境界線上のホライゾン
川上稔による日本のライトノベル。イラストはさとやす。電撃文庫(アスキー・メディアワークス)から2008年9月より刊行されている。
本作品の設定資料はA4で780ページに及ぶ旨がI巻<上>の作者紹介に明記されている。また他の電撃文庫発行のライトノベルと比較し総じて厚く、II巻<下>は全1154ページとなり著者による電撃文庫最厚記録(
終わりのクロニクル7巻)を更新した。
2011年2月には
テレビアニメ化する旨が発表された。
2011年10月から12月にかけてMBS・チバテレビほかにて放送された。2012年7月より第二期が放送予定。
登場人物
葵・トーリ/“不可能男(インポッシブル)”/「俺」
カイリキー: 全裸ネタに走るシーンから。
キマワリ: いつもハイテンションで、弱いので(キマワリは合計種族値が最低)。
チェリム: 特性のフラワーギフトが能力に似ている。
性格:陽気、呑気
NN:ふかのう♂(男)、全裸 など
後者2つはフラッシュ(ゴッドモザイク)必須。
武蔵の住人/武蔵アリアダスト教導院
グレイシア: 本多・正純 凍える風で寒いギャグ
クチート: 浅間・智 シャドーボールなどで射撃。
メガヤンマorペンドラー: 本多二代 ペンドラーはメガホーン必須。
ミミロップorパッチール: 葵・喜美 ミミロップはメロメロボディ、パッチールはフラフラダンス必須。
アギルダー:点蔵・クロスユナイト 覆面で忍者と言う共通点。
ラルトスorズバットorモノズ:向井・鈴 ラルトスは前髪、敏感と言う一致。ラルトスの場合いやしのはどう必須。ズバットは盲目と言う共通点。モノズは前髪・盲目から。性格は控えめ。個性は物音に敏感。
ペルシアン:シロジロ・ベルトーニ お守り小判、ネコにこばん必須。守銭奴。
キュウコン:ハイディ・オーゲザヴァラー 同じくお守り小判必須。
チャーレム:ハッサン・フルブシ 見た目が似ている。辛いきのみを持たせよう。
バルキーorダゲキ: ノリキ 性格は真面目or勇敢。いわくだきやかわらわりで敵の防御を砕こう。
マクノシタorカビゴンorスリーパー: 御広敷・銀二 マクノシタはデブ、カビゴンは大食い、スリーパーはロリコン的な。個性は食べるのが大好き
カイリキー: 伊藤・健児
ユニラン: ネンジ 自己再生必須。
バルジーナorレシラムorゼクロム: マルガ・ナルゼ
トゲチックorゼクロムorレシラム: マルゴット・ナイト
サーナイトorメタグロス: 立花・誾(ぎん) 後者は義手の腕が似ていることから
エルレイド: 立花・宗茂
オーベム: トゥーサン・ネシンバラ メガネアイテム必須。
ボスゴドラorディアルガ: キヨナリ・ウルキアガ
トリデプスorシュバルゴ: アデーレ・バルフェット 個性はかけっこが好きとか。
キュウコン(色違い): ネイト・ミトツダイラ 狼でなく狐のうえハイディとかぶっているが同じ犬科と言う事で。
ゴルーグ: P-01s/ホライゾン・アリアダスト 『自動人形』という点と、既に死んでいる(ゴースト)点から。
三河の住人
ダイケンキ: 本多・忠勝
メブキジカ: 鹿角
P.A.Oda
ボスゴドラ: 柴田・勝家 六天魔軍、五大頂。二本角で頑丈。個性は打たれ強い。
マルマイン: 松永・久秀 自爆必須。
K.P.A.Italia
フーディン: ガリレオ 持ち物はこだわりメガネでこせいは考え事が多いとか。サイドチェンジで地動説と天動説?
里見教導院
ルカリオ: 里見・義頼 里見教導院総長。性格は真面目。
シベリア未踏地域の住人
ゾロアーク: 最上・義光 ゾロアークで駒姫がゾロア、義姫がユキメノコで政宗と小次郎はラティアス・ラティオスかなぁ。
ゾロア: 駒姫
ユキメノコ:義姫
ラティアス: 伊達・政宗
ラティオス: 伊達・小次郎
その他
ムウマ♀: ??? 性格は無邪気
ザングース: 傷有り
ソルロックorウルガモス(色違い): ルイ・エクシヴ 日本晴れでゴッドフレスコ。
『八大竜王』という名前だけにこだわるなら、
レックウザ、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、アルセウス@りゅうのプレート、レシラム、ゼクロム、キュレムで再現するのも良し。
ポケモン+信長の野望ネタ
ホライゾンは戦国時代辺りの歴史を元ネタにしているので当然ながらノブナガの野望内に登場するブショーと元ネタが同じキャラが複数居る。
ポケモンそのものがキャラではないので一応一覧として書いておくに留めておきます。
ホライゾン本編で本名が複数ある場合は片方のみ記します。
また元ネタと思わしいだけのものも書いてあるのでこっちの方が良いのではというものがれば編集してください。
ちなみにベストリンクポケモンとは作中における相棒ポジションのポケモンの事。この表には最終進化系のみ書いてあります。
その他単語で不明なものはポケナガwikiの単語集を参照してもらうと分かるかもしれません。
今のところユニークブショー(ストーリーにかかわってくるブショー)のみ書いてありますがモブ扱いでその他キャラも居るので気になった方は本家wikiを参照してください。
ホライゾン |
ブショー |
得意タイプ |
ベストリンク |
メモ |
本多・忠勝 |
タダカツ |
鋼竜 |
メタグロス・ディアルガ |
グラで見るとディアルガ要素が強め |
本多・二代 |
イナヒメ |
水鋼 |
エンペルト |
タダカツの娘。本編を考えるとタダカツの方が正しいとも言える |
立花・誾 |
ギンチヨ |
電 |
レントラー |
|
立花・宗茂 |
ムネシゲ |
飛無 |
ムクホーク |
|
御市様 |
オイチ |
無竜 |
プクリン |
|
羽柴・藤吉郎 |
ヒデヨシ |
炎闘 |
ゴウカザル・レシラム |
ゴウカザル寄り? |
源・九郎・義経 |
シンゲン |
地岩 |
ドサイドン・グラードン |
諸事情により専らグラードンの方が良く使われる |
伊達・政宗 |
マサムネ |
飛 |
ウォーグル |
|
上杉・景勝 |
ケンシン |
超闘 |
エルレイド・ミュウツー |
|
松平・元信 |
イエヤス |
鋼岩 |
ボスゴドラ・レジスチル |
|
竹中・半兵衛 |
ハンベエ |
電炎 |
ライチュウ |
竹中・半兵衛は半兵衛官兵衛の二重襲名である |
竹中・半兵衛 |
カンベエ |
炎霊 |
シャンデラ |
同上 |
明智・光秀 |
ミツヒデ |
氷飛 |
ラプラス・フリーザー |
本編では会話のみで登場だがアニメにてそれらしき姿が見える |
点蔵・クロスユナイト |
ハンゾウ |
霊毒 |
ゲンガー |
点蔵の元ネタと思われる忍者服部半蔵 |
直江・兼続 |
カネツグ |
超 |
フーディン |
|
加藤・清正 |
キヨマサ |
竜地 |
オノノクス |
|
福島正則 |
マサノリ |
地悪 |
ワルビアル |
|
コメント
- 片倉・小十郎:ストリンダー ハイ&ロウ繋がり -- (名無しさん) 2024-08-03 03:25:17
- 葵・喜美なんだが、ドレディアは駄目か?蝶の舞、花弁の舞、フラフラダンスと芸達者。 -- (名無しさん) 2012-10-17 15:44:28
- ノリキはエビワラーじゃないか?
バルキーやダゲキより殴りのイメージが強い気がするが -- (名無しさん) 2012-09-26 02:16:07
- 伊達・成実は確実にペンドラー、と思った -- (名無しさん) 2012-07-27 16:04:59
- ペンドラー♀:伊達・成実 不転百足
立花・宗茂
エルレイド
NN:むねしげorガルしげ
個性:負けず嫌い
持ち物:清めのお札(符)
技:高速移動(符による加速、もしくは駆け爪)、シャドーボール(悲嘆の怠惰)、斬撃系。
神速を使えるウインディとかも有りかも。
葵・喜美
ミミロップorパッチール
NN:きみ
性格:気まぐれ
特性:どちらでも
持ち物:光の粉、霊界の布(リボン)
技:フラフラダンス(ミミロップは覚えないので影分身で代用)、誘惑など
備考:リボン必須
花で踊り子なキレイハナとかも有り?
本多・二代
メガヤンマ
NN:ふたよorやりほんだorダむすめ
性格:うっかりや
個性:負けず嫌いorおっちょこちょい
特性:加速(翔翼)1択
技:エアスラッシュ(蜻蛉切りによる割断)、影分身、高速移動、蜻蛉返りなど。
-- (名無しさん) 2012-02-14 11:31:32
- シベリアの所の最上・義光の後ろはミスでは? ぎんは表記不可能っぽいので門構えに言(ぎん)のようにするのはどうでしょう。あとトーリのキマワリは~の部分は正確には進化前のヒマナッツの事だと思われます。
宗茂とぎんは当初は三征西班牙(トレス・エスパニア)で二巻の終わりで武蔵に行ったので、三征西班牙(二巻終わりより武蔵所属)みたいにするのはどうでしょう。傷有り(スカード)/メアリも似たような感じで。
-- (名無しさん) 2012-01-05 22:25:05
- 英国
トゲキッス:エリザベス オクスフォード教導院総長兼生徒会長 前者はエアスラッシュで王賜剣二型(EX.カリバーン)。
カビゴン♀:ウイリアム・セシル のしかかり必須。
M.H.R.R.(神聖ローマ帝国)
メタモン:ルドルフ二世 総長
六護式仏蘭西(エグザゴン・フランセーズ)
ハッサム:三銃士のアンリ 剣の舞必須。
メタグロス:三銃士のアルマン
ゴルーグ:三銃士のイザック
基本的に三銃士は終わりのクロニクルのヘカトンケイルにそっくり。なので終わりのクロニクルのヘカトンケイルと同じ。
エテボース:羽柴・藤吉郎 五大頂、六天魔軍でM.H.R.R.の副会計。
傷有りは英国、ルイ・エクシヴは六護式仏蘭西の総長。???はとりあえず武蔵所属で。
-- (名無しさん) 2012-01-05 22:11:40
- ムウマ♀:??? 性格は無邪気。
里見教導院
ルカリオ:里見・義頼 里見教導院総長。性格は真面目。
P.A.Oda
ボスゴドラ:柴田・勝家 六天魔軍、五大頂。二本角で頑丈。個性は打たれ強い。
マルマイン:松永・久秀 自爆必須。
-- (名無しさん) 2012-01-05 08:08:00
- キュウコン(色違い):ネイト・ミトツダイラ 狼でなく狐のうえハイディとかぶっているが同じ犬科と言う事で。
ザングース:傷有り
ソルロックorウルガモス(色違い):ルイ・エクシヴ 日本晴れでゴッドフレスコ。
主人公勢は武蔵の住人と言うより武蔵アリアダスト教導院の方が良いかも。あとぎんの漢字は表示できないのでぎん(門がまえに言)とかで。 -- (名無しさん) 2011-12-06 22:59:03
- トーリはチェリムでも。特性のフラワーギフトが能力に似ているし、フラッシュも覚える。
-- (名無しさん) 2011-11-26 20:14:50
最終更新:2013年01月10日 22:21