10・味方全員が1回ずつ攻撃・種族値でダメージ計算・「ポケモンスクランブルシリーズ」では集めた仲間が多いと連続数が増える |
補助技
技名 |
直接攻撃 |
命中 |
PP |
対象 |
追加効果・備考 |
おきみやげ |
× |
100 |
10 |
単体 |
自分を瀕死状態にし、相手の攻撃↓↓+特攻↓↓・「ポケモン不思議のダンジョン」では自分のHP1になるがフロアの任意の場所にワープする |
ダークホール |
× |
80 |
10 |
周囲の敵全体 |
相手を眠り状態にする・ダークライ専用技 Wi-Fiランダムでは禁止技 |
ちょうはつ |
× |
100 |
20 |
単体 |
3~5ターンの間相手をちょうはつ状態にする |
わるだくみ |
× |
--- |
20 |
自分 |
特攻↑↑ |
つめとぎ |
× |
--- |
15 |
自分 |
攻撃↑命中↑ |
うそなき |
× |
100 |
20 |
単体 |
特防↓↓ |
すりかえ |
× |
100 |
10 |
単体 |
自分と相手の持ち物を入れ替える・「ポケモン不思議のダンジョン」では両方が道具を持っていなければ失敗 |
ひっくりかえす |
× |
100 |
10 |
単体 |
相手の能力変化を逆にする・マーイーカ系統専用技 |
すてゼリフ |
× |
100 |
20 |
単体 |
相手の攻撃↓+特攻↓、控えポケモンと入れ替える・ヤンチャム系統専用技 |
要注意作品
単体として
悪魔の招待状 (ゲーム):斧などを「セルフ」でうっかり使ってしまうと即死になるので注意。
面白いじわるクイズ:番組タイトル通りチート級の難問が存在する。
かいけつゾロリ:人気トップクラスの高火力と低学年にもわかりやすい内容、児童書が原作とは思えないクオリティの二刀流は、ゾロリの候補ポケモンのルカリオ、ゾロアークを彷彿とさせる。
怪盗ジョーカー:ジョーカーがイメージガムを膨らませることでさまざまな人物に変装し、相手をかく乱させてくるので要注意。
伝染歌:歌技(うたう、ほろびのうた等)を出すと必ず即死となるので要注意。
たけしの挑戦状:伝説のクソゲーと呼ぶに相応しい程の理不尽な高難易度である事で有名。攻略資料無しでクリアできた人は「えらいっ。」
DEATH NOTE:このノートに名前を書かれたポケモンは…(それ以上言えない)
Sound Horizon:複雑かつ優艶な物語の罠にはまらないようご注意を…
魔獣王:スーパーファミコンの中でも非常に難しいゲーム。妖精のいない状態になる為、困難である。
チームとして
勤しめ! 仁岡先生:主人公の仁岡先生に注意。子供(ポケモン)に対する嫌がらせを多数やってきます。
怪盗ロワイヤル:負けるとお宝(道具)が奪われるだけではなく、ワナも仕掛けてくる。
QP (漫画):作中のタイマンでは不敗である石田 小鳥は、喧嘩(バトル)において、自称「暴力大魔王」の名のとおりに圧倒的な力を発揮してくる。
涼宮ハルヒの憂鬱:SOS団に入団するには、ハルヒによる厳しい審査(厳選)が行われる。ただのポケモン(低個体値)には興味ありません!
天才バカボン:バカボンのパパの悪巧みや騙し討ちに注意。
魔人探偵脳噛ネウロ:登場人物の多くがどこか狂っており非常に強い(主にアクが)。特に主人公ネウロは高火力高耐久、魔界777ツ能力(どうぐ)を人間を遥かに凌駕する頭脳で駆使してくる。カピバラや空腹時を上手く利用すること。
ライアーゲーム:この作品の挑戦者達は皆せこい作戦を使ってくるので、頭をフルに回転させた思考が必須である。
ルパン三世:ルパン達は泥棒のプロだけあって中々手強い。大事なものを盗まれないように注意。
暗殺教室:マッハ21で行動出来る殺せんせーは勿論のこと、様々な特技を持って暗殺を仕掛けてくる個性豊かな生徒たちにも翻弄されるだろう。
ご意見所
最終更新:2025年03月28日 22:26