回転むてん丸
回転ずしチェーン「
くら寿司」で展開されているキャラクターコンテンツ。
主なキャラクター
味方サイド
メインキャラクター
むてん丸
ミジュマルorワカシャモ♂後者は炎属性+剣士から
ピカチュウ♂主役級+マスコット的な意味で
カミツルギ 小柄+剣士で類似するなら
性格:やんちゃorゆうかん
個性:すこしおちょうしもの
持ち物:ひのたまプレート(蔵獅子尊のカード)
本作の主人公。10歳。お調子者だが曲がったことが大嫌いな、無添加御免の少年剣士。父の形見の刀を携え修行の旅に出る。宿敵ツブカンテを倒し、故郷の「びっくら村」に平和を取り戻したのもつかの間、人や動物を悪魔に変える物質「ディシウム」を取り除くため、海の向こうの「アメリカ合舟国」へ冒険の旅に出ることになる。
くらら
チェリム♀:草属性を意識するなら。タネばくだん必須。
むてん丸の幼馴染の女の子。10歳。メインヒロイン。しっかりもので負けん気が強い。 マイペースなむてん丸を見守るお姉さん的存在。というよりツッコミ役。怒らせると怖い。
頭のかんざしは風船や爆弾、時には巨大な武器にもなる謎の便利アイテムである。
くら吉
イシズマイ♂
ウォッシュロトム:水属性+幽体離脱を経験。
蔵のような姿をしたむてん丸のよき相棒。 むてん丸との意見の食い違いによりよく喧嘩もする。 戦いの時に発せられるむてん丸の刀の光を浴びることによってくら寿司の店舗に変身し、 むてん丸に寿司を提供することで「無添」の力を与え、パワーアップさせる。 むてん丸が寿司を食べるシーンでは、くら寿司の宣伝が多く入る。
最近は変身せず、どこからともなく寿司を取り出すようになった。
いなずま
シビルドン♂
持ち物:いかずちプレート(がんばりのカード)/かみなりのいし(がんばりの玉)
「がんばり」の心の玉の主。むてん丸が「努力」「勇気」「謙虚」「忍耐」「礼儀」の心を身に付けた事で「がんばり」の玉から出て来たなまず。
その名の通り稲妻を操り雷の如く空を駆け、ビッくラリーGPではむてん丸とくら吉の乗る回転龍の動力源となるも、可愛い女の子(くららではダメらしい)の前や緊急事態でないとやる気を出さない。
アクアン
ポワルン(あまみずのすがた)♀
マナフィ
持ち物:しずくプレート(まことのカード)/おいしいみず(オアシスの水)/みずのいしorこおりのいしorしんぴのしずく(まことの玉)
「まこと」の心の玉の主。むてん丸が「約束」「誠実」「正義」「良心」「信頼」の心を身に付けた事で「まこと」の玉から出てきた水の精。ツブカンテによりサバ砂漠のオアシスが枯渇しかけた際に、むてん丸達が3箇所の過酷な環境に1つだけ実るテルテル坊主の実を三日掛けて見事な信頼関係による連携で3つとも回収に成功。その結果、雨が降ってオアシスが潤い、自身はむてん丸達の新たな仲間となる。
戦いでは水やシャボン、氷や水蒸気など、水に関連した変幻自在な技を使用する。
赤白もようの浮き輪がお気に入り。
太陽丸
ソルロックorウルガモスorゴルーグorレジギガス
持ち物:ひのたまプレート(おもいやりのカード)/たいようのいしorひかりのいし(おもいやりの玉)
「おもいやり」の心の玉の主。むてん丸が「感謝」「情熱」「親切」「素直」「愛情」の心を身に付けた事で現れた太陽の力を持つ光の巨人。びっくら村の山に封印されており、ツブカンテの雲を払うのと同時に覚醒。弾シリーズに於けるむてん丸達の最後の仲間となる。
「フェースイン」の合言葉で中に入る事が出来、内部は自然光が働いており明るく、収納も多くシンプルな構造で快適な部屋となっている。
新章からの仲間たち
シャム・メルルーサ
ガオガエンorカエンジシorレパルダスorペルシアン♀猫キャラを意識するなら。前者は炎技が軒並み揃ってる。
バクフーンorバシャーモ♀より充実した技を使うなら。
ミガルーサ♀:猫では無いが名前の由来と同じメルルーサがモチーフとなっているので。
持ち物:くろいメガネ
負けず嫌いなメスの化け猫で、むてん丸たちがアメリカ合舟国の港に着くやいなやむてん丸以外の仲間を誘拐し有り金を出すように要求した、「ネコネコ強盗団」のリーダー。
「自由」と「強いヤツと戦う事」をこよなく愛する。 しかし、むてん丸の「悪魔」の話を聞き、戦い放題ということで強盗団を解散して仲間と悪魔退治をして回る事にした。 一人称は「俺」。
シノブ・カジカ
ラルトスorモノズ♂メカクレ。
ハハコモリorジュナイパー♂草属性+技重視。
性格:のうてんき
街のヒーロー、アンカー4がピンチの時に助太刀に来たかのように突如むてん丸たちの前に現れる。 アンカーウェブ曰く「弱いクセに戦おうとするすごい邪魔なやつ」らしい。 正体は教会の孤児院育ちのヒーローに強い憧れを持つ少年。 年長にもかかわらず、おしゃべりで考えるより先に体が動く能天気な性格。 感情が高ぶると性格が豹変し、バンダナと髪に隠れた両目が露になる。 必殺技は「九十九苦無」だが、性格が普段と豹変時とではまるで威力が違う。 一人称は普段は「拙者」、豹変時は「僕」。くら寿司のメニューでは「あぶりチーズサーモン」が好き。
外見から誤解されがちだが、男の子である。
海美・シーラ
アシレーヌorシャワーズ♀
性格:おとなしい
持ち物:かいがらのすずorあさせのかいがら(貝殻の髪飾り)/しずくプレート(ティアクラウンのカード)
心優しい
人魚姫。生まれた時から父親によってずっと自室に閉じ込められており、ある時「外の世界を見たい」という一心から部屋を抜け出し、留まった島にて浜に打ち上げられたむてん丸と出会う。謙虚で、おとなしい性格。
水の体を持つウンディーネ「ティアクラウン」のカードの力を使うことができ、彼女の力を使う際は、頭身が高くなり、有翼の人魚形態に変身する。
グリンベア・サーモン
クマシュンorダクマ♂ 後者は熊モチーフ+進化するとキョダイマックス(グリンベア・ゴッド)が可能なので
持ち物:とつげきチョッキ(服を変えると性格が変わる)/みどりのプレート(リーフクラウドのカード)
テラスタル:くさ
人間の言葉がわかる、緑色のクマの子供。
服を変えると性格が変わる……という設定だが、扱いにくいのか描写されることは少なかったりする。
木の葉の体を持つ緑色の霊鳥「リーフクラウド」のカードの力を使うことができる。
テツジン・グランキオ
ハッサムorキングラー♂水テラスタルでアクアアーマーフォームを再現。その際はダブルバトルで海美と組む事。
元機械兵の料理人で、ユーロピアのレストラン・コラールで修行していた。
戦時中出会った盲目の老婆に息子と間違えられ、彼女の料理からまごころを教わったことがきっかけで心の片鱗が芽生え、老婆の息子グランキオの名前を背負い彼の夢である料理人を目指すことになる。
着ている料理人の服は老婆の息子グランキオのものである。
まごころの料理で皆を笑顔にすることが夢であり、心を鍛えるためにむてん丸一行の旅に同行する。
愛称は「テッちゃん」で、「テッちゃんではありません、テツジン・グランキオです。」と返事するのがお約束。
蔵獅子尊
エンテイorウインディ♂orカエンジシ♂
性格:いじっぱりorなまいき
びっくら村の蔵の中に封印されていた3枚のカードの精霊の内の1枚で、炎で形作られたライオン。通称「くらしし」。炎やマグマの力を操る。
普段はむてん丸がカードを持っており、時折むてん丸と喧嘩しつつも戦闘の際に力を付与したり様々な場面でアドバイスを送ったりするパートナー的存在。
顔はいかついし、口も悪いが、下種な匂いを嗅ぎつけて成敗できる熱い正義感の持ち主。
ティアクラウン
スイクンor色違いのミロカロス♀orアローラキュウコン♀orカプ・レヒレ
性格:おだやかorおっとりorれいせい
びっくら村の蔵の中に封印されていた3枚のカードの精霊の内の1枚で、水の体を持つウンディーネ。通称「ティア」。水と氷の力を操る。
普段は海美がカードを持っており、海美の歌によって力を発揮できたりする。パートナーというより姉のように付き添い、海美もまた彼女を慕っている。
リーフクラウド
ビリジオンorジュナイパー♀
びっくら村の蔵の中に封印されていた3枚のカードの精霊の内の1枚で、葉が集まった姿をした霊鳥。
普段はグリンベアがカードを持っている。初期の頃はグリンベアのパートナーだったが、ストーリーが進むに連れてシノブのサポートを行う事が殆どとなった。
丁寧な言葉使いだが中々に厳格な性格。植物の力以外にも心の中に干渉・読取能力もある。
世界悪魔対策本部
ディシウムによって生まれる悪魔たちへの対策をしている警察組織。
元々はメガポリスの警察で、ストーリーでは準レギュラー的な存在として活躍している。
トゥナ
ランクルスorユンゲラーorラティアス♀コンテストのかしこさマスターランクで優勝すると良い。
世界悪魔対策本部の中心人物で、Ⅾr.チアの妹。僅か10才にしてハーバー大学を飛び級で卒業した天才少女。
<メンバー>
ガーディ:コマイ
ミミロップorマニューラ:アイ・スクリーム いあいぎり必須。持ち物せんせいのツメ必携。
チラチーノorエースバーン:ユー・スクリーム 前者はウサギでは無いが飛び道具使いなので。
デカグース:ケイジ
キュウコン:シズキ・マティ
ヨワシ:マイ・ワーシィ
シザリガーor色違いのブロスター:エィヴィー
敵サイド
第一弾~第七弾の悪役
ツブカンテ
ミュウツーorミカルゲ:前者はラスボス+悲劇の悪役的な意味で。後者は見た目が近い。
四添魔を従え、添加物で全ての食を支配する「添加統一」を狙う悪者。第一弾~第七弾までの悪役。黒いマントを羽織ったような姿をしている。
名前は「添加物」の倒語。 先の戦いでむてん丸の父を討ち取った。 「添魔王」としての威厳に満ちており、よく呑気な部下たちに説教をする。 「添加統一」を企む根因となる悲しい過去を持っている。「~だカンテ」という特徴的な語尾をつける。
四添魔
ツブカンテによって作り出された、彼の忠実な部下たち。いつも何らかの形でむてん丸の邪魔をする。
ノリは基本的に呑気だが全員がツブカンテに献身的であり、ツブカンテを慕っている。
クチート♀:かんみちゃん
ツブカンテ率いる四添魔の一人。5歳。女の子である。モデルは合成甘味料。語尾は「~だカンミ」
手に持った飴型ステッキで食べ物を不自然な甘さに変えてしまう能力を持つ。
子供っぽくわがままで、いつも周りを振り回している。
フリージオ:ホ・ゾーン
ツブカンテ率いる四添魔の一人。20歳。モデルは合成保存料。語尾は「~だゾーン」
体に悪い薬品で食べ物の時間を狂わせ、永遠に腐らないようにしてしまう。
科学者であり、様々な薬品や巨大ロボットなどを作ることができる。
基本的に四添魔のまとめ役であり、冷静な性格だがツブカンテに対する忠誠は四添魔のうち最も高く、
あまりの忠誠心により病的な一面を見せつける事もある。
ドーブル♀:カーラちゃん
ツブカンテ率いる四添魔の一人。7歳。女の子である。モデルは合成着色料。語尾は「~だカーラ」
手に持った筆で食べ物をカラフルに色付けしてしまう能力を持つ。
人の心に作用して悪の心に変えてしまうような着色料を作る事もできる。画家でもある。
歳の近いかんみちゃんと比べると結構大人らしい性格。
モロバレル♂:ウソコック
ツブカンテ率いる四添魔の一人。35歳。モデルは化学調味料。語尾は「~だコック」
怪しい粉でどんな料理の味も変えてしまう。名前に「コック」とつくわりに、料理は下手。
出番がほとんどなく、四添魔の中では最も地味で影が薄い。仲間からおっさん呼ばわりされている。
小添魔
四添魔の手下達で、功績によって昇格する仕組みの中で選ばれなかった者達。全員ジャンクフードがモチーフ。
各四添魔の内ホ・ゾーンを除いた3名が其々1名ずつ手下が居る。
ブビィ♂:魔人シロップ
かんみちゃんの手下。
フーパ:魔女ドーナ
カーラちゃんの手下。
バリコオル♂:ぽてっち男爵
ウソコックの手下。
新シリーズの悪役
シック・ヴァラクロロフェノル
ダークライorドンカラスorイベルタルor色違いのサザンドラ
新シリーズより登場した悪役。
謎のクリスタル状の物質「ディシウム」を撒き散らして、人々や動物を悪魔に変えてしまう、謎の男。本人曰く「(自称)ただの紳士」だが、怒りを解放すると悪魔としての本来の姿に変身する。 見た目はどうみても鳥ではなくヴェロキラプトルや始祖鳥などの羽毛恐竜に近い。
その正体は、ソリチュード家の一人息子「シック・ソリチュード」という少年であり、元々は普通の人間だった。しかし、恋人の「アン・ブラン」が命を落とし、両親が悪魔になってしまい、髪飾りが掛けられたアンの墓を見て、絶望と憎しみの感情によって暴走し、市民が彼の両親から奪った指輪を毒霧に変えて自分に取り込んだことによって、今のような悪魔の姿になってしまった。
エリス・モルテ
マニューラ♀orストライク♀orプラスル♀:前者は雰囲気から。過去に商人から食べ物を盗んでいたのでどろぼう必須。
シックの側近の片割れ。リトールの姉。鎌を持っている方。幼少期のハングリー精神からか、勝気で他人に厳しく、甘えは許さない。
幼い頃は親がいない極貧の生活を送っており、リトールは病気を患い、エリスは少しでも彼女がよくなるよう盗みをして暮らしていた。
しかし妹の病気は酷くなる一方で大人に助けを求めたものの誰も相手にしてくれず、それどころか大人達に追い詰められてしまうが、シックによって助けられ、以降彼に付き従うようになる。
姿を変えたり2人で合体(融合)し、クイーン・モルテに変身出来る。
リトール・モルテ
ニューラ(ヒスイのすがた)♀orマイナン♀:
持ち物:どくどくだま
シックの側近の片割れ。エリスの妹。杖を持っている。
彼女が病を患い、姉が自身が元気になるように商人から食物を盗んでは食べさせていたが、既に自身は限界で、死亡寸前にまで弱ってしまい、彼女は周りの大人に助けを求めたが、誰一人助けてくれず、大人達に集団で責め立てられていたところをシックに助けられ、以後彼に付き従うようになった。
アスタル・テイム
ワルビアルorサザンドラ♂:前者は雰囲気が似ているので 後者はサングラスを外し、悪魔としての本来の力を発揮したときの外見から
シックに雇われた傭兵。テツジン・グランキオとは戦時中の同僚であり、テツジンが戦場が去った後も自身は戦い続け、彼を超えたいという強い執念を燃やしていたところをシックに呼び止められ、ディシウムの力で悪魔となることを提案したところ、「あいつを超えるためなら人間なんてやめてやる」と言い放ち、シックに付き従うことを決めた。
トリシュナ・ノールアミン
ムウマージorパンプジン♀:前者は帽子を被っているように見えるので。ハイパーボイス(絶望の叫び)必携
アスタルのパートナーで、暗く、気弱な性格の女。
聞いたものの気力を奪ってしまう絶望を撒き散らす叫び声を上げる。
ジャガン・タールヴィ
ゴロンダorガチグマ♂:前者は見た目がパンダっぽいので 後者は暴走状態のイメージから。
無邪気で危険な性格の悪魔。まるで子供のような精神年齢だが、その戦闘力は桁違い。
また、角にヒビが入ると性格が歪み始め、完全に折られると暴走してしまう。
かつては体の弱い小柄な少年で、元気にサッカーをして遊ぶ他の子供達を羨ましそうに病院の窓から眺めていた。
体内には消滅する際に爆発四散するディシウムの結晶が埋め込まれていたが、最終的にホワイトイタウン郊外でのシャムとの戦いによりシャムのまごころで浄化され、折れた角だけを残し消滅した。
シセラ・セイレーン
トゲキッスorバルジーナorグレイシア♀:後者は髪型がツインテールなので
技:ハイパーボイスorほろびのうた(破滅の歌)
海美・シーラがディシウムの力で妖鳥へと変化してしまった姿。父キング・オーシャンに幽閉されていたところにシックが話術で無力に絶望させ、
ディシウムに縋らせる事で妖鳥へと変化してしまった。それ以前にもエリス&リトール・モルテ姉妹に弱さを責められていた事とそのあとの騒動で役に立てなかった事による自責感も影響していたと思われる。翼は風の精霊であるリーフクラウドでしか追いつけない程の速さを持ち、破滅の歌は人魚の国を一撃で葬る程の威力を持つ。
チア・ヴェンタ・ゾア
フーディンorオーベムorラティオス♂:前者二匹は科学者としてのイメージから。中者は使い手のアクロマと立ち位置や思想が似ているので。かしこさMAX推奨。
ディシウムを研究しているマッドサイエンティスト。メガディス社で、社長のクロセル・キシレールと共にメガポリスを支配していた。
その後もむてん丸達の旅の裏で自身もキッドと共に世界を回っており、時にはシックからディシウムを受け取り、ある時はむてん丸達に助力したりなどしていたが、その意図は…?
キッド
タイプ:ヌル→シルヴァディ:最終決戦後の浄化された姿から。
ギラティナ(オリジンフォルム)orムゲンダイナ:魔王としての姿から。
メガディス社に保管されていたディシウムから生まれた青年。チアの実験(というより子育て)で急激に成長した。
その正体は、はるか昔、世界を滅ぼしかけた魔王の繭である。
チアと二人で行動し、ディシウムを得るためにむてん丸の敵にも味方にもなるという謎の存在。
その他のキャラクター
ラブカスorトサキント:リンプちゃん
トゲピー:タマちゃん
マリル:エビマヨうさぎ
ヒヤッキー♀:米美/ギャルよね 個性は食べるのがだいすき推奨
ダーテング:えび天狗
ロズレイド:マグレッド
ワンパチ:イクラッキー
色違いチルタリス♀:味玉緒 うたう必須
ナエトルorプロトーガorテラパゴス:ワカメ
サーナイト:プリンセス
ハリテヤマorオノノクス:西郷てんこ盛
ムウマージ:はまち娘
ミミロル:ぶりっこ
ゴリランダー:バナゴリラ先生 草タイプ(バナナ)+ゴリラがモチーフなので
ローブシン:鉄火親父
ドッコラー:玉子郎
キングラー:大岡越前ガニ
ドンカラスorダークライ:お大根様 作中の人身売買などの悪行から
アローラニャースorスリーパー:いちご屋
ヒラヒナ♀:ヤクミン
ゴビット:そぼろっと
ヒコザル♀orエテボース♀:ピザる
メタグロス:ハチロー
テッカニン♀:くのいちご
エモンガ:わささび
アギルダーorゲッコウガ:うにんじゃ 後者は色違いでブラック忍者を再現
キングドラorカイリュー:坂本漁馬
カモネギ:お侍ス
ラプラス:カツ海舟
チェリム(色違い):いくら姫
ピッピ(色違い):おくら姫
テッカグヤ:さくら姫
レックウザ:回転龍
ハッサム:メカビントロ
ガラルポニータ:ユニコーン
キリキザンorダイケンキ:宮本武箸
エルレイド:佐々木楊枝郎 つばめがえし必須
デンリュウ♂:みかちゃん 某ジムリーダーの名前から
カジッチュ♀:りんちゃん
ミロカロス:ヴィーなす先生
オクタンorゴチミル:ロリータコ
イダイトウ♀:口さけ女
オシャマリ:マーメイド
キュウコン(色違い):しめさばば
ナゲキorグラードン:赤身鬼
ダゲキorカイオーガ:青さ鬼
ギラティナ:えん真鯛王
カメックス:亀店長
エイパム:さつまいモンキー
プラスル:リンリン
マイナン:ランラン
ロコン:イナ・リー
キルリアorチャデス:まっチャイナ
カラマネロ:イカンフー
コジョンド:あじたますたー
ビリジオン:きゅうりげんとく
コバルオン:ぐんかんう
テラキオン:びんちょうひ
ナマズン:チャイナリ
ルージュラ:キス天女
ウーラオス(いちげきのかた):生ジョッキー・チェン
ウーラオス(れんげきのかた)orルカリオ:ブリー・スリー
オオニューラorメガハッサムorネクロズマ(あかつきのつばさ):クイーン・モルテ
ゾロアーク(ヒスイのすがた):アゾット・ダイ
ハブネーク:カラギ・ナーガ
ツンベアー♀:オッカ・サーモン
カイオーガorギャラドスorルギアorパルキア:キング・オーシャン 後者はポセイドンがモチーフなので
カプ・レヒレ:キジカ
ランターン:アングラー
サメハダーorガバイト:フーカ
ミロカロス:ホーボゥ
サンダーorホウオウ:サンダークライン 前者はサンダーバード、後者は見た目から。
クレセリアorゼルネアス:アン・ブラン シックと対になるので。
コメント
- ↓修正
×ウィンディ♀:婦警→アニメではジョーイの手持ちなので 〇ガーディ♀:婦警→アニメではジュンサーの手持ちなので -- (ユリス) 2019-03-03 19:22:49
- 草案
新章からの仲間たち
コマイ
ウィンディ♀:婦警→アニメではジョーイの手持ちなので
ルカリオ♀:2足歩行の犬ポケモンと言えば
アイ・スクリーム
ミミロップ♀:爪技が覚えられないのでいあいぎりで代用。せんせいのツメ必携
ユー・スクリーム
チラチーノ♀:ウサギではないが飛び道具使いなので。ヒウンアイス必携
新シリーズの悪役
アスタル・テイム
ワルビアル♂:雰囲気が似ているので
トリシュナ・ノールアミン
ムウマージ♀:帽子を被っているように見えるので。ハイパーボイス必携
ジャガン・タールヴィ
ゴロンダ♂:見た目がパンダっぽいので -- (ユリス) 2019-03-02 22:38:35
- シセラセイレーンはトゲキッスでいいのでは?
初登場回で1回むてん丸に悪魔扱いされてるし(トゲキッスは対戦の方じゃ白い悪魔扱いされている)
体型とか似ているし。後はめつのうたが回数制限だし命の珠必須でいいと思う。 -- (名無しさん) 2019-03-02 19:33:58
- 草案
新章からの仲間たち
トゥナ
ランクルス♀:かしこさのコンテストのマスターランクで優勝するのが良い。
ユンゲラー♀:チア・ヴェンタ・ノアの妹なので進化前
新シリーズの悪役
エリス・モルテ
マニューラ♀:過去に商人から食べ物をを盗んでいたのでどろぼう必須
リトール・モルテ
ニューラ♀:どくどくだま必携
キッド
タイプ:ヌル:人工ポケモンという意味で
-- (ユリス) 2019-02-15 21:24:25
- 草案
エンブオー:ウソコック
新シリーズの悪役
ラティオスorズルズキン:チア・ヴェンタ・ゾア -- (どんくさい墨田羅砂(笑)) 2019-02-15 20:34:45
- 草案
新シリーズの悪役
チア・ヴェンタ・ゾア
フーディン:科学者のイメージ
技:ギガインパクト、かげぶんしん(シャム・メルルーサの攻撃を避ける) -- (ユリス) 2015-03-24 21:21:16
- ニャオニクス、ゼクロム、カイオーガ(ゲンシカイキ)、コバルオン、ルギア、キュレム、黒いメガレックウザ、ディアルガ -- (エリス.モルテ) 2015-03-24 13:37:36
- 第二弾
・ワササビ:エモンガ
・ちゅうとろ:タブンネ
・ぼたちょうちん:ランプラー
・わかめ:ナエトル
・くのいちご:アギルダー
・かんぶりっこ:チェリム
・いか師範:オムスター
・鉄火親父:ローブシン
・大工の玉子朗:ドッコラー
・大岡越前ガニ:クラブ
・足早さばお:フリージオ 使い手のハチクに似ていてかつ、その中で一番すばやさが高い。 -- (リモーネ) 2013-05-26 03:49:23
- ・カーラちゃん:ドーブル
・くまっちゃ:色違いリングマ
・ホ・ゾーン:色違いランクルス
・ウニャー:エネコ
・ウソコック:マクノシタ
・エビマヨうさぎ:ミミロル
・サーモンキー:ヒコザル
・イクラッキー:ヨーテリー
・イナリス:オオタチ
・えびすさん:アノプス
・もち地蔵:イシツブテ
・コーンぎつね:キュウコン
・えび天狗:ダーテング
・リンプちゃん:トサキント
・ミーちゃんボーちゃん:ドードー
・イナッピー:クルマユ
・海鮮ユッケ丸:フタチマル
・マグレッド:ロズレイド
・ムッシューサーモン:バオップ
・えんがわじいさん:ユキノオー -- (リモーネ) 2013-05-26 03:40:55
最終更新:2025年01月08日 11:14