烈火の炎
週刊少年サンデーで1995年~2002年まで連載されていた、安西信行氏によるバトル漫画。
氏の出世作兼最高のヒット作。アニメ化もされている。
新生火影忍軍
バシャーモorファイアロー:花菱烈火 忍者のイメージからは程遠いが、熱血なイメージと手から炎を出す設定がピッタリ。
また、第四世代においてゴウカザルの「レッカ」扱いされていた点にも注目。後者は分類が「れっかポケモン」なので。
火の粉(垂れ流しの炎)、居合斬り(砕羽)、気合玉(崩)、炎のパンチ(焔群)、焼きつくす(刹那の「瞬炎」)、守る(円)、ブラストバーン(虚空)
タブンネorチェリム:佐古下柳 前者の場合、特性は癒しの心。後者は前世のイメージから
ムクホーク:霧沢風子 元不良なので飛行タイプでそれっぽい奴にしてみた 持ち物は鋭い爪(鬼の爪)
ドサイドンorボスゴドラ:石島土門 どちらも岩タイプのパワーキャラ。鉄丸発動状態ならメガボスゴドラ 持ち物は鋭い嘴(嘴王)
ミロカロス:水鏡凍季也 水タイプ、美系。氷技で氷紋剣を再現 技:身代わり(水傀儡)
ヨーテリー:小金井薫 技:とっておき(「六之型」無)、岩砕き
キュウコン:陽炎 作中で女狐と言われていたので
麗
紅
ファイヤー:紅麗 不死鳥といえばコイツ
デスマス:呪
ギャラドス:戒
チョロネコ:命 性悪繋がり。人形使いなのでバリヤードorジュペッタでもいいかも 持ち物は毒針
ヨノワール:ジョーカー 重力必須
幻
ゾロアークorフーディン:幻獣朗 前者は能力、後者は外見重視。身代わり(別魅)は必須
マスキッパ:永井木蓮
サザンドラ:砂倉瑪瑙
音
メロエッタ:音遠 音技、守る(結界)必須。やられそうになったら滅びの歌(葬送曲)を使う事。
基本はボイスフォルムで、不狂和音破壊後を再現する場合ステップフォルムに切り替え
ムウマージ:亜希
テッカニン:魅希
雷
ランターン:雷覇 昼行灯のイメージから。かなりの実力者なのでサンダーやサンダース等もありか
鉄
ジバコイル:磁生
魔
パルキア:魔元紗
アリアドスorカイリキー:餓紗喰 持ち物は黒い鉄球
ルナトーン:月白
マグマラシ:火車丸
~その他~
イワーク:石王 あっさりやられたので
キルリア:森川願子 ロリ
ヤミカラス×3:三羽烏
空
オニゴーリorオコリザル:空海 後者は「怒りのつぼ」発動を鬼状態とかけてみた
リーフィア:最澄 技:葉っぱカッター(千鶴)、リーフブレード(芙蓉)
ストライク:藤丸
オコリザル:大黒
ペルシアン:南尾 特性「じゅうなん」
裏麗
死四天
クロバット:蛭湖
~その他~
キリンリキ:鬼凛 持ち物はくろいメガネ推奨だが、ウブの実でもいい(文字通りウブなので)
ゴローニャ:牙王 あまいものが好きになるような性格に
ライコウ:煉華
ゲノセクトorスリーパー:神威 前者はサイボーグ繋がりだが性別が無い。後者は外見に難ありだが♂がいてロリコン(神威はショタだが)
サマヨールorヌケニン:双角斎
ソーナンス:文丸 夢特性が解禁されたらシャンデラも可
クルミル&ミルタンク:クルミとミルク 完全な名前繋がり
サマヨール:搦 しめつける、鬼火必須
八竜
全員を竜で再現するには無理があるので基本的に能力や生前の炎の型を考慮
アルセウス:崩 性格は穏やか ボール系の技必須
ムクホーク:砕羽 生前の炎の型「鷹」
ジャローダ:焔群 生前の炎の型「蛇」+ムチ
モノズ:刹那 盲目という共通点。やきつくす(瞬炎)必須
コータスorカビゴン:円 生前の炎の型「亀」。後者は細目と体格を意識。まもる必須
メタモンorミュウ:塁
リザードン:虚空 ブラストバーン必須
ファイヤー:裂神
コメント
- 大黒→ドッコラー、ドテッコツあたりは? -- (名無しさん) 2012-03-21 22:47:09
- 烈火はゴウカザルの方が似合いそう。
獅獣→レントラー(ライオン繋がり)
空海→オニゴーリ(文字通り鬼)
裂神→レックウザ(見た目が似てる)
とかいいんじゃないですか?
-- (名無しさん) 2011-04-15 19:31:08
- とりあえずここまで。メインキャラは比較的すんなり案が浮かびましたが、
自分の独断と偏見なので未決定キャラやここに載ってない奴も含めてご意見お待ちしてます。 -- (名無しさん) 2010-12-15 23:38:24
最終更新:2024年05月30日 02:17