千と千尋の神隠し
宮崎駿監督によるスタジオジブリ作品のひとつ。
日本国内の映画の中では最大のヒット作であり、アカデミー賞をはじめ様々な賞を受賞した。
登場人物
湯婆婆
ドンカラスorムウマージorラブトロス
NN:ゆばーば
特性:お好きなように
性格:いじっぱり 「フン!!」
個性:ちょっぴりごうじょう ちょっとおこりっぽい 「だぁぁまぁぁれぇぇ!!」
努力値:ババアだから何かに88ずつ。余りは残そう。
持ち物:きんのたまorほしのすな(砂金の代わりに)
技:いばる(ハクに向かって) 「いつからそんなに偉くなったんだい?」
そらをとぶ(鳥形態) ババアでも飛べるのさ
サイコキネシス カーテン閉めたり、物を片付けたり、千尋を引っ張って部屋にいれたり
ちょうはつ 指をカモンベイビーみたいにしながら、「さあッ! おぉいで! おぉいでな!」
ものまね⇒はどうだんorきあいだま カオナシに向かって 「お客さまとて許せぬッッ!!」
ものまね⇒あくまのキッス 坊に向かって 「良い子におねんねしててね ・・・ぶちゅーーッ! 」
ダメおし 「そんなひょろひょろに何ができるっていうのさ」
「見るからにグズであまったれで泣き虫で頭の悪い小娘にッ!」
「一番きつ~い つら~い仕事を死ぬまでやらせてやろうかぁぁっ? 」
おどろかす 「こぶたにしてやろ ん?石炭 という手もあるね」
備考:使い手のポプラと似ているためマタドガス(ガラルのすがた)も候補に。
ハク
ゲッコウガorスイクンorルカリオ⇔ハクリューorウネルミナモorギャラドスorルギア
性格:まじめ
持ち物:くろいヘドロ(体内にあったやつ)
技:りゅうのいかり/ドラゴンダイブ/げきりん/こらえる
備考:人間時はルカリオでも可(使い手であるキョウヘイと声優繋がり)
蛙の化身ではないが、ゲッコウガは雰囲気的に。
その他
クチートorニンフィアorフォッコ:荻野千尋
エーフィ&ブースターorマフォクシー&ラグラージorサーナイト&エルレイド→ブーピッグorエンブオーorパフュートン×2:荻野千尋の両親
ガメノデスorアリアドスorデンチュラorオニシズクモ:釜爺
色違いのキュウコンorチャーレム:リン 前者は公式の資料で白狐が正体とされているので。
ゴースorタンドンorコスモッグ:ススワタリ 後者は金平糖がエサ。
色違いのドンカラスor色違いのムウマージor色違いのラブトロス:銭婆
ヨマワルorミミッキュorデスマス→ヨノワールorアクジキングorデスカーン:カオナシ(通常時)→(巨大化時)
ゴンべorマクノシタorコラッタ:坊 コラッタはネズミの時の姿から。
ノズパス×3orユニラン×3orダグトリオorレアコイル:頭
ゴーリキーorハリテヤマorダイノーズ:頭(坊の姿)
ユキノオー:おしら様
アチャモ:オオトリ様
デスマス:春日様
カプ・ブルル:牛鬼
オニゴーリ:おなま様
ヌメルゴン:湯女
ニョロトノ:青蛙
ガマゲロゲ:父役
ドクロッグ:兄役 おだてる(おねだり)必須
フシギバナ:番台蛙
ベトベトン:オクサレ様
ギャラドスorダイケンキ:名のある川の主 ↑の正体
ヤミカラスorポリゴン2:湯バード→ハエドリ
カミツルギ:紙の鳥
コメント
- キャラクター
シェイミ:荻野千尋 -- (ロケット・ガチャット) 2024-12-31 21:41:20
- 場所ネタ
クノエジム:油屋 -- (名無しさん) 2024-11-04 00:38:28
- 川の神様:ルギア -- (ロケット・ガチャット) 2024-05-11 20:21:56
- ランターン:ハク -- (ロケット・ガチャット) 2024-02-27 21:05:20
- 登場人物
ベイリーフ:リン -- (ロケット・ガチャット) 2024-01-23 21:54:39
- 登場人物
ハスブレロ:青蛙 -- (ロケット・ガチャット) 2024-01-13 01:11:37
- 登場人物
ニョロゾorハハコモリ:リン -- (ロケット・ガチャット) 2024-01-05 22:08:03
- 登場人物
テールナー:リン -- (ロケット・ガチャット) 2024-01-05 22:05:16
- 草案
チャーレム:荻野千尋 -- (ニャンちゅう) 2023-07-12 20:18:22
- スカンプー:千尋
パフュートン♂orスカタンク:千尋の父
パフュートン♀or ブニャット:千尋の母
エースバーン:ハク
-- (mimitan) 2023-07-07 20:59:35
最終更新:2024年11月26日 23:06