イメージカラー
イメージカラーは水色。ボディカラーとしては青と水色といった寒色系や無彩色の一つである白の方が多い。雪や霜も氷タイプとして扱われる。なお、氷属性とは水属性の派生とも言える(吹雪だと風属性も兼ねるが)。ポケモンでは炎タイプに弱いが、他作品では水タイプと同様で炎タイプに強いこともありながら炎タイプとはお互いの弱点と見なされることもある。夏ではかき氷やアイスクリーム、冬では雪や霜のイメージにも使われている。
氷タイプの性能
攻撃面 |
|
防御面 |
|
弱点 |
みず(フリーズドライ)・くさ・じめん・ひこう・ドラゴン |
弱点 |
ほのお・かくとう・いわ・はがね |
半減 |
ほのお(第2世代以降)・みず・こおり・はがね |
半減 |
こおり |
無効 |
なし |
無効 |
なし |
さかさバトル
攻撃面 |
|
防御面 |
|
弱点 |
ほのお・みず・こおり・はがね |
弱点 |
こおり |
半減 |
くさ・じめん・ひこう・ドラゴン |
半減 |
ほのお・かくとう・いわ・はがね |
その他 |
天候「あられ」のダメージを受けない。 状態異常「こおり」にならない。 |
過去仕様 |
第3世代までは全て特殊技として扱う。 |
攻撃面
何と言ってもドラゴンを狩れるメリットが際立つ。
また、多くのポケモンが併せ持つ飛行タイプや、電気を止める地面・草タイプを倒せるのも嬉しい。なお、水タイプとの共通点があるものは、地面タイプに強いことだろう。
御三家の中では草タイプの方が効果的とされているが、炎は冷気で消火されたり水は解凍されたりすることは現実では存在しているが、ポケモンでは弱点ではなく耐性の扱いで今一となっているものの(炎タイプに氷タイプの技が耐性となったのは悪・鋼タイプを加わった第2世代から流用されたが、例外的には炎タイプに氷状態はなることもあったり、そして氷タイプの技であるフリーズドライだけだと水タイプにも有効打ちはされている。)、ポケモンでは存在するわけではないが他作品では存在している(ロックマンシリーズにおけるファイヤーマンやトーチマンなどが氷もしくは吹雪が弱点と見なしている)。
ほぼ水タイプ標準装備のれいとうビームやめざめるパワーなど、サブウェポンとしても人気。
防御面
メジャーなタイプ複数を含む弱点4つに対し耐性1つと、全タイプ最悪であろう酷過ぎる相性。ほとんどの複合も弱点が減らず、むしろ増えている。
鋼タイプとは弱点がかぶり、鋼対策の炎・格闘技で狩られてしまう事も多い(氷も鋼も熱で溶かせることも共通するが鋼に炎の場合だと難しいかもしれない)。さらに鋼タイプ自身にも弱く、氷タイプ最大のジレンマといえる。
他作品では水と同様に電気が弱いとされているが、ポケモンでは電気ではなく炎が弱点とか。
傾向
氷タイプをもつ複合タイプとその主な作品
複合タイプ |
主な作品 |
★ノーマル |
帰宅部活動記録、少年アシベ、ヒャダイン、ピングー、Morning,Star(5) |
炎 |
Fire and Ice (ゲーム)、イフリート~断罪の炎人~、氷と炎の歌、ファイヤー オン アイス、ファイアスノーの風(5) |
水 |
おおかみこどもの雨と雪、サーフズ・アップ (映画)、さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル、しっぽの釣り、しろたん、北極・南極(6) |
電気 |
アーケードゲーマーふぶき、Aice5、アイスちゃん(3) |
草 |
冬のサクラ、北海道・東北地方、マダガスカル、森のトントたち、雪割りの花(5) |
格闘 |
雅楽戦隊ホワイトストーンズ、フリージング、北都プロレス(3) |
★毒 |
ゲレンデがとけるほど恋したい。、童貞ペンギン、バケツでごはん、ペンギンの問題、行け!!南国アイスホッケー部(5) |
地面 |
Avenger Penguins、スノボキッズ、テン・エイティ、冬季オリンピック(4) |
飛行 |
宇宙よりも遠い場所、鶴の恩返し、飛ぶ教室、バイナリィランド、ペンペとギンギー(5) |
エスパー |
カレワラ、雪物語、雪ん娘大旋風~さゆきとこゆきのひえひえ大騒動~、未来の想い出、よなよなペンギン(5) |
虫 |
アイス・スパイダー、忍ペンまん丸、雪蟷螂(3) |
岩 |
カーリング、笠地蔵、蒼天の白き神の座 GREAT PEAK、どきどきペンギンランド、ピキーニャ!、Frozen Bubble(6) |
ゴースト |
銀盤カレイドスコープ、クリスマス・キャロル (小説)、雪女(3) |
ドラゴン |
幻霧ノ塔ト剣ノ掟、敵は本能寺にあり (映画)、氷龍(3) |
悪 |
サタンクロース、獣人雪男、デビクロくんの恋と魔法、凍牌、プリンセスチュチュ、雪之丞変化(6) |
鋼 |
OVERMAN キングゲイナー、鉄腕ブレイク、METAL FINISH(3) |
フェアリー |
エルフ 〜サンタの国からやってきた〜、白雪姫、ちっちゃな雪使いシュガー、ハッピーアイスクリーム!、フェアリー (漫画)、プリティーリズム、ロッテ(7) |
★マークは現在ポケモンに存在しないタイプの組み合わせ
氷タイプが使う技
タイプ一致攻撃技
技名 |
直接攻撃 |
物理特殊 |
威力 |
命中 |
PP |
対象 |
追加効果・備考 |
ぜったいれいど |
× |
特殊 |
--- |
30 |
5 |
単体 |
一撃必殺技 |
ふぶき |
× |
特殊 |
110 |
70(必) |
5 |
周囲の敵全体 |
第1世代限定命中90/30%で凍り・第5世代まで威力120・第2世代以降10%で凍り・天気が霰の時は必中・「ポケモン+ノブナガの野望」ではトドゼルガ・フリーザー専用技 |
れいとうビーム |
× |
特殊 |
90 |
100 |
10 |
単体 |
第5世代まで威力95・10%で凍り・「ポケモン+ノブナガの野望」ではオニゴーリ・ラプラス専用技 |
こなゆき |
× |
特殊 |
40 |
100 |
25 |
周囲の敵全体 |
10%で凍り・「ポケモン+ノブナガの野望」ではタマザラシ・ユキワラシ・クマシュン専用技 |
こごえるかぜ |
× |
特殊 |
55 |
95 |
15 |
周囲の敵全体 |
100%で相手の素早さ↓・「ポケモン+ノブナガの野望」では100%で移動-1+グレイシア・ユキメノコ専用技 |
れいとうパンチ |
〇 |
物理 |
75 |
100 |
15 |
単体 |
10%で凍り |
こおりのつぶて |
× |
物理 |
40 |
100 |
30 |
単体 |
先制技(優先度+1)・「ポケモンスクランブルシリーズ」では通常攻撃 |
ゆきなだれ |
× |
物理 |
60(120) |
100 |
10 |
単体 |
後攻技(優先度-3)・攻撃前にダメージを受けていると威力120・物理・ラプラス・パルシェンが主 |
こおりのキバ |
〇 |
物理 |
65 |
95 |
15 |
単体 |
10%で怯み又は凍り |
アイスボール |
〇 |
物理 |
30 |
90 |
20 |
単体 |
外れるまで毎ターン攻撃・命中するたびに威力が2倍になるが外れると元に戻る・5回目で最大威力・「ポケモン+ノブナガの野望」ではトドグラー専用技 |
つららばり |
× |
物理 |
25 |
100 |
30 |
単体 |
2~5回連続攻撃・パルシェンのメイン技 |
つららおとし |
× |
物理 |
85 |
90 |
10 |
単体 |
30%でひるみ・「ポケモン+ノブナガの野望」ではツンベアー専用技 |
こごえるせかい |
× |
特殊 |
65 |
95 |
10 |
周囲の敵全体 |
100%の確率で相手の素早さを1段階下げる・キュレム専用技 |
フリーズドライ |
× |
特殊 |
70 |
100 |
20 |
単体 |
10%で凍り・相手のみずタイプにも効果は抜群となる |
あられ |
× |
変化 |
‐‐‐ |
‐‐‐ |
5 |
全体の場 |
天候変化…霰・全体発動・ユキノオーの特性に劣る |
要注意作品
単体として
スーパーファミリーゲレンデ:操作方法がかなり癖があるので慣れるまでかなり厳しくなる。
ピングー:『ピングーの夢』に登場するトドはトラウマで有名で、ありえないレベルである。
ペンギン生活:「おい!カツオ」でペンギン達の大好物な魚で、時間経つ度にペンギンが増えてくる。
ペンギンの問題:木下ベッカムの「ごペンなさい」、「すベッカム」、「わかりまペン」、「ペンどくさい」。またそれらを超えた「超ごペンなさい」、「超すベッカム」「新くるりんぱ」「電化製品の技」といった技に注意。
ペンゴ:氷に押し潰されると一撃死となるので注意。
チームとして
ご意見所
最終更新:2024年12月03日 23:03