このガチャの特徴は?
高体力・高火力のヘビー級ドラゴンが登場する。クラスチェンジで開眼して全体的に黒くなり、ステータスが上がる。
大型らしく射程も全体的に長めであり、ネコムートに並ぶ切り札大型キャラが欲しい人におすすめ。
ちなみに破壊大帝の名にふさわしく、多くのドラゴンが何かしらの相手を「ふっとばす」能力を持っている。
他の特殊能力も有用なものが揃い、更に特殊能力の対象もメタルな敵以外全て揃う。
宣伝通り攻防共に優秀だが、とにかくコストが高いという欠点があり、6000円を超えるキャラも多い。
ゲーム終盤以降では、金欠ステージが増えてくるにつれてこの欠点は際立つ。
また、高体力で受けて不確定でふっとばすより軽めの妨害キャラの連打の方が信頼性があるシーンが多い。
さらにふっとばす能力のデメリットの存在により、超激レアが揃ってくるとこのシリーズのドラゴンたちの出撃は減ることとなるだろう。
突破力の高い敵がいるなら高体力のお陰で妨害役として生き残れるケースもあり、依然としてスペックの高さを活かした活躍は望めると言える。
大型らしく射程も全体的に長めであり、ネコムートに並ぶ切り札大型キャラが欲しい人におすすめ。
ちなみに破壊大帝の名にふさわしく、多くのドラゴンが何かしらの相手を「ふっとばす」能力を持っている。
他の特殊能力も有用なものが揃い、更に特殊能力の対象もメタルな敵以外全て揃う。
宣伝通り攻防共に優秀だが、とにかくコストが高いという欠点があり、6000円を超えるキャラも多い。
ゲーム終盤以降では、金欠ステージが増えてくるにつれてこの欠点は際立つ。
また、高体力で受けて不確定でふっとばすより軽めの妨害キャラの連打の方が信頼性があるシーンが多い。
さらにふっとばす能力のデメリットの存在により、超激レアが揃ってくるとこのシリーズのドラゴンたちの出撃は減ることとなるだろう。
突破力の高い敵がいるなら高体力のお陰で妨害役として生き残れるケースもあり、依然としてスペックの高さを活かした活躍は望めると言える。
超激レアの各キャラ解説
聖龍メギドラ
見た目は覚醒ムートに近い。移動速度が速いのは確かだが、攻撃発生は遅め。
- 第一/第二形態 浮いてる敵を50%でふっとばし、50%で5秒鈍足にする。それぞれの妨害効果の発生は個別に行われるので両方とも発生する場合もあれば、両方とも発生しない場合もある。攻撃頻度が高いのでDPSも良好。
- 第三形態 体力・攻撃力・射程・移動速度が上昇。Lv30時のDPSは6000を超える。使い勝手は大きく変わらない。
地龍ソドム
通称芋虫。びっくりするほど移動速度が遅い。見た目が苦手な方はご注意ください。
- 第一/第二形態 その重厚な見た目に違わず、攻撃力・体力ともに高めの大型キャラ。浮いてる敵に打たれ強く、50%の確率でふっとばす。6000円を超える生産コスト、遅い移動速度、遅い攻撃頻度ので汎用性は低め。
- 第三形態 体力・射程・攻撃頻度・移動速度が上昇。吹っ飛ばす妨害は100%発動に。
竜騎士バルス
他のドラゴンはネコは添えるだけだったが、これに限ってはネコの方が本体。
- 第一/第二形態 性能は聖龍メギドラに似た感じ。黒を各50%で吹っ飛ばしと5秒鈍足。
- 第三形態 体力・攻撃力・射程が上昇。射程が460に上がるので汎用アタッカーとして使える感じ。
神龍かむくら
どこかの玉を集めるマンガに出てきそうな奴。
- 第一/第二形態 赤い敵を各50%で吹っ飛ばしと5秒鈍足。いかんせんコストが高いのよ。
- 第三形態 体力・射程・攻撃頻度が上昇。射程が475とかなりの射程にはなったが...やはり生産コストは気になる。
竜戦機ライデン
本物のドラゴンではなく竜を模した戦闘マシン。好攻撃回転や移動の速さ、軽めのコストで当たり枠といえる。
- 第一/第二形態 赤い敵を吹っ飛ばす。妨害が1種類の代わりに確定妨害なのが特徴。
- 第三形態 体力と射程、移動速度が強化。さらに赤い敵にめっぽう強い能力を獲得。射程415を生かし対赤アタッカーとしても。
覇龍ディオラムス
通称オムライス。元ネタは、PONOSが2000年にプレイステーションで出したゲームソフトのタイトル及びキーアイテムとなっている「ディオラムス」という願いをかなえる石より。
- 第一/第二形態 50%の確率で天使をふっとばし、50%の確率で移動速度を4秒間遅くする能力を持つ。しかし使ってみると、攻撃発生・移動速度が遅く、攻撃・壁・妨害のどれをやらせても中途半端という印象が否めない。生産コストも6600円と非常に高く扱いため、出番は少ないだろう。
- 第三形態 妨害の確率が100%に上昇。さらに体力・攻撃力・射程がそれぞれ増加。バリアブレイクは完全に空気。しかし超高コスト6600円は相変わらず。
古龍ガングリオン
元ネタは関節にできる腫瘤。しかし、病名なのにかっこよすぎて草。
- 第一/第二形態 大型遠方範囲キャラとしては感知射程、最大射程ともに短いが重い一撃を放つのが特徴。さらに、エイリアンとゾンビにめっぽう強い。攻撃頻度は物足りないがカウンタータイプなのでKBしたらしぐに反撃する。
- 第三形態 スイッチ版ではなし。
スイッチ版には実装されていないキャラ
- 角龍グラディオス 恒常キャラとしては珍しい無属性妨害キャラ。
- 邪龍ヘヴィジャーク 赤と悪魔に打たれ強く、吹っ飛ばす。悪魔シールドを50%で破壊。
- 海龍ダライアサン 超生命体特効を持ち浮きと天使を鈍足。20%で渾身。
- 砲龍ガンドロス 攻撃発生は激遅(7.40秒)だが、黒とエイリアンに超ダメージ(30万越え)、必ず吹っ飛ばして遅くする、超賢者特効、召喚持ちとかいうてんこ盛り
- 天城龍バベル 伝説レア。超高コストだが赤と浮きに対しては正に鉄壁。
- 核刃龍キングベリウス PC版限定。ケルベロス。エイリアンに打たれ強く吹っ飛ばす。