ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
アシレーヌ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
アシレーヌ
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アシレーヌ | 80 | 74 | 74 | 126 | 116 | 60 | 530 | げきりゅう/-/うるおいボイス |
タイプ:みず/フェアリー
特性1:げきりゅう :自分のHPが最大値の3分の1以下の時に自分が使うみず技の威力が1.5倍になる。
特性2:-
夢特性:うるおいボイス:自分の使う音技がみずタイプになる。
いびき/いやしのすず/いやなおと/うたう/うたかたのアリア/エコーボイスオーバードライブ
(おしゃべり)/おたけび/きんぞくおん/(くさぶえ)/さわぐ/スケイルノイズ/すてゼリフ/チャームボイス
ちょうおんぱ/とおぼえ/ないしょばなし/なきごえ/バークアウト/ハイパーボイス/ばくおんぱ
ぶきみなじゅもん/ほえる/ほろびのうた/むしのさざめき/りんしょう/ソウルビートが該当。
特性1:げきりゅう :自分のHPが最大値の3分の1以下の時に自分が使うみず技の威力が1.5倍になる。
特性2:-
夢特性:うるおいボイス:自分の使う音技がみずタイプになる。
いびき/いやしのすず/いやなおと/うたう/うたかたのアリア/エコーボイスオーバードライブ
(おしゃべり)/おたけび/きんぞくおん/(くさぶえ)/さわぐ/スケイルノイズ/すてゼリフ/チャームボイス
ちょうおんぱ/とおぼえ/ないしょばなし/なきごえ/バークアウト/ハイパーボイス/ばくおんぱ
ぶきみなじゅもん/ほえる/ほろびのうた/むしのさざめき/りんしょう/ソウルビートが該当。
第七世代で登場したみずタイプ御三家アシマリの最終進化系で、進化した事でフェアリータイプが追加されみず/フェアリーの複合に。
この複合は攻め・守りの両面において優秀であり、みず、フェアリーの両タイプを半減以下にできるポケモンは限られている。
種族値的にはみずタイプにありがちな特殊寄りで鈍足の配分だが、シャワーズやスイクンと違いHPが並程度しかないため物理方面は撃たれ弱い。
また、同期で同タイプのカプ・レヒレと数値の傾向が近く、習得技も似通っている事から比較される事が多い。
火力では勝っているものの、耐久、素早さはあちらの方が高くめいそうを積みやすい事から火力においても初動以外では優位とは言い難い。
この複合は攻め・守りの両面において優秀であり、みず、フェアリーの両タイプを半減以下にできるポケモンは限られている。
種族値的にはみずタイプにありがちな特殊寄りで鈍足の配分だが、シャワーズやスイクンと違いHPが並程度しかないため物理方面は撃たれ弱い。
また、同期で同タイプのカプ・レヒレと数値の傾向が近く、習得技も似通っている事から比較される事が多い。
火力では勝っているものの、耐久、素早さはあちらの方が高くめいそうを積みやすい事から火力においても初動以外では優位とは言い難い。
第八世代ではうるおいボイス+ハイパーボイスの安定したみずタイプの範囲攻撃に加え、のどスプレーによって殴りつつ火力アップも狙えるため
めいそうを積まずとも火力アップと技の撃ち分けができるようになったのはアシレーヌならではの戦法。
元々居座り易いタイプであるため特攻アップが活きる機会が多い一方で、ゴリランダーやレジエレキという
今作初登場のみずタイプキラーが環境に蔓延しているため流される場面は格段に増えた。
そのため瞬間火力が高くサイクル戦で何度も力を発揮するこだわりメガネの方が扱いやすい場合もある。
めいそうを積まずとも火力アップと技の撃ち分けができるようになったのはアシレーヌならではの戦法。
元々居座り易いタイプであるため特攻アップが活きる機会が多い一方で、ゴリランダーやレジエレキという
今作初登場のみずタイプキラーが環境に蔓延しているため流される場面は格段に増えた。
そのため瞬間火力が高くサイクル戦で何度も力を発揮するこだわりメガネの方が扱いやすい場合もある。
このように瞬間火力を出す場合はカプ・レヒレよりも扱いやすい反面、受け出しに回ると物理耐久の薄さが露呈するため
ウーラオスなどの物理アタッカーへの繰り出しができない点が気掛かり。
性能的には相互互換に近い関係ではあるものの、安定性の高さからカプ・レヒレの方に人気が集中している。
ウーラオスなどの物理アタッカーへの繰り出しができない点が気掛かり。
性能的には相互互換に近い関係ではあるものの、安定性の高さからカプ・レヒレの方に人気が集中している。
型の説明
採用される技
立ち回り、型の詳細な紹介
相性の良いポケモン