タイムボカンシリーズ
1970年代中盤以降からタツノコプロが制作する、タイムトラベルを題材にしている、悪役である3人組などといった設定を共有する、一連のSFギャグアクションアニメシリーズ。
タイムボカン
シリーズ初代。1975年10月4日~1976年12月25日にフジテレビ系列で放映。
色違いシママorニャオニクス♂:丹平
グレイシアorニンフィア:淳子
レディバ:チョロ坊
ダーテング:木江田博士
ペラップ:ペラ助
バルチャイ:おタケさん
ムウマージorアマージョ:マージョ 後者は名前繋がり
メガニウム:グロッキー
ゴローン:ワルサー
ヘラクロス:メカブトン
エクスレッグ:ドタバッタン
カイロス:クワガッタン
ヤッターマン
シリーズ二作目。一作目が1977年1月1日~1979年1月27日にフジテレビ系列、リメイク版が2008年1月14日~2009年9月27日に日本テレビ系列で放映。
ポケモンアニメのロケット団(ムサシ、コジロウ、ニャース)はドロンボー一味をモデルにしている。
ちなみに、ボヤッキーの決め台詞「ポチッとな」は初代ポケモンでもよく使われていた。
高田ガン(ヤッターマン1号)
ラティオスorルカリオorエルレイド
ガメノデス:使い手のズミとの声優繋がり。
ブラッキー:ブイズで総一するなら。
ヘラクロス:虫ポケモンで総一するなら。
ツタージャ:「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」で総一するなら。
フシギダネ:
ももクロで総一するなら。
NN:1ごう/ガンちゃん
性別:♂
性格:ゆうかん(共通)orずぶとい(一作目)orのんき(リメイク版)
技:エレキボールorきあいだまorシャドーボールorエナジーボール(ケンダマジック)
上成愛(ヤッターマン2号)
ラティアスorミミロップorサーナイト
チラーミィ:使い手のベルとの声優繋がり。
サンダースorエーフィ:ブイズで総一するなら。
アゲハント:虫ポケモンで総一するなら。
ピカチュウ:「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」+
:
ももクロで総一するなら。
NN:2ごう/アイちゃん
性別:♀
性格:ゆうかん(共通)orずぶとい(一作目)orまじめ(リメイク版)
技:でんげきはor10まんボルトorめざめるパワー(電気)orしぜんのめぐみ(電気)(シビレステッキ)
世界のナベアツ(ヤッターマン3号)
マグカルゴ:
ここより。
パチリス:ピカチュウポジションで総一するなら。
リーフィア:ブイズで総一するなら。
ウルガモス:虫ポケモンで総一するなら。
ポカブ:「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」で総一するなら。
グレッグル:
ももクロで総一するなら。
NN:3ごう/ナベアツ
性別:♂
ミユ(ヤッターマン4号)
リオルorキルリア:ガンちゃんの遠い親戚→彼の進化前。
エモンガ:ピカチュウポジションで総一するなら。
ニンフィア:ブイズで総一するなら。
カイロス:虫ポケモンで総一するなら。
ミジュマル:「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」で総一するなら。
プリン:
ももクロで総一するなら。
NN:4ごう
性別:♀
オモッチャマ
ゴビットorポリゴンorラルトス
ピカチュウorデデンネ:ピカチュウポジションで総一するなら。
イーブイ:ブイズで総一するなら。
レディバ:虫ポケモンで総一するなら。
ポッチャマ:「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」で総一するなら。
ヒトカゲ:
ももクロで総一するなら。
ガマガル:声優繋がり。
NN:オモッチャマ
ヤッターメカ
ライボルトorパルスワン:ヤッターワン 後者は名前から。
ぺリッパーorピジョットor色違いのアーマーガアorテツノツツミ:ヤッターペリカン 中者2体は平成版のイメージから。後者は鳥型のロボットのような姿から。
ランターンorナマズン:ヤッターアンコウ 後者はナマズと呼ばれていたので。
グランブル:ヤッターブル
トロピウスorパッチラゴンorテツノイバラ:ヤッタードジラ パッチラゴンは外見から。 後者は怪獣型のロボットのような姿から。
ゴロンダ:ヤッターパンダ
ヤンチャム:コパンダ
ドンファンorダイオウドウorテツノワダチ:ヤッターゾウ 後者はゾウ型のロボットのような姿から。
ハリテヤマorオドシシorメブキジカorディンルーorテツノカイナ:ヤッターよこづな 中者3体はどうみても見た目と体型が闘犬ではなく鹿っぽいので 後者は横綱型のロボットのような姿から。
ドリュウズ:ヤッターモグラ
色違いカイリューorミライドン:ヤッタードラゴン 後者はドラゴン型のロボットのような姿から。
ヒヒダルマorゴリランダー:ヤッターコング
ダルマッカorバチンキー:ココング
ホエルオーorヘイラッシャ:ヤッタージンベエ
メガライボルトorヤドキング:ヤッターキング
ヘルガー:ヤッターゼロ
ドロンボー一味
マニューラorレパルダスor色違いゲッコウガorマスカーニャorアーボック:ドロンジョ 後者はアニメにおけるロケット団のムサシと立ち位置が似ているので。
フーディンorウェーニバルorナゲツケサルorマタドガス:ボヤッキー 後者はアニメにおけるロケット団のコジロウと立ち位置が似ているので。
ドクロッグorラウドボーンorヤレユータンorニャース:トンズラー 後者はアニメにおけるロケット団のニャースと立ち位置が似ているので。
ヨノワールorハカドッグorペルシアン:ドクロベエ 後者はアニメにおけるロケット団のサカキと立ち位置が似ているので。
ジュペッタorボチ:ドクボン
ブーピッグorパフュートン:ネエトン
ドロンボーメカ
カラマネロ:イカタゴサク
ルージュラ:エドハルミヨン
カモネギ:カモネギーン
アリアドス:ガリガリキュイーン
キングラー:カンニンシテー
ハリテヤマ:サイゴードーン
ホウオウ:サチコDX
モジャンボ:サヌキウッドーン
エンテイ:スフィンクスーン
メタグロス:ダイドコロン
デンリュウ:トーキョーダワー
ゴチルゼル:バージンローダー
エレキブル:フランスパンシュタイン
レジスチル:ブリキングゼット
マンムー:マンモップス
ヤドラン:ヤドカリーン
バクオング:ワダアッコー
レジロック:ワビサビーン
トサキント:キンギョーン
キバニア:ピラニアメカ
マルマイン:バクハツメカ
ケンタロス:ハラミギュターン
サメハダー:ジョーキキカンシャーク
サザンドラ:ドロンキング
アサナン:なんまんだぶ
カラカラ:ドッチラケメカ
バネブー:おだてブタ
ヒポポタス:逆さカバ
ゲスト
バッフロンorミュウorルギアorコバルオンorマーシャドー:山寺宏一 バッフロンは髪形、他は声優つながり。
ミロカロス×2:叶姉妹
フーディン:みのもんた
こちらのページから。
ハリーセン:さかなクン
カビゴン:松村邦洋
ルージュラ:エド・はるみ
ホウオウ:小林幸子
こちらのページから。
フーディン:夏目三久
メガニウム:海江田博士
ベイリーフ:海江田翔子
ベロリンガ×3:どくろ鮨の客
オマケのコーナー
アンノーンG:GGイングリッシュ
ゼンダマン
シリーズ三作目。1979年2月3日~1980年1月26日にフジテレビ系列で放映。
エンペルト:鉄ちゃん=ゼンダマン1号
チェリム:桜ちゃん=ゼンダマン2号
コイル:アマッタン
ハーデリア:紋者博士
アーケオス:ムージョ
ヒヤッキー:トボッケー
コータス:ドンジューロー
ニャース:ニャラボルタ
ゲンガー:裁判マシン
エンテイorカエンジシ:ゼンダライオン うたうをものまねorハイパーボイス推奨
ペルシアン:ゼンダコトラ
ガーディ:ゼンダワン
ビーダル:ゼンダビーバー
ツンベアー:ゼンダシロクマ
モグリュー:ゼンダモグラ
タイムパトロール隊オタスケマン
シリーズ四作目。1980年2月2日~1981年1月31日にフジテレビ系列で放映。
スターミー:ヒカル=オタスケマン1号
ムシャーナ:ナナ=オタスケマン2号
リグレー:ヒネボット
カビゴン:東南博士
ドレディア:アターシャ
ライチュウorブラッキー:セコビッチ
ブーバーン:ドワルスキー
エネコロロ:ゲキガスキー
ヨノワール:トンマノマント
オトシドリ:オタスケサンデー号
ジグザグマ:オタスケタヌキ
サイホーン:オタスケサイ
トドグラーorオシャマリ:オタスケアシカ
ヤルキモノ:オタスケゴリラ
マクノシタ:オタスケキンタ
ニョロトノ:オタスケガエル
バルジーナ:アンドロメダマ号
ヤットデタマン
シリーズ五作目。1981年2月7日~1982年2月6日にフジテレビ系列で放映。
ゴウカザル:時ワタル=ヤットデタマン
ジュカイン:コヨミ
ロゼリア:カレン姫
ゴルーグ:ダイゴロン
バンギラス:遠山金五郎
ロズレイド:ミレンジョ姫
バリヤード:コケマツ
ルンパッパ:スカドン
スボミー:コマロ
ミュウツー:ドン・ファンファン
ギラティナ:大巨神
逆転イッパツマン
シリーズ六作目。1982年2月13日~1983年3月26日にフジテレビ系列で放映。
リザード:豪速九=イッパツマン
キルリア:放夢ラン
ラルトス:ハル坊
スリーパー:2-3
サーナイト:星ハルカ
ルージュラ:ムンムン
エビワラー:コスイネン
ドダイトス:キョカンチン
ウォーグル:コン・コルドー
ププリン:ミンミン
サワムラー:今井市郎
メガヤンマ:隠球四郎
エレザード:トッキューザウルス
マンムー:トッキューマンモス
ギラティナ:逆転王
イタダキマン
シリーズ七作目。1983年4月9日~1983年9月24日にフジテレビ系列で放映。
ヒコザル:孫田空作=イタダキマン
サーナイト:三蔵法子
カメール:サーゴ
チャオブー:猪尾八ツ男
チャーレム:ヤンヤン
ハスブレロ:ダサイネン
エレブー:トンメンタン
キバゴ:竜子
ヘラクロス&テッカニン:カブトゼミ
ヨーテリー&ガルーラ:ワンガルー
ペリッパー&ポッチャマ:ペリギン
怪盗きらめきマン
シリーズ八作目。2000年4月5日~2000年9月27日にテレビ東京系列で放映。
キルリア:リップ=きらめきマン1号
ルカリオ:パフ=きらめきマン2号
ピチュー:キラメール
エテボーズ:リキッド博士
ブースターorバシャーモ:ルージュ
シャワーズorオーダイル:ヒエール
リーフィアorトルネロス:オンドレー
レジスチル:ドグリン
ワルビアル:オデコロン
ゴンベ:メトロ
ドクロッグ:シネマ
キリキザン:コマンタレ
ドレディア:マスカラ
ニャース:トッタルニャン
ヨルノズク:トッタルぶくろう
夜ノヤッターマン
第二作である「ヤッターマン」を原典としたスピンオフ作品。
2015年1月11日から3月29日まで放送された。
色違いのリオルorピカチュウ:レパード/ドロンジョ 前者は小柄で特性は「ふくつのこころ」がそれっぽい
ジュカインorエルレイド:ヴォルトカッツェ/ボヤッキー 緑+背が高くてイケメンといえば (先祖の)ものまね、後者はリサイクル(ガラクタから色々作る)推奨
カイリキーorカラマネロ:エレパントゥス/トンズラー 前者は裸になっていたことで 後者は使い手であるクセロキシと雰囲気が似ているので
バネブーorポカブ:オダさま
ハハコモリ:ドロシー 性格:おだやか
ハハコモリorラティオス:ガリナ 持ち物:ラティオスナイト(ヤッターマン1号) 前者は裁縫が得意、後者はガンちゃんに似ているので
ラティアス:アルエット 持ち物:ラティアスナイト(ヤッターマン2号) アイちゃんに似ているので
マクノシタ:タケシ
ガメノデス:デコピンメカ
ナッシー:ダイナマイト型メカ じばくorだいばくはつ必須
エテボース:エテコー ダブルバトルでスピアー(蜂型)と組ませたい
ダイノーズ:チンギスハーン
ユキワラシ:オハナツーミ
オクタン:オクトパース オクタンほう必須
カラマネロ:ドーコイーカ・ダイオイーカ 多少無理があるが、みちづれで自爆!
ギャラドスorデオキシス:ドクロベエ 持ち物:ギャラドスナイト(巨大化) 前者は使い手のフラダリは「最終兵器」を利用して人間を滅ぼさんとした理由から、後者は宇宙人繋がり+「エピソードデルタ」のラスボス
シビルドン:ゴロゾウ/ゴロー将軍 使い手のゲーチスとの雰囲気が似ている(とはいえ逆だが)。10まんボルトでステッキ。できればお供にヘルガー(ワン)を
ゴニョニョ:ささやきレポーター いわずもがな
コマタナ:ヤッター兵 ヒーローを扮したあく・はがねタイプといえば
キリキザン:ヤッター兵隊長
グランブル:ヤッターパグ たいあたり必須
ポカブ:ヤッター前頭十枚目
チャオブー:ヤッター小結
エンブオー:ヤッター親方 チンギスハーンに倒されること
ペルシアン:ヤッタータイガー 虎ではないがネコ科なので気にしない。のしかかり必須
ガルーラ:ヤッターカンガルー メガシンカ後の特性は「おやこあい」。アイアンテール、はかいこうせん等
キャモメ:ヤッタージョナサン
アバゴーラ:ヤッタートル
ママンボウ:ヤッターマンボウ
タイムボカン24/逆襲の三悪人
シリーズ初代をオマージュした作品。2016年10月に放送開始した。
2017年10月からは路線変更した逆襲の三悪人が放送開始した。
フタチマルorゲコガシラorラビフット:トキオ
テールナーorオシャマリorフォクスライ:カレン
ロトム:ピコボー
ペラップ:ペラリーノ
ミロカロス:美麗
ロズレイド:O-3
アマージョ:ビマージョ
ダーテングorドーブル:ツブヤッキー ドーブルは漫画雑誌で漫画の賞をとったので
ユキノオーorカイリキー:スズッキー カイリキーは人魚姫の話でのムキムッキーという名前から(たらこ唇も共通)。
ヨノワール:オヤダーマ
イワンコ:実ワンコ
アイアント:諸説アリババ
ボカンメカ
ヘラクロス:B01メカブトン メガシンカ推奨
カイロス:B02クワガッタン メガシンカ推奨
クワガノン:B03ゴーカブトン
メガヤンマ:B04カットンボ
スピアーorアーゴヨン:B05ハチブルーン
ストライク:B06カマキリッパー
テッカニン:B07セミトブン
マッシブーン:B08モスキートン
バルビート:B09ホタルジャイロ
ビブラーバ:B10カナブーン
アメタマ:B11アメンボート
コロトック:B12スズムピーカー
アイアント:B13アリボマー
イシズマイ:B14ヤドカリン
バタフリー:B15モンシロン
アリアドスorデンチュラ:B16クモモーター 持ち物:ものしりメガネ
ドラピオン:B17サソモビル
ナックラー:B18オケドリラー
マグカルゴ:B19カタツムリン
カブルモ:B20カミキリン
ホイーガ:B21ダンゴロン
キャタピー:B22イモムシータンク 技はいとをはく
レディアン:B23テントウキ
フェローチェ:B24ドタバッタン
トリデプス:トリケランサー
悪玉メカ
マルノーム:虫取り網メカ
カエンジシ:巨大エジプト全部入りメカ
メガヤンマ:ドローンメカ
エルレイド:桃太郎メカ
ガチゴラス:ティラノメカ
キングラー:松葉ガニメカ
フレフワン:香水メカ
シザリガー:海賊メカ
リングマ:ドーナツメカ
ラティオス:ロケットメカ
キリキザン:戦国武将メカ
バクフーン:種子島メカ
トゲキッス:天使メカ
オドシシ:トナカイメカ
ゲッコウガ:忍者メカ
シビルドン:うなぎメカ
ゴローニャ:地球メカ
ケンタロス:牛魔王メカ
ドーブル:画伯メカ
ユレイドル:木魚メカ
ユキメノコ:アイドルファンメカ
ヒヤッキー:噴水メカ
サーナイト:自由の女神メカ
サマヨール:包帯松葉杖メカ
エレザード:エジソンメカ
ガラガラ:メジャーリーガーメカ
ムーランド:土佐闘犬メカ
アシレーヌ:マーメイドメカ
アマカジ:ライチメカ
ケッキング:ゴリラメカ
ハリテヤマ:赤富士メカ
コロトック:メトロノームメカ
ニョロトノ:カエルメカ
コータス:汽車メカ
真歴史関係者、逆襲の三悪人に登場した偉人
カエンジシ:クレ夫
クエスパトラ:パトラ
キノガッサ:ライトのウィルバー 本人いわく高所恐怖症(ひこうタイプが弱点)なので。
ジュペッタ:ウィルバーが作った人形
モモワロウ:桃太郎 極悪な性格なのであくタイプ。
ローブシン:桃太郎の育ての親のおばあさん
ヨーテリー:チワワ
ゴリランダー:ゴリラ
ケンホロウorキチキギス:キジ
オーロンゲ:赤鬼
タテトプスorポッチャマ:ヘコキサウルス 後者は声繋がり。
ファイアロー:福澤さん
スピアー:ハチ公
ニョロボン:コロンブス
リングマorフーパ:シートン ドーナツマニアなので。
イワンコ:ロボ
カメックス:ガガーリン 青以外の色のもの(緑や紫もダメ)は持たせないように。
ヘラクロス:織田信長
アゲハント:森蘭丸
アイアント:豊臣秀吉
ハッサム:今川義元
ムウマージorブリムオン:ジャンヌ・ダルク
ピッピ:ピエール
デリバードorガオガエン:ルドルフ
オドシシorメブキジカ:サンタクロース
フーディン:服部半蔵
ライボルト:ピタゴラス
ペラップ:ガリレオ・ガリレイ
ハリテヤマ:マリナ
ワルビアル:シンプリチオ
エンペルト:三蔵法師 ゼンダマン1号と声が同じなのでゼンダマン1号の草案の進化系
ゴウカザル:孫悟空
エンブオー:猪八戒
ルンパッパ:沙悟浄
ドーブル:ナスカ
オーベム:ナスカの相棒の宇宙人
エーフィ:紫陽花の君
レパルダス:木通の君
マタドガス:紫芋の君
スターミー:巨峰の君
クロバット:鳥兜の君
ヤミラミ:紫式部(部活動)の侍女
トゲデマル:藤原道長 蹴鞠部なのでまるまり(丸鞠)ポケモン。
ニンフィア:マリー・アントワネット
ハハコモリ:マリア・テレジア
トリミアンorカミツルギ:貴婦人達 トリミアンは髪型、カミツルギはアクダーマに紙の服を着せられたので。
ダーテング:フローレンス・ナイチンゲール
ドーブル×24:レオナルド・ダヴィンチ
フーディン:トーマス・エジソン
ゴンベ:ベーブ・ルース 彼の愛称である「ベーブ」は「赤ちゃん」という意味なのと作中の体型から。
ダストダス:坂本龍馬 片付けができなくて散らかし放題なので。
ゴルーグ:コナン・ドイル 幽霊マニアなのと筋肉質から。
ペロリーム:夏目漱石 甘党なので
チョロネコ:夏目家の黒猫
ジュゴン:アンデルセン
ヤレユータン:徳川家康
ムクバード:徳川秀忠
ミロカロス:楊貴妃
ローブシン:玄宗
ジジーロンorラッタ(アローラのすがた):水戸黄門 個性:たべるのがすき
マッスグマ:水卜アナ 特性:くいしんぼう 甘いものが苦手なので性格はゆうかん、れいせい、なまいき、のんきのいずれか。
ドーブルorムーランド:空海 ムーランドはダウジングを行ったので。
ネッコアラ:ナポレオン 睡眠好きなので
ドロバンコ:ナポレオンの愛馬ならぬ愛ロバ
ドーブル:葛飾北斎
シビルドン:平賀源内
バリヤード:ベートーヴェン 耳が悪いので特性:ぼうおん
ハリテヤマ:西郷隆盛
ウインディ:ツン
ガルーラ:春日局
キモリ→ジュカイン:竹千代→徳川家光
ヒヒダルマ:イモトアヤコ
ピクシー:グラハム・ベル
ゲッコウガ:松尾芭蕉
アギルダー:河合曽良
ゴロンダ:アレン・ウェスト
コジョンド:源義経
ルカリオ:源頼朝
シュバルゴ:武蔵坊弁慶
コメント
- 夜ノヤッターマンのレパードはポケマスのサイトウの中の人繋がりでルチャブル。 -- (名無しさん) 2025-01-01 17:49:33
- マージョ、ムージョ、ムンムン、ヤンヤン、ドロンジョ等の役を演じた小原乃梨子さんが逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。 -- (ユリス) 2024-07-24 19:48:09
- ドロンボー一味はドロンジョがキチキギス、トンズラーがイイネイヌ、ボヤッキーがマシマシラ、ドクロベエがモモワロウでも合いそう。キチキギスは♂しかいないけど。 -- (名無しさん) 2024-05-16 18:07:12
- 悪玉メカ
マスキッパ:虫取り網メカ 分類名「むしとりポケモン」から。 -- (たあ坊) 2024-04-14 10:07:07
- 草案
タイムボカン
マメバッタ:ドタバッタン
タイムボカン24
ベラカス:カナブーン
エクスレッグ:ドタバッタン -- (名無しさん) 2022-12-06 09:32:10
- ゲッコウガはドロンジョ -- (名無し) 2022-11-19 22:10:15
- ヤッターマン
ドロンボーメカ
フォレトス:ミノムシーン
カイリキー:カイリキーン -- (たあ坊) 2021-06-05 09:33:42
- 草案
ヤットデタマン
バドレックス(はくばじょうのすがた):大馬神
主題歌
オープニングテーマ
ラティオス:ヤッターマンの歌
メガライボルト:ヤッターキング
ポッタイシ:ゼンダマンの歌
スターミー:オタスケマンの歌
ゴウカザル:ヤットデタマンの歌
リザード:逆転イッパツマン
ママンボウ:いただきマンボ
キルリア:怪盗きらめきマンの歌
エンディングテーマ
ムウマージ:それゆけガイコッツ
アーボック:天才ドロンボー
アーケオス:これまたアクダマン
ドレディア:アーウー・オジャママン
ラブカス:どびびぃーんセレナーデ
オドリドリ(ふらふらスタイル)&オドリドリ(めらめらスタイル):フラランランデブー
挿入歌
キレイハナ:花ごよみ
マタドガス:ドクロベエさまに捧げる歌
エンテイ:ゼンダライオン
ユクシー:わすれっこなしよ
バドレックス(はくばじょうのすがた):翔べ大馬神
コイキングorヒマナッツ:やられソング
ヒコザル:われらがイタダキマン
イメージソング
ハピナス:OH!ハッピネス
-- (ユリス) 2021-04-24 16:22:47
- イタダキマン
ヤンヤンマ:ヤンヤン 名前ネタ -- (たあ坊) 2021-04-24 00:16:21
- カプ・ブルル:牛魔王メカ -- (たあ坊) 2021-03-14 23:29:39
最終更新:2024年09月21日 21:45