ここでは知っていると便利な小技を解説します。やや邪道な小技や姑息な手を使った小技もあります。そういうのは苦手な方はそういう小技の使用はご遠慮ください。
ここからが本編です
生産コストについて
1分以内離脱
通常、敗北したり戦闘離脱をすると(厳密には勝利時も)統率力やアイテムは消費されるが、戦闘開始から1分以内に手動で戦闘離脱すると統率力とアイテムが還ってきます。
1分以内に手動で離脱するのが条件であり、敗北した場合は1分以内でも統率力とアイテムは還ってこないので注意。
スピードアップを使用すれば実質2分間離脱時にアイテムが還ってくる条件で戦闘可能。
この小技は初見殺しステージでも有効なので覚えておくこと。
また、初見プレイで出現する敵を偵察する際にも有効。
1分以内に手動で離脱するのが条件であり、敗北した場合は1分以内でも統率力とアイテムは還ってこないので注意。
スピードアップを使用すれば実質2分間離脱時にアイテムが還ってくる条件で戦闘可能。
この小技は初見殺しステージでも有効なので覚えておくこと。
また、初見プレイで出現する敵を偵察する際にも有効。
お宝の効果はどのステージでも有効
例えば日本編で発動したお宝の効果は未来編でも有効。
イベントステージやレジェンドステージでももちろん有効なのでまずはお宝をコンプリートしよう。
イベントステージやレジェンドステージでももちろん有効なのでまずはお宝をコンプリートしよう。
めっぽう強いなどの具体的な効果
スマホ版ではお宝の効果でこれらの効果を強化できたがスイッチ版ではない。
- 超ダメージ 与ダメージが3倍
- 打たれ強い 被ダメージ1/4
- めっぽう強い 与ダメージ1.5倍&被ダメージ1/2
- ごくたまに/たまに 発動確率はキャラによって変わります。中にはごくたまになのに50%の発動確率の奴もいる
波動ストッパーと波動無効の違い
波動ストッパーはその能力を持ったキャラに当たった時点で波動が消えます。
つまり、波動ストッパー持ちよりも手前のキャラは波動に被弾するが奥のキャラは被弾しない。
波動無効は本人のみの防御特性です。
無論、これらの特性を持ってていても直接攻撃に被弾するとその分のダメージはしっかり受けます。
つまり、波動ストッパー持ちよりも手前のキャラは波動に被弾するが奥のキャラは被弾しない。
波動無効は本人のみの防御特性です。
無論、これらの特性を持ってていても直接攻撃に被弾するとその分のダメージはしっかり受けます。
タッチ操作限定の操作
これらの操作はTVモードではできないことなので注意。
- ふすまを開ける(隠しキャラの入手に影響)
- ネコの吹き出しのアドバイスの文章を変える(隠しキャラの入手に影響)
- キャラの特殊能力のアイコンをタップして説明を見る
キャラの特殊能力を詳しく見る方法
キャラ選択画面で右スティックを押し込むかにゃんこ図鑑から閲覧可能。
タッチ操作限定だが特殊能力のアイコンをタップすると能力の説明が見れる。
タッチ操作限定だが特殊能力のアイコンをタップすると能力の説明が見れる。
ユーザーランクについて
所持しているキャラの1レベル当たりユーザーランクが1上がる。
ユーザーランクを上げるとミッションから報酬がもらえるのでXPが余っていたら適当なキャラのレベル上げもしましょう。
ユーザーランクを上げるとミッションから報酬がもらえるのでXPが余っていたら適当なキャラのレベル上げもしましょう。
姑息な手を使った小技
姑息な手というものが苦手な人がいるかもなので見たくない人はこれ以上スクロールしないでください。
- タスクキルの代替技
戦闘開始時にはオートセーブされない仕様を利用した姑息な手。
負けそうになったらソフトを終了することで統率力とアイテムが還ってきます。
ただし、敗北(勝利)が確定し右下に判子が表示されたら無効になります。
ちなみに、スマホ版とは違い、コンティニュー不可のステージでも使える模様。
負けそうになったらソフトを終了することで統率力とアイテムが還ってきます。
ただし、敗北(勝利)が確定し右下に判子が表示されたら無効になります。
ちなみに、スマホ版とは違い、コンティニュー不可のステージでも使える模様。
- レアガチャで狙ったキャラを低投資で当てる方法(リセットマラソン)
レアガチャを回してもオートセーブされない仕様を利用した姑息な手。
手順
1.ガチャを回す前にセーブをします。
2.レアガチャを回します。
3.狙いのキャラが出たらセーブして終了
4.狙いのキャラが出なかったらセーブせずにゲーム終了
5.再起動し、にゃんにゃんチャンスを何回かやる
6.すると、50%でガチャテーブルが変わるので2に戻る
注意1 にゃんにゃんチャンスを何回か挟まないとガチャテーブルが変わりません。
注意2 編成の変更時や戦闘終了時にオートセーブがかかるので試し撃ちはしないように。
要検証1 ガチャテーブル変更が可能なのは超極ネコ祭のみの可能性あり
要検証2 タイトル画面からのにゃんにゃんチャンスではテーブルリセットされない可能性あり
手順
1.ガチャを回す前にセーブをします。
2.レアガチャを回します。
3.狙いのキャラが出たらセーブして終了
4.狙いのキャラが出なかったらセーブせずにゲーム終了
5.再起動し、にゃんにゃんチャンスを何回かやる
6.すると、50%でガチャテーブルが変わるので2に戻る
注意1 にゃんにゃんチャンスを何回か挟まないとガチャテーブルが変わりません。
注意2 編成の変更時や戦闘終了時にオートセーブがかかるので試し撃ちはしないように。
要検証1 ガチャテーブル変更が可能なのは超極ネコ祭のみの可能性あり
要検証2 タイトル画面からのにゃんにゃんチャンスではテーブルリセットされない可能性あり