内容

マップサイズ:22×11
攻略ターン数:25
難易度:★★★
勝利条件:相手の旗艦ユニットを撃墜する
敗北条件:自軍の旗艦ユニットが撃墜される

クリア特典

ギャラリーNo.44「究極のウェーブキャノンスナイパー」追加

概要

敵艦隊をいよいよ追い詰めた。
準備はいいか?

出現敵ユニット



ユニット配置情報

陸上専用ユニット不可
水上・水中ユニット不可

資源

ソルモナジウム 0 エーテリウム 2(320) バイドルゲン 0

占領(解放)施設 0

トレジャー

名称 場所
敵艦隊の位置データ マップやや右下、ボルドガングのお尻の下
跳躍空間の果て クリア後

推奨ユニット



攻略


(以下は自分がクリアした時のことを元に書いているため、もっと良い策が
ありましたらどんどん追加・改訂してください。
以下の方法で私の場合、トレジャーを回収して12ターンでクリアできました。)


自軍と敵軍が比較的近付いてる状態でスタートする。

相手はかなりの大軍のため、ヘイムダルなどの宇宙戦艦を出撃させたくなるが、
出撃枠がかなり圧迫される上、敵の猛攻で艦首砲のチャージすらままならないので、
ここはアングルボダ級空母をお勧めする。
ワープ空間中のアングルボダは横7マス、縦2列、艦尾に艦載機発進口(?)が
1マス飛び出た形(計15hex)をしているが、アングルボダはこの艦載機発進口を攻撃されない限り
ダメージは一切受けないため、優秀な盾となる。
また索敵範囲はアングルボダの艦首を基点に7マス分先まであるので
かなり遠方まで見渡せる上、10機収納できるため、出撃枠を圧迫しない。
(フォースを入れなければ、むしろパイロットのほうが足りない)

開始直後、まずはアングルボダを上に1・2マス上げる。
次にアングルボダ上部にはラグナロック、ストライダー、ワイズマンを出撃させる。
敵軍はスレイプニルやアウル・ライトをメインにどんどん近付いてくるが、
アングルボダが上に移動したことで敵の移動は制限されるので
その間にラグナロックなどはチャージを進めておく。
チャージが溜まり次第、近付いてきたスレイプニルたちを波動砲や
バルムンク試作型で撃墜しよう。

アングルボダ下部にはナルキッソス、ドミニオンズなど上部に出した以外の
ユニットを配置してチャージさせておく。
またナルキッソスかPOWアーマーのデコイを空母の中央下あたりに出しておこう。
敵はエクリプスやクロー・クロー、POWアーマーをメインに突進してくるが、
こちらに攻撃が届くようになるまでには数ターンかかり、さらに
CPUはデコイを優先的に攻撃してくる傾向があるので、
デコイが壊れるまでにはドミニオンズやワイズマンのチャージは
完了しているはずなので、強烈な一撃をお見舞いしてやろう。

つらいのは最初の5ターンぐらいまでで、そこさえ乗り切ってしまえば
敵の主力は粗方壊滅しているため楽になる。
その後は亜空間に潜り込んだり、散発的に飛び込んできたりする敵を蹴散らしつつ
徐々に前進させよう。
トレジャーはボルドガング後部下にあるのでまずはボルドガングを撃破する必要がある。
ボルドガングの攻撃ポイントは前部に集中しているため、撃破するのはたやすい。

最後は敵旗艦ガルムの艦首砲のチャージを解除した後に総攻撃しよう。


攻略のポイント

ワープ空間中では戦艦・空母のサイズが変化することに注意。
フィールド全域に異常な重力場が広がっているため、マップ右へ進軍する際には
言わば逆風を受けた感じとなり、移動速度が遅くなる。
逆に敵軍は通常より余分に進めるため、敵ユニットの移動速度および
こちらの移動・攻撃範囲はよく確認しよう。
こちらのチャージを潰されず、相手のチャージは潰すことを常に心がける。

亜空間機であるガルーダやマッド・フォレストが索敵目的で
亜空間に入って突っ込んでくるので、こちらのユニットにぶつかって
実空間に戻ったところを波動砲で吹き飛ばそう。
フレースヴェルグを出してまで対処するほどの敵でもない。

ヘクトールが2体敵軍にいることに注意。4ターンでチャージが終了するため、
波動砲で攻撃する際にはヘクトールの射程範囲をよく確認すること。
一度チャージ解除してしまえば、ヘクトールは波動砲以外の攻撃手段を持たないため
単なるオブジェと化す。



  • ボルドガング付近のトレジャーは開発に影響しないので無視してもおk。念の為… -- 名無しさん (2010-01-10 21:40:39)
  • トレジャーは少し進めてから戦力を強化してやり直した -- ナルキッソスⅢ (2010-01-20 17:07:27)
  • アンクルボダの上スペースを3HEXだけにするとガルーダ燃料切れまで何も出来ないので楽が出来る。  -- 名無しさん (2010-06-08 20:40:08)
  • ガルムはアンクルボダに肉薄してきたときに出来るだけ削っておいて、ボルドガング撃破、トレジャー回収後すぐにトドメを刺せる状態にしておくといい -- 名無しさん (2010-06-08 20:42:32)
  • とにかくデコイがいっぱい欲しい ヨルムンガンドとそのデコイも使い方次第なので出しておこう また、チャージ2ターンで高威力を発揮する短ライトニング波動砲を持つヘラクレスも、移動2という欠点を上手く克服してやればかなり役に立つ -- 名無しさん (2010-06-11 22:40:34)
  • ヘラクレスは序盤敵が密集しているときにどれだけぶっぱ出来るかが肝になる。 3発発射して10機ほど墜とせれば上出来。 -- 名無しさん (2010-07-03 15:13:17)
  • どれだけ波動砲のチャージを温存できるかがカギに。 -- 名無しさん (2010-10-09 13:24:47)
  • 敵全滅を目指すorアングルボダ本体への攻撃を防ぐなら、下に回りこんできた敵機には船体越しにバルムンクをお見舞いしてやろう -- 名無しさん (2010-11-22 21:44:59)
  • 技量次第で難易度が超変動するステージ -- 名無しさん (2010-12-25 12:01:15)
  • ボルドガングつぶした後、ガルムがボルドガングの位置に来てトレジャーがorz -- 名無しさん (2010-12-27 08:16:10)
  • 初ターンでヨルムンガンド×3とPOWのデコイ生成して壁を作り、チャージしつつちまちま対応してチャージ溜まったら一気に攻めた -- 名無しさん (2011-04-15 07:42:47)
  • マーナガルム級で行くなら下に行こう。敵ガルムの主砲を無視&自分の主砲が当たる -- 名無しさん (2011-11-20 08:53:31)
  • 時間をかけ過ぎたからなのか、敵旗艦のガルム級がやたらと前に出てくる。まぁ、トレジャーを取る分には良いけど··· -- 名無しさん (2014-07-25 00:13:13)
  • うへぇ、24ターンもかけたのに撃墜98%、被撃墜38%とか何ココしょっぱいwww -- 名無しさん (2014-08-05 05:09:12)
  • 攻略で空母を推奨しているが、戦艦でも同壁戦術は可能。艦首砲はデコイと割り切りっていた。 -- 名無しさん (2017-09-03 02:55:42)
  • 攻略では空母を推奨しているが、戦艦で同戦術も可能。一例に編成はヘイムダル、ヨルムンガンド、ラグナロック、ドミニオンズ、ステイヤー、ピースメーカー、ヘラクロス、ナルキッソス、パワードサイレンス、POW改 各1で生存100%トレジャー回収敵全滅の18Tクリア -- 名無しさん (2017-09-03 02:56:00)
  • 空母出して、敵を迎え撃つ戦略で戦ったら旗艦が突進してきた。7ターンで終わった -- 名無しさん (2018-01-13 23:35:31)
  • 戦艦だと射程2以上で本体がダメージを受けるから空母より難易度が少し上がる -- 名無しさん (2019-11-15 16:26:31)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年11月15日 16:26