ことわざ・慣用句
古くより使われてきたひとまとまりの言葉。
ポケモン関連メディア、本編もパロディで多用していた。
一覧
あ行
アブリー&スピアーorミツハニー系&イトマル系orバチュル系orタマンチュラ系:虻蜂捕らず
オタチ:鼬ごっこ(アニメ新無印第5話にて「オタチごっこ」という言葉が用いられた)
ウソッキー:嘘から出た実(コルサの手持ちから、テラスタイプはくさ推奨)
シビルドン:鰻登り(ナンジャモが「シビルドンのぼり」と発言)
オニゴーリorオーガポン:鬼に金棒(オーガポンには「ツタこんぼう」を覚えさせるのを推奨)
か行
カモネギ:鴨が葱を背負ってくる
フシギダネorグレッグルorケロマツ:蛙の子は蛙 進化前も蛙の姿なことから
ルカリオorコラッタ:窮鼠猫を噛む(前者は『
大乱闘スマッシュブラザーズX』でのスネークの発言から)
ウソッキー:木を見て森を見ず(『ポケットモンスター金銀 ポケモンずかん 任天堂公式ガイドブック』にてウツギ博士が「ウソッキーを見て森を見ない」と発言)
ヒコザル&ポチエナ:犬猿の仲
さ行
ソーナンス:触らぬ神に祟りなし(反撃技及び「みちづれ」を覚えるので)
カエンジシ&ホルビー:獅子は兎を狩るにも全力を尽くす(『X・Y』のNPCが「カエンジシはホルビーを狩るにも全力を尽くす」と発言)
ジャノビー:蛇の道は蛇
た行
タマタマ&アチャモ系統:卵が先か鶏が先か
バサギリ:蟷螂の斧
メガジュカインorモトトカゲ:蜥蜴の尻尾切り(「しっぽきり」必須)
カイデン他、鳥ポケモン:飛ぶ鳥を落とす勢い(ナンジャモが「飛ぶカイデン落とす勢い」、アオキが「飛ぶとりポケモンを落とす勢い」と発言)
な行
ナッシー:無くて七癖?(『ポケットモンスター金銀 ポケモンずかん 任天堂公式ガイドブック』にてウツギ博士が「なくてナッシー」と発言)
ニドランorミミロル×2:二兎を追う者は一兎をも得ず(『ポケットモンスター金銀 ポケモンずかん 任天堂公式ガイドブック』にてウツギ博士が「二匹のニドランを追う者は一匹も得ず」と発言)
ニャース:猫に小判、猫の手も借りたい(カシオペアが「ニャースの手も借りたい」と発言 ねこにこばんorねこのて必須)
は行
バネブーorポカブorグルトン&パールル:豚に真珠
コラッタ:袋の鼠(サトシが「袋のコラッタ」と発言したらしい)
ま行
コイキング:俎板の鯉(『ポケットモンスター金銀 ポケモンずかん 任天堂公式ガイドブック』にてウツギ博士が「まな板の上のコイキング」と発言)
フリーザー:三日天下
コイル:目を皿にする(ナンジャモが「目をコイルにする」と発言)
や行
アーボック:藪をつついて蛇を出す(『ポケットモンスター金銀 ポケモンずかん 任天堂公式ガイドブック』にてウツギ博士が「籔をつついてアーボックが出た」と発言)
ら行
リザードン&ガオガエンorタケルライコ:龍虎相博つ 前者は映画「ポケットモンスター キミにきめた!」での対決、後者は虎+ドラゴンタイプから。
わ行
コメント
- 草案
こらえるを覚えるポケモン全般:苦は楽の種 -- (ユリス) 2024-04-20 17:53:12
- タケルライコ:龍虎相討つ ドラゴンタイプの虎のポケモンなので。 -- (名無しさん) 2024-04-10 20:19:38
- ケンホロウ:けんもほろろ -- (名無しさん) 2024-02-02 21:21:28
- ギャロップоrゼブライカоrバンバドロ:馬の耳に念仏 -- (名無しさん) 2024-01-29 23:09:15
- モトトカゲ:蜥蜴の尻尾切り -- (名無しさん) 2023-05-06 12:17:22
- カラサリスorカラマネロorカラミンゴ:働かざるもの食うべからず -- (mimitan) 2023-01-07 18:28:26
- さ行
エイパム:猿も木から落ちる
な行
メッソン&スピアー:泣きっ面に蜂
わ行
ソーナノ:笑う門には福来る -- (ミキ) 2022-12-31 19:17:41
- 草案
シロデスナ:砂上の楼閣 -- (名無しさん) 2022-12-31 15:37:45
- 草案
あ行
ガブリアス:顎で使う
ヤミカラスorアオガラス:烏合の衆
ロズレイド:美しい花には棘がある
-- (ユリス) 2021-04-18 19:01:03
- ウソッキーorマニューラ:嘘つきは泥棒の始まり 泥棒必須 -- (嘘つきは怪盗の始まり) 2021-04-13 22:39:09
最終更新:2024年08月01日 18:38