ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
ミロカロス
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ミロカロス
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミロカロス | 95 | 60 | 79 | 100 | 125 | 81 | 540 | ふしぎなうろこ/かちき/メロメロボディ |
タイプ:みず
特性1:ふしぎなうろこ:自分が状態異常の時、防御が1.5倍になる。
特性2:かちき :相手の技や特性で能力ランクが下がると、特攻ランクが2段階上がる。
自分や味方の技や特性で下がった場合は効果がない。
夢特性:メロメロボディ:接触してきた相手を3割の確率でメロメロ状態にする。
同性と性別不明には効果がない。
特性1:ふしぎなうろこ:自分が状態異常の時、防御が1.5倍になる。
特性2:かちき :相手の技や特性で能力ランクが下がると、特攻ランクが2段階上がる。
自分や味方の技や特性で下がった場合は効果がない。
夢特性:メロメロボディ:接触してきた相手を3割の確率でメロメロ状態にする。
同性と性別不明には効果がない。
第三世代で登場したみずタイプのポケモン。高水準の特殊耐久は基より、勝ち気による火力上昇に成功すれば積極的に殴っていくことも可能。
これもあって、tier1のランドロス(霊獣フォルム)やガオガエンに対して選出圧力を掛けていける。
ただし元の特攻はみずタイプの中では高めながらアタッカーとしては並で、一致技以外の火力は総じて低め。
凍える風や催眠術で相手の妨害をすることで生きるポケモンと言える。
また、安定性は落ちるものの催眠術+空振り保険による素早さ上昇を狙う型も居る。
これもあって、tier1のランドロス(霊獣フォルム)やガオガエンに対して選出圧力を掛けていける。
ただし元の特攻はみずタイプの中では高めながらアタッカーとしては並で、一致技以外の火力は総じて低め。
凍える風や催眠術で相手の妨害をすることで生きるポケモンと言える。
また、安定性は落ちるものの催眠術+空振り保険による素早さ上昇を狙う型も居る。
勝ち気特殊型
採用される技
濁流/凍える風/催眠術/守る
濁流/凍える風/催眠術/守る
水技選択候補
- 濁流
範囲攻撃で、相手の命中を下げられる。
- 熱湯
火傷を狙える命中安定技。呼び水に吸われる。
サブウェポン候補
- 凍える風
相手の素早さを下げる技。味方のサポートに重用する。
- 冷凍ビーム
氷の命中安定技。主に交代際に刺す。
- マッドショット
ダイアースの媒体として使う。
変化技候補
- 守る
説明不要の重要な技。
- 催眠術
6割の確率に身を任せ、運勝ちを生み出す。
マルチバトルのミロカロスでは一番凶悪な変化技。
マルチバトルのミロカロスでは一番凶悪な変化技。
- 自己再生
場持ちが良くなる。マルチバトルでは技スペースがキツい。
- 黒い霧
味方の流星群等をリセットする。使いどころがとても難しい。
立ち回り、型の詳細な紹介
基本はサポートもこなす特殊アタッカーとして運用していく。
凍える風で素早さ操作をしたり、水技で殴って行く。
ただし、弱点の物理は受からないのでレジエレキ、ゴリランダーのうち半減できない方が来たら裏に下げる。ヘイトが相方に偏っている場合は凍える風や催眠術でヘイトを分散させることも大事。
不利局面でも上を取れれば最終手段として催眠術を押すことができる。
また、選出誘導面ではガオガエンやランドロスに圧力を掛けていき、物理エースを通していく動きも可能。
基本はサポートもこなす特殊アタッカーとして運用していく。
凍える風で素早さ操作をしたり、水技で殴って行く。
ただし、弱点の物理は受からないのでレジエレキ、ゴリランダーのうち半減できない方が来たら裏に下げる。ヘイトが相方に偏っている場合は凍える風や催眠術でヘイトを分散させることも大事。
不利局面でも上を取れれば最終手段として催眠術を押すことができる。
また、選出誘導面ではガオガエンやランドロスに圧力を掛けていき、物理エースを通していく動きも可能。